写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。

こんなことがありました! 日誌

今日はこんなことがありました

2022年6月2日 09時54分

 

今日は朝の時間を利用して、運動会練習です。

会津磐梯山の練習をしました。

 

会津磐梯山は、地域ごとに踊りが異なり、

子どもも職員も「裏磐梯の会津磐梯山」を踊れない人が多くいました。

 

練習です!!

 

しなやかな手足!これぞ、裏磐梯の会津磐梯山!!

 

 

お手本の先生を見て真似をします!(シェー!ではありません)

 

 

1回の練習ではまだ、ぎこちない動きでしたが、

これから学級で練習を重ねて、運動会までに上達を目指します!

 

運動会での子どもたちの演技にご期待下さい!!

PTA奉仕作業(除草)のご協力ありがとうございました

2022年6月1日 15時04分

 

今日は、PTA奉仕作業(除草)が行われました。

ご協力いただき、誠にありがとうございます。

校庭がきれいになり、子どもたちの運動会練習も

より一層力が入ることでしょう!!

 

予報通り、天気がよく、暑い中での作業になりました。

 

 

 

 

草むしりは、ずっとしゃがんでの作業なので、大変です。

きれいに、開墾されました!

 

 

 

いつも学校の教育活動にご協力いただき、ありがとうございます!!

6月1日(水)今日の給食です。

2022年6月1日 13時58分

6月1日(水)今日の給食です。

6月1日(水)今日の献立です。◇◇◇◇◇◇◇◇◇

ごはん 牛乳 みそ汁 チンジャオロ-ス  枝豆サラダ

今日の3.4年生の給食の様子を紹介します。

箸の持ち方も、食べる姿勢も、完ぺきな3.4年生です。

古紙回収のご協力ありがとうございました

2022年6月1日 10時09分

 

今日、古紙回収が行われました。

ご協力いただいた地域の皆様、保護者の皆様、誠にありがとうございました。

 

小学校では、古紙回収の日以外でも古紙を受け付けています!

学校が開いている時間(平日8時~16時くらい)に学校にお持ちください。

よろしくお願いします。

 

 

地区委員、PTA役員のみなさんが、地域の古紙を学校に運んでくれました。

 

 

職員も協力して運びます。

 

 

古紙を待ち構える、裏小男組!

 

「まだかな。」、「きた~~~~!!!」

 

腕っぷしに自信ありです。

 

今日はこんなことがありました

2022年6月1日 09時57分

 

今日から6月になりました!

朝の歌は運動会の歌、「ゴーゴーゴー」になります!

 

〇 1・2年生の様子です

歌詞を見ながら、慎重に歌っています。

 

 

 

〇 5・6年生です

 

紅白に分かれて、歌います。

戦いはすでに始まっています!

 

 

 

〇 職員室レポート

 

今日は、貴重な職員室で働く先生の様子をお伝えします!

朝、職員室の先生は事務仕事をこなします!

 

 

 

授業や奉仕作業と、今日も大忙しの教頭先生です!

 

5月31日(火)今日の給食です。

2022年5月31日 15時00分

5月31日(火)今日の給食です。

5月31日(火)今日の献立です。◇◇◇◇◇◇◇◇◇

食パン 牛乳 マ-マレ-ド 春キャベツス-プ 大豆とひじきのチ-ズ焼き ほうれん草サラダ  

今日の献立の大豆とひじきのチ-ズ焼きのレシピを紹介します。

材料4人分

 ・ミックスビーンズ40g ・たまねぎ60g ・干しひじき4g   ・にんじん 10g

 ・鶏ひき肉50g  ・ケチャップ 50g ・おろしにんにく0.8g   ・中濃ソース小さじ1

 ・オリ-ブ油小さじ1 ・ピザチーズ適量

作り方

1 干しひじきを水でもどす。

2 にんじん、たまねぎをみじん切りにする。

3 フライパンにオリ-ブ油をしき、おろしにんにく、鶏ひき肉を炒める。野菜を加えて炒める。

4 ミックスビーンズ、ひじき、調味料を 2に加えて炒める。

5 4をお皿にうつしピザチーズをのせる。焼き目がつくまで焼いて完成!

 

一つ一つ丁寧に調理員さんが手作りしてます。残さずに食べてくてるとうれしいです。

今日も、「美味しい給食ごちそうさまでした。」と大きな声であいさつできました。 

 

ひじきは鉄、カルシウムが豊富です。野菜と組み合わせてたべることで、鉄の吸収率がUPします。!!

ひじきは和食のイメ-ジですが、トマト味で、チ-ズをのせて焼くと洋風になります。

おうちでも簡単ですのでチャレンジしてみてください!!

 

今日の生き物

2022年5月31日 14時21分

またまたニュウナイスズメの続報です。

 

昨日から今日にかけてついに雛が巣立ったようです。

今日は、雨の中でしたが、出て行った雛が別の穴に戻ってきていました。

雨に濡れているようで、羽繕いをしていました。

 

 

 

元の巣穴からは、おとうさんスズメが様子を見ているようです。

時々出て行っては巣立った雛を見守っているようでした。

もうしばらく学校の周りで観察できそうです。

もし雛を見つけても追いかけ回したりせず、優しく見守ってください。

 

運動会練習がありました

2022年5月31日 13時39分

本日の2時限目は運動会練習でした。

1年生から6年生まで、全員集まって行う練習は今日が初めてです。

あいにくの雨になってしまったので、体育館で行いました。

 

開会式・閉会式・ラジオ体操を練習しました。

開会の挨拶は1年生全員で行います。

大きな声で元気よく!!

 

返礼もみんなで合わせてバッチリです。

 

「体操の隊形に開け!!」

健康委員会委員長Hさんのかけ声で一斉に動きます。

 

ラジオ体操もみんなで合わせて格好良くできました。

本番もこの調子で頑張りましょう!!

 

 

 

明日は古紙回収、PTA奉仕作業(除草)があります!

2022年5月31日 13時09分

 

明日は古紙回収、PTA奉仕作業(除草)があります!

ご協力頂く保護者の皆様、よろしくお願いいたします。

 

今日は、雨模様ですが、明日の予報は晴れです!

今日の雨のおかげで、土が湿り、

明日は草を抜きやすいグランドコンディションになるでしょう!

 

 

古紙回収に向けて、学校で保管している古紙を、

昇降口にまとめました!

 

 

明日は、どうぞよろしくお願いします。

 

国土の気候と特色

2022年5月31日 13時01分

 

5年生の社会の学習です。

今まで学習してきた、日本の国土と気候について

新聞にまとめます。

 

前回は、タブレットで情報を収集し、スライドにまとめて発表しましたが、

今回は、学習したことを基にして、教科書の図や資料を用いてまとめます。

 

(そのままコピーすることが、できないので、内容を理解して要約し、まとめる力が必要です!)

 

 

 

みんな時間内に、新聞が完成しました!

学級に掲示されたら、紹介しますね!