運動タイム
2023年3月3日 11時28分
金曜日の朝は運動タイムからスタートです!
今日はなわとびをしました。
1分間、好きな技に挑戦です!!
とても上手に跳べるようになりました。
そして、今週も全校長なわに挑戦です!
目標は2回!!
せーの!!
1回は跳べましたが、2回は難しいようです。
みんなの挑戦はまだまだ続きます!!
金曜日の朝は運動タイムからスタートです!
今日はなわとびをしました。
1分間、好きな技に挑戦です!!
とても上手に跳べるようになりました。
そして、今週も全校長なわに挑戦です!
目標は2回!!
せーの!!
1回は跳べましたが、2回は難しいようです。
みんなの挑戦はまだまだ続きます!!
素敵なところを伝え合った 2年生。
手紙をもらった返事を書きます。
もらった手紙を読み返したりして、感想や思ったことを書きます。
教科書のお手本を参考にしながら書きます。
余白に絵も描きます。
返事を書いた手紙を読みます。
お返事をもらって、嬉しそうにしたり、照れたりしていました。
お互いのよいところを認め合える素敵な2年生です。
3月2日の5校時目に授業参観を行いました。
1,2年生はせいかつの授業です。
「できるようになったこと」をみんなの前で発表しました。
縄跳びや漢字、計算、工作など1年間でできるようになったことを披露しました。
ちょっと緊張気味の子もいましたが、とても上手に発表できたようです。
3年生は算数の授業です。「かたちであそぼう~ペントミノ~」というテーマで授業を行いました。
ペントミノは5つの正方形をくっつけた形を組み合わせて課題の形をつくる遊びです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%9F%E3%83%8E
同じ形でも色々な組み合わせがありそうです。
4年生は社会です。
「特色のある地域と人々のくらし」をテーマに、授業中に調べた事をタブレットを使って発表しました。
その他にも、都道府県の歌や、かるたなどをして、地域の学習を披露しました。
5,6年生は道徳です。
「心にふく風」というお話しを題材に、礼儀の大切さについて学び、自分で考えた風について発表しました。
また、授業の最後にみんなで「ルバン三世のテーマ」の演奏を披露しました。
今年度の授業参観は、今回で最後になります。
お忙しい中、お越しいただいた保護者の皆様ありがとうございました。
2年生の国語では、相手の素敵なところを伝えるため、お手紙を書いていました。
今日は、相手の良いところをお互いに発表して、お手紙を手渡します。
「二重跳びを頑張っているところ」「絵がとっても上手なところ」「虫取りが上手なところ」等々お互いの良い所を発表していました。
お手紙をもらった方も嬉しそうです。
その後、お返事を考えます。
色々と考えながら横書きでお返事を書いていました。
どのような返事がかえってくるのか楽しみですね。
5・6年生の図工の作品です。
お互いの感想を付箋紙に書いて伝え合ったようです。
一人一人の個性あふれる作品ができました。
作品は5・6年生教室前の廊下に展示しています。
来校の際はぜひご覧下さい。
1,2年生の体育です。
今回はキックベースを行いました。
初めての取り組みなので、1塁までいくことができれば1点というルールでおこないました。
おもいっきりボールを蹴り、走ります!!
一塁の先生にボールが渡るのが先でしょうか、それとも一塁に到着するのが先でしょうか!?
こちらの二人は動きが速すぎてブレブレになってしまいました。
みんな一生懸命に、初めてのキックベースを楽しみました。
音楽室をのぞくと、1,2年生が鍵盤ハーモニカを行っていました。
先生のピアノに合わせて、みんな上手に演奏していました。
その後、ひなまつりの歌を歌いました。
CDで曲を流すと、自然に体でリズムを取りながら歌い出す1,2年生です。
その後みんなで合唱しました。
音を楽しんでいる1,2年生でした。
3月1日(水)今日の給食です!!
今日の給食は
\\\\\\ ひなまつり献立 //////
ちらしずし、すまし汁、五目たまご焼き、小松菜おかかあえでした。
3月3日はひなまつりですが、今日は一足はやくひな祭り献立です。
ひなまつりは、女子の健やかな成長を祈る日本の行事です。
ひなあられや、ひしもちは、ピンク(桃色)、白、緑になっていることが多く、
桃色は「もものはな」白は「雪」みどりは「新芽」を表しています。
1、2年生が作ってくれたおりがみひな人形もかざって華やかな給食でした。
とってもかわいいひな人形です
3、4年生の体育ではティーボールを行っています。
3、4年生だけでは少し人数が少ないため、先生やバス待ちをしていた1、2年生も一緒にプレーしました。
まずは準備運動です。1、2年生も頑張って交ざって体操していました。
いよいよティーボールに挑戦です。
1年生も果敢にプレーです!
見事バットに当てることができました。
一塁に向けて全力疾走です。
今度は先生が挑戦です!
さすが先生、余裕で一塁までいくことができました。
先生や下級生と一緒に、 少しずつ試合形式で練習することができました。
みんなで一緒に楽しくプレーする3、4年生でした。
2月28日今日の給食です!!
今日の給食のメニューは・・・
\\\\\\\\ 冬のパン献立 /////////
ピタパン、コンソメ昆布スープ、照り焼きチキン、キャベツマヨサラダでした!!
今日のひとくちメモは、「ピタパン」についてです。
今年の冬2回目のピタパンです。ポケットのような形が特徴のパンですね。
裏磐梯の給食を充実したものにするために、北塩原村からの支援があり、
今日のピタパンの提供が実現しました。感謝の気持ちを忘れずおいしくいただきましょう。
ピタパンはみんな大好きメニューです!!
何日も前からピタパンを楽しみにしているお友達もいました
ピタパンに照り焼きチキンやサラダをはさんだり、そのまま食べたり
それぞれの食べ方でおいしくいただきました。