写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。

こんなことがありました! 日誌

今日の生き物

2023年4月7日 09時19分

昨日、昇降口を出ると鳥の鳴き声が聞こえました。

今朝も同じ鳥の鳴き声が聞こえます。

周りをよく見てみると、自然環境活用センターにあるアンテナの上に鳥がとまっていました。

 

ニュウナイスズメです!

ニュウナイスズメは、漂鳥(ひょうちょう)で、夏は主に山地に生息して、冬になると越冬のために平地へ降りてくる野鳥です。

 

スズメに似ていますが、普通のスズメと比べるとオスは頭の色の茶色が明るく,頬に黒い色の模様がないのが特徴です。

 

また、メスは、オスとは全く違った姿をしています。

その点も普通のスズメと違う点です。

メスも同じアンテナにやって来たので、写真を撮ることができました。

オスとメスとで全く違う鳥のように見えてしまいますが、同じニュウナイスズメです。

 

 

昨年も校舎に空いた穴で子育てする様子が観察されていたので、今年も子育ての様子が見られるかもしれませんね。

これからも注意して見守ってみたいと思います。

 

 

入学式が行われました。

2023年4月6日 13時01分

本日は、入学式が行われ、4名のお友だちが裏磐梯小学校へ入学しました。

 

入学式では、たくさんの方からお祝いの言葉をいただきました。

みんな最後まで立派にお話を聞くことができていました。

1年生を代表して、Tくんが校長先生から教科書を受け取りました。

 

また、Kくんは、交通安全協会様から黄色の傘を受け取りました。

 

最後に6年生のKくんが代表して、1年生に向けて歓迎の言葉を贈りました。

4名とも小学校へ入学するのをとても楽しみだったようです。

わからないことがあれば、上級生のみんなが助けてくれると思います。

勉強や運動など、これから色々なことに挑戦していってください。

 

お忙しい中、入学式にご出席いただきました来賓の皆様ありがとうございました。

転入職員披露式を行いました。

2023年4月6日 12時40分

本日、4名の転入職員披露式を行いました。

子どもたちはみんな立派に並んで、少し緊張気味です。

転入職員の先生からご挨拶をいただいた後、新6年生のMさんが代表して、歓迎の言葉を行いました。

 

その後1学期の始業式が行われ、新しい担任の先生が発表されました。 

校長先生から「夢や目標はありますか?」と質問されると、たくさんの子が挙手をして発表する姿も見られました。

1年間楽しく元気に過ごせるように頑張りましょう。

 

新年度です

2023年4月3日 11時09分

 

4月3日、今日から新年度のスタートです。

 

 

校庭もすっかり雪が解け、土が見えています。

今年度は4月から校庭を走れそうです。

 

花壇も春模様です。

 

 

 

 

クロッカスやつくしんぼが顔を出しました。

 

 

そんな、春の陽気の今日、

裏磐梯小学校では、新しい先生をお迎えしました。

(まだ、みなさんにはヒミツです。4月6日をお楽しみに)

 

 

新しくいらしゃった先生方を、

1・2年生が植えたチューリップがめいっぱい開いてお出迎えです!

 

 

(こんなに開くチューリップ、初めて見ました!そして、夕方には閉じるのです!)

 

 

 

玄関のシャコバサボテンもかわいらしいピンクの花で歓迎します。

 

花いっぱい、自然いっぱいの裏磐梯を新しく来た先生にも好きになってほしいです。

そして、先生たちは元気いっぱい、笑顔いっぱいのみなさんに会えるのを楽しみにしています!

春休みの様子です

2023年3月31日 16時39分

 

いよいよ3月も終わりです。

たくさんの別れがあり、さみしい気持ちでしたが、

4月からの新しい出会いにわくわくしています。

 

そんな春休みの学校の様子を少しだけ紹介します。

 

 

〇2度目の春

 

 

かわいいザリガニ君(I先生に見てもらい、オスだと判明しました)、

2度目の春を迎えました。4月からは2年生!?

元気に大きくなってほしいです。

 

〇 ネームランドを使え!!

 

 

新しくいらっしゃる先生や、新しい学級の準備で

先生たちは大忙しです。

今日はネームランドの奪い合いです。

(ネームランドとは、名前のシールを作る機械の名前です)

 

ネバーランドみたいで、夢のある名前です

 

〇仕事のできる男は・・・

 

教頭先生の机に新しい秘密道具が仲間入りしました。

 

 

モニターです!(拍手!!)

 

 

大きなモニターで、仕事をバリバリ片付ける教頭先生。

カッコイイですね!

 

卒業式の様子が新聞に載りました。

2023年3月30日 09時28分

3月25日の福島民報新聞に、卒業式の様子が掲載されましたので紹介します。

 

二人とも立派な姿でした。

ご卒業おめでとうございます。

夢に向かって頑張ってください!!

 

 

離任式を行いました。

2023年3月29日 13時57分

3月28日に離任式を行いました。

今年は校長先生をはじめとして、4名の先生とのお別れです。

 

Mさんが代表して挨拶を行いました。

自分たちで考えたとても立派な挨拶でした。

 

最後にみんなでお見送りです。

K君は立派に校旗を持って先導します。

お世話になった先生と最後の挨拶です。

泣きながらお別れする姿がたくさん見られました。

 

4名の先生方、今まで本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

さいたさいた

2023年3月27日 10時39分

 

咲いた~咲いた~

チュリップウゥの~は~な~が~

 

な~らんだ~な~らんだ~

しろ~しろ~しろしろ~

 

 

 

1・2年生が大切に育ててきたチューリップ

かわいい花を咲かせました。白い花、とてもきれいです。

 

 

 

 

春休みになってから、あいにくのお天気が続いています。

今日の裏磐梯は、気温が低いです。

気温差で風邪などひかないようにお過ごしください。

 

 

今日は5年生の2人が学校に来ました。

離任式、披露式であいさつをする2人が原稿を考えています。

 

 

 

パチパチとキーボードを叩いて原稿を書いています。

 

4月からは6年生になる2人。

児童代表あいさつがんばってくださいね。

 

 

春休みです

2023年3月24日 13時15分

 

今日から春休みですね。

裏磐梯は霧がかかってあいにくのお天気です。

しっかり心と体を休めて、新学年の準備をしてくださいね。

 

こちら、職員室でも新学期の準備中のようです。

 

「うう~~~ん・・・」

教頭先生が困っています。

 

どうやら、パソコンが上手く使えないようです。

すかさず、T先生やK先生が助けてくれます。

 

 

 

「教頭先生、こういうときは、一回消しましょう。

そして、忘れたフリをして、もう一度開きましょう。」

 

果たして、

コンピューターに『忘れたフリ』は通用するのでしょうか・・・

 

(データを一度消します・・・)

(忘れたフリ中・・・)

 

 

「おおぉーーー!!直ったー!!!」

 

教頭先生の歓喜の雄叫びです。

これが裏小ジャパンのチーム力です。

 

今日も平和です。

感謝の会

2023年3月24日 13時03分

 

卒業式が終わってから

6年生と保護者の皆様が感謝の会を催してくれました!

 

 

 

6年生2人が産まれてから、今日までの写真や

先生方へのメッセージを見せてくれました。

 

小さい頃の6年生の写真には

「かわいい~!!」と歓声があがります。

 

そして、手作りのレイを全職員にいただきました。

ひとつひとつにメッセージカードがついています。

 

 

 

学校には、記念品として卒業アルバムをいただきました。

 

 

 

こころ温まる集いになりました。

元気で、笑顔いっぱいで、頼りになる6年生。

教職員の方が、6年生に支えられたような1年でした。

 

6年生のみなさん、保護者の皆様本当にありがとうございました。