写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。

こんなことがありました! 日誌

今日はこんなことがありました

2022年4月21日 09時59分

 

〇 朝の1・2年教室です

 

今日は4周走ったから、4つぬったよ!

 

こちらでは、お道具箱の整理整頓です。

 

~春の筆入れコレクション~

 

「ぼくはピカチュウ!」

「わたしはねずこ!」

「ぼくはドラゴン!赤い宝石はドラゴンの火だよ!」

「ぼくはポケモン!」

 

筆入れの最新トレンドをチェックすることができました。

 

2年生は学習や読書をします。

 

〇 朝の3・4年教室です

 

フリースタイル直し

 

スタンディング直し!

チェア直し

 

どんなスタイルでも、丁寧に漢字を書きます。

 

紐直し!

今日は、ズボンの紐が長かったようです。

 

 

〇 朝の5・6年教室です

 

みんなで教科書を触ってます。

「点字」でした。

手話や、点字の学習をこれからするのかな?

 

 

きつつきの商売

2022年4月21日 09時44分

 

3年生の国語で「きつつきの商売」の役割読みをしました。

 

 

きつつきが、お店を開きました。

それはもう、きつつきにぴったりのお店です。

 

 

おとや

 

きつつきは、野うさぎをつれて、ぶなの森にやってきました。

 

コーン。

 

ぶなの木の音が、ぶなの森にこだましました。

ようこそ一年生会

2022年4月21日 09時04分

せいかつの授業風景です。

2年生を中心にして「ようこそ一年生会」を開催しました。

1年生にむけて、2年生はそれぞれ歓迎の言葉を発表しました。

 

その後、みんなでトランプを楽しくやりました。

最後までババを持っていたのは誰でしょう?

最後にみんなが大好きなフルーツバスケットです。

動きが速すぎてピントが合いませんでした・・・。

 

よりいっそう仲良くなった1,2年生でした。

 

4月20日(水)今日の給食です。

2022年4月20日 13時51分

4月20日(水)今日の給食です。

今日の献立です。・・・・・・・・

ごはん 牛乳 ビビンバ もずくス-プ 磯和え ビ-ンズカル

今日の献立一口メモです。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

✿ ビビンバは<まぜるごはん>という意味で韓国ではもっともしょみんてきなごはん料理です。自分でごはんとよく混ぜながら食べるのが本場韓国のたべかたです。

✿ のりは意外にも栄養価の高い食材です。たんぱく質や鉄分、食物繊維、ビタミン、ミネラルなど体に必要な栄養素が豊富に含まれています。

今日の3.4年生の給食を紹介します。

きょうの給食は人気ベスト5に入るビビンバ&もずくス-プです。3人とも大好きなメニュ-だそうです。

 

今日はこんなことがありました

2022年4月20日 09時42分

 

○ 5・6年生の朝の様子を。。。

 

こっそりのぞき見!!

と、思ったらすぐに見つかってしまいました。

 

(じーーーーー)

 

せっかくなので、ピースです!

今日も5・6年生は元気いっぱい!

○ ついに完成!!

 

3・4年教室の学級のめあてが完成しました!

カラフルでかわいいイラストがたくさんです!

 

 

 

大ジャンプと善逸ポーズで記念写真です!

校庭の野鳥

2022年4月20日 09時01分

少しずつ雪のとけてきた校庭です。

よく見ると校庭では、野鳥がやって来て、餌をとったり、水たまりで水浴びしたりしているようです。

 

羽に黄色が目立つのはカワラヒワです。

「キリリ~・キリリ~」とよく鳴き声を聞きます。

 

茶色でちょっと大き目の野鳥はツグミです。

冬にやってくる野鳥です。

いつ頃まで見られるのでしょうか?

 

前回紹介したニュウナイスズメもペアで仲よさそうにしていました。

少しずつ校庭も賑やかになってきました。

 

 

 

 

4月19日、今日の給食です。

2022年4月19日 14時02分

4月19日(火)今日の給食です。

今日の献立です。・・・・・・・・・

コッペパン 牛乳 黒豆きなこクリ-ム イタリアンス-プ さばのトマトソ-ス ポテトサラダ

今日の献立一口メモです。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

頭の働きを良くするため には、青魚の脂肪酸に多く含まれるDHAが大切です。集中力を高めるには、ビタミンB1 、鉄分、ビタミンB12とバランス良く食べ、落ち着いてしっかり良くかんでたべましょう。

今日の2年生の給食のようすです。

大好きなパンの日です。パンに魚をはさんで食べたり、ポテトサラダをはさんで食べていました。おかわりをしてしている児童もいました。たくさん食べて午後もがんばって!!

まだまだ早い裏磐梯の春を見つけよう

2022年4月19日 12時16分

せいかつの時間1,2年生は春を探しにでかけました。

玄関を出ると、さっそく駐車場のすみに生えるふきのとうを2年生が見つけます。

ふき味噌がすきなYくんは「おいしそう~」と言ってました。

 

校庭ではアジサイが芽吹き初めていました。

真剣に観察している1年生です。

 

昆虫が大好きな2年生は、ヒシバッタやワラジムシなどを早速発見していました。

生き物たちも活動を開始しているようです。

 

花壇にはクロッカスも咲いていました。

 

1,2年生の花壇には、チューリップが芽を出していました。

花が見られるのはいつ頃でしょうか。

まだまだ雪の残る校庭ですが、みんなで色々と発見でき、春を感じることができました。

 

 

明日、雪囲い撤去です

2022年4月19日 10時28分

 

明日、PTA奉仕作業、雪囲い撤去です。

ご協力いただける保護者の皆様、よろしくお願いいたします。

 

雪囲いの周りには雪が積もっています。

そこで、長靴を持参いただくと靴が汚れずに作業できると思います!

よろしくお願いします!

 

 

現在、奉仕作業の準備作業中です。