写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。

こんなことがありました! 日誌

初めての漢字

2022年8月26日 13時00分

1年生は1学期にひらがなをマスターし、いよいよ2学期は漢字の学習です。

 

今日は初めての漢字「一」に挑戦です。

 

まずは教室で指を使って「一」の練習です。

大きくしっかりと書く事ができました。

 

次に、校庭に出て、お空に大きく「一」をみんなで書きました。

 

最後に教室に戻ってノートに詩を写して書きました。

その中に、漢字の「一」が入っています!

みんなとても上手に「一」を書くことができていました。

 

 

 

授業の様子です

2022年8月26日 10時49分

○1年生の算数の様子です。

イカとタコとサカナとカニ、どれが多いか数を比べる方法を考えます。

 

 

○2年生の算数の様子です。

8+7+12の計算方法を考えます。

マイタイムは自分で考えます。

フレンドタイムでは、自分の考えを伝えます。

 

 

 

○5・6年生の家庭科の様子です。

暑い夏を快適に過ごすためにはどうすればいいか考えます。

服装を工夫したり、打ち水をしたりします。

「打ち水って知ってますか?」

「サザエさんで見たことがあります!」

 

様々なものから情報を吸収している5・6年生です。

 

休み時間のすごし方

2022年8月26日 10時34分

2時限目が終わると、15分間の休み時間です。

色々な学年が体育館に集まって自由に遊んでいました。

 

一番人気は、”ドッジビー”です。

1年生から6年生までが集まって楽しそうにプレーしていました。

いつの頃からか、フリスビーが4つまで増やされています。

絶体絶命のピンチです!!

3人に囲まれたK君は、この後どう切り抜けたのでしょうか??

 

その他にも、1年生と4年生とで鬼ごっこをしたり、

 

一輪車に乗ったりと、

それぞれが自由に遊んで休み時間を楽しそうに過ごしていました。

 

2学期のスタートです!

2022年8月26日 10時29分

 

 

2学期の学校は、きれいな校庭でスタートです!

なんと、夏休みの最終日、PTA会長さんが草刈りをしてくださいました。

 

校長先生とK先生で草刈りをがんばっていましたが、

手の届かないところを一気にきれいにしてくれました!

 

ありがとうございました!!

 

 

毛虫顛末

 

夏休みに壁に大量発生していた毛虫、

みんな成虫になり、飛び立っていきました。

(子どもたちの活動には影響がなさそうです)

 

セグロシャチホコという種類でした。

アドバイスをくださった環境省の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

「マスクの着用をお願いします。」

こちらは、玄関に掲示されたポスターです。

5年生のMさんの作品です。

タブレットを使って描いたそうです。

かわいい女の子のイラストが目を惹きます。

 

学校にお越しの際は、ぜひご覧下さい。 

給食だより8・9月号を発行しました

2022年8月25日 14時20分
今日の出来事

本日、給食だより8・9月号を発行しました。

給食だより9月.pdf

 

今月のめあては

「好き嫌いをしないで食べよう」です。

食べ物によって調理方法を変えることで、苦手なものも食べやすくなります。

栄養士よりアドバイスをする事も可能ですので、お気軽にお声かけください。

 

2学期の給食が始まりました!

2022年8月25日 13時55分
今日の出来事

今日から2学期の給食が始まりました!

 

本日の給食のメニューは・・・

しょうゆらーめん、牛乳、えびにらまんじゅう、ツナサラダ

でした。

 

木曜は麺の日です

ラーメンは特に楽しみにしていたお友達が多かったように感じました。

 

夏休み中は、朝ご飯をしっかり食べて規則正しい生活を送ることがきましたか?

食事は生活のリズムを作るためにもとても重要です。

毎日しっかり食事をとって、元気に生活をしましょう。

 

本日の給食の様子です。

  

  

 

今日も残菜ゼロでした!もりもり食べて、大きく成長できますように

 

1,2年生 学活の様子

2022年8月25日 10時05分

今日から2学期がスタートしました。

1,2年生は、全員休まず登校しました。

授業が始まると、夏休み中がんばって取り組んだ課題を元気よく提出していきます。

その後、夏休み中の思い出を発表しました。

水族館・湖・海・プール・キャンプ等に行ったり、サイクリングをしたり、ケーキを食べたりと色々と楽しい思い出がたくさんだったようです。

新たに、2学期の目標も決めました。

2学期も楽しく元気に過ごして行きましょう。

 

第二学期始業式をおこないました

2022年8月25日 09時25分

本日より2学期がスタートしました。

1時限目には始業式を行いました。

校長先生からは、夏休み前に話した、

「家族のためにどのようなことをして過ごしてきたのか」

についてお話がありました。

 

また、栄養士の堀江先生からも復帰のご挨拶がありました。

これから、おいしい給食を作ってくださいます。

みなさん残さず、たくさん食べてください。

 

2学期は、一番長い学期になります。

健康に気をつけて、元気に楽しく学校生活を送れるようがんばりましょう。

 

 

 

 

今年度購入した備品です

2022年8月23日 11時30分

楽しい夏休みもまもなく終わってしまいますね。思い出はたくさんできたでしょうか。

 

今回は令和4年度予算で購入した備品をご紹介します。

購入した備品たちは、児童の指導や行事運営のための教育資源として、とても役立っています。長く大事に使っていきます。

 

 ◇CDプレーヤー◇

 いままで使っていたものが壊れてしまったため、購入しました。Bluetoothにも対応しています。

 ◇記録温度計◇

 4年生の理科で使用します。使用している様子は、5/26の投稿を是非ご覧ください。

 ◇デジタルキーボード◇

 主に音楽の授業で使用します。

 ◇クイックテント◇

 ワンタッチで設営可能です。今年度は運動会で大活躍しました。

 

給食調理場より

2022年8月18日 14時29分

夏休み中、何回か栄養士と調理員さんとで研修会に出席させていただきました。

その中の一つ`かつお節`を使った食育授業では、実際にかつお節を削る作業をさせていただきました。

かつお節です。

調理員さんも何年かぶりに削ったとお話ししていました。

やはり、香りが全然ちがいました。

いちばん出汁です。

甘みがありとても美味しかったです。

研修会に参加・出席させていただきありがとうございました。