写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。

こんなことがありました! 日誌

体力テスト 屋内編

2022年9月22日 12時53分

本日は体力テストをおこなっています。

みんな体育館へ移動して、屋内で残りの体力テストを行います。

 

今度は学年ごとではなく、縦割り班でそれぞれの競技にわかれてテストを行います。

5,6年生の班長が中心になって、低学年を誘導するなど、よく面倒を見てくれていました。

 

体力テスト(屋内)の様子です。

 

 (上体起こし)

 

(長座体前屈) 

 

(立ち幅跳び)

 

 

(反復横跳び)

 

最後にシャトルランです。

音楽に合わせて何回走る事ができるのでしょうか。

1~4年生が1回目

 

 5,6年生が2回目でスタートしました。

高学年では、なんと100回を超えた記録も出ました!

みなさんとても一所懸命に取り組んだ2時間でした。

 

体力テスト 屋外編

2022年9月22日 11時55分

本日の2,3校時は体力テストです。

朝はだいぶ冷え込みましたが、体力テストの時間は、太陽も出てすごしやすい気温となりました。

 

屋外では、50m走とボール投げをおこないました。

まずは50m走の様子です。

(1,2年生)

(3,4年生)

(4,5,6年生)

 

続いてボール投げの様子です。

(1,2年生)

(3,4年生)

(5,6年生)

自分の力をしっかりと発揮できたでしょうか?

1年生は、5,6年生の記録にびっくりしていました。

6年生はしっかりと低学年の目標になっていたようです。

 

 

 

 

 

おすすめスープコンテスト結果発表

2022年9月22日 08時38分

給食委員会では、「おすすめスープコンテスト」を企画しました。

おいしそうなスープがたくさん集まり、給食委員のみんなで話し合い入賞のスープを決定しました。

 

入賞したスープは!!

 

・ネーミングセンス賞

「へんしんスープ」 1年Nくん

「元気100倍スープ」 2年Aくん

 

・給食委員会が食べたいで賞

「チョルバ」 S先生

 

・バランス賞

「ミネストローネ」 3年Kくん

「じゃがいもみそ汁」 6年Hくん

 

・旬で賞

「かぼちゃのみそ汁」 5年Mさん

 

・びっくり賞

「なっとう汁」 1年Yくん

 

となりました。

入賞したお友達には、折り紙のプレゼントが用意されています。

 

ランチルームに行くと、1,2年生の入賞者がちょうどプレゼントを受け取りに来ていました。

ただの折り紙ではなく、色々と遊べそうな折り紙です。

給食委員のみんなで上手に折りました。

遊びながら、お気に入りの一つを選びます。

 

頑張って企画した給食委員のみなさんごくろう様でした。

また、ご協力頂いた保護者の皆様ありがとうございました。

6年生の社会

2022年9月21日 11時32分

6年生の社会は、鎌倉幕府について学習していました。

 

教室をのぞいた時は、ちょうど映像を見ながら学習していました。

「源頼朝・ご恩と奉公・守護地頭」などなど・・・難しそうな言葉が流れます。

 

そして、時にはコミカルな音楽に合わせながら、学びます。

音楽に合わせて、しっかりと覚えることができたでしょうか?

真剣に学習に取り組んでいた6年生でした。

 

 

今日の給食です!!

2022年9月20日 16時47分
今日の出来事

9月20日(火)今日の給食です!!

  

 

今日の給食のメニューは・・・

食パン、ももジャム、豆乳みそスープ、ひじきと大豆のチーズ焼き、枝豆サラダでした。

 

今日の一口メモは、「ひじきと大豆のチーズ焼き」についてです。

今日のひじきと大豆のチーズ焼きは、炒めた食材をカップに入れて、

調理員さんが一つ一つ手作りしています。

少し大変ですが、みなさんがおいしい!!といって食べてくれるので頑張って作っています。

 

 

 

 

 

食パンにジャムを塗っている様子をみていると、

” かわいいねこちゃん ” や ” 本日のひと文字 ” を書いている

お友達もいました。

 

お話をしなくてもこうしてほほえみあっている児童をみると、

黙食の時代でも楽しく会食ができるんだなと発見です。

大人になっても工夫して楽しむことのできる柔軟さを忘れないでいたいですね。

 

5時限目の様子

2022年9月20日 13時46分

台風予報のため、本日は登校時間を遅らせて4時限目からのスタートです。

おいしい給食を食べた後の5時限目の様子をお届けします。

 

1,2年生は体育館で、キャチボールの練習です。

なかなか相手の胸元にボールをなげるのが難しいようです。

うまくキャッチができると歓声があがっていました。

たくさん練習して上手になると良いですね。

 

3,4年生は図工を行っていました。

のこぎりを上手に使って、材料を切った後は、木工用ボンドを使って組み立てていきます。

木工用ボンドは、なかなか乾かないので、しっかり押さえて我慢です。

どんな作品ができあがるのでしょうか?

完成が楽しみですね。

 

5,6年生は漢字検定に向けての学習です。

タブレットやノートを使って漢字を覚えていきます。

どんどん難しい漢字が出てきています。覚えるのも大変そうです。

みんなとても集中して取り組んでいました。

漢字検定合格できると良いですね!

 

 

 

 

幼虫発見!!

2022年9月16日 13時10分

今日の運動タイムが終わって、教室に戻る時

 4年生が幼虫発見!!~~2年生が「飼いたい」と譲り受けました。

  

さっそく、土を入れてお家を作りました。

 

教室に戻って「絵をかこう」「様子をかこう」と二人で観察日記をつくりました。

     .

観察していると、土の中にもぐっていき、すがたが見えなくなりました。

虫が大好きな2年生、幼虫が成長したら・・と予想も書いていました。

何に成長するのか・とても楽しみです*

2年生の国語の様子

2022年9月16日 12時49分

今日の2年生は、なんと国語の授業が1,3,5時限目にあります!!

3時限目の様子を紹介します。

 

まずは読書からスタートです。

生き物好きのMくんは、「水族館のひみつ」を、

アウトドア好きのAくんは「はじめてのキャンプ」を選び静かに読んでいました。

 

その後、タブレットで学習を進めます。

Mくんは漢字の問題に取り組んでいます。

書き順を思い出しながら、何画目だったか数えながら取り組んでいました。

 

 

いっぽうA君のほうは、句読点や丸の位置についての問題です。

おっとそれで良いでしょか・・・・

 

選ぶ前に、間違いに自分で気づくことができました。さすがです

プリントやテキスト、タブレットなど色々な方法で学習している2年生でした。

 

 

 

 

 

5年生の外国語の学習です

2022年9月16日 10時59分

 

今日は前回の続きです。

HeとSheを上手に使って、先生や友だちのことを紹介します。

 

 

 

隣の席の友だちや、先生を決めて書き始めます。

 

 

 

 

 

 

上手に似顔絵描けましたか?