今日の出来事
6年生のKさん
2学期が始まってすぐ、5・6年生が恒例のあいさつ運動に校長室に来てくれました。夏休み明け直後ということもあり、あいさつの後の話題は「夏休みの思い出話」だろうなと思っていました。ところが、6年生のKさんがあいさつの直後に口にした言葉は、私をはっとさせるものでした。
「今、悩んでいることがあります。」
自分が学級担任だった頃であれば、それほど身構える言葉ではなかったのでしょうが、子どもの口から聞くのは久しぶりだったので、緊張感を持ってKさんの話を聞きました。
「新型コロナウイルスのワクチン接種を受けるかどうかで悩んでいます。最近お母さんがワクチン接種をしたんですが、お母さんの副反応がとても大きくて・・。ワクチン接種をするべきかどうか、校長先生はどう思いますか?」
Kさんの質問に心が震えました。副反応が出てしまって辛い思いをしているお母さんを見ていたKさんの姿、家族でKさんのワクチン接種をどうしようか話し合っている姿、自分なりにワクチン接種の副反応について調べ思い悩んでる姿が浮かびました。そして、校長としてではなく一人の大人の意見として聞いてほしいと伝え、慎重に言葉を選びながら伝えました。
親子だから体質は似ているだろうけれど、必ずしも同じではないので、副反応も同じとは限らないこと。かかりつけのお医者さんに相談して、そして色々な情報を集めて、納得できる判断をすることが大切であること。
それを伝えました。Kさんはとても真剣に聞いていました。同じグループの他の子ども達もとても真剣に聞いていました。相手が子どもだからという、いい加減な気持ちで応えるのは大間違いだと、今更ながら感じました。
新型コロナウイルス感染症の拡大時、テレビ等では、路上で座り込んで飲酒したり、河川敷をバーベキューのゴミで汚してしまったり、マスクもせずフェスで大騒ぎをしたりする嘆かわしい大人の姿が映し出されました。私は一時期、日本の将来を憂いました。しかし、Kさんが真剣に考えている姿、そのやりとりを真剣に聞いてる子ども達の姿を見て、この子ども達がいれば裏磐梯の、北塩原の、日本の、地球の将来はきっと大丈夫だ!!と思えました。私達大人は、子ども達の真剣な思いに応えられる大人にならなくてはいけないなと強く思いました。
9月の中旬。5校時の6年生の授業を見に行きました。Kさんの姿が見当たらないのでキョロキョロしていると、近くの子が「Kさんはワクチン接種に行きました」と教えてくれました。Kさんとのやりとりを思い出し、『Kさん、色々と納得できたんだな』と安心しました。そして気にかけていた副反応は、「翌日に熱が出ただけで、そのほかは大丈夫でした!」とのことでした。
裏磐梯小学校の子ども達は素晴らしいです。
今日の出来事
10月5日(火)今日の給食です。


今日の献立は、
・食パン ・ブルーベリージャム ・牛乳
・もずく玉子スープ ・鮭のパン粉焼き ・カラフルサラダ です。





今日の一口メモ 
日本近海でとれる鮭はほとんどがシロザケという種類です。とくに秋に日本海に近づくのがアキアジという種類で、多くは新巻(あらまき)につかわれます。鮭のタンパク質は他の魚よりも消化吸収がよいことが知られています。食味がよく和・洋どんな料理にもはえる魚です。今日は パン粉焼きにしました。
今日の出来事
10月4日(月)、今回の全校集会は、耶麻地区読書感想文コンクールの表彰がありました。3名の子ども達が入賞しました。「読書の秋」です。これからも良い本をたくさん読みましょう。


今日の出来事
今日の出来事
10月4日(月)今日の給食です。(写真撮影ができませんでしたので、イラストで・・・。)


今日の献立は、
・ご飯 ・トッピング梅 ・牛乳 ・いも汁 ・揚げギョーザ ・おかかあえ です。
今日の一口メモ
今日の汁物には、里芋が使われています。里芋の旬は10~11月で、今がとてもおいしい季節です。主成分のデンプンは、他の芋より小さい粒でできているので、消化吸収が早く、消化酵素も含んでいるため胃に優しい食べ物です。特有のぬめりは、ガラクタン・ムチンかという食物繊維で、消化を助け、内臓を強くする働きがあるといわれています。
今日の出来事
10月1日(金)、朝の全校運動タイムが終わって、各教室では朝の会を行っています。1時間目の授業の準備をしていると、5・6年教室から元気な歌声が聞こえてきました。その歌声につられて教室にお邪魔すると、マスクを着けたままですが子ども達と担任の先生が気持ちよさそうに歌っています。こんなのびのびと歌える日は、きっと良い学習もできる日です。5.6年生、絶好調です。
この日歌っていた歌は、「僕の誇り」という歌です。昨年、9月5日、「磐梯朝日国立公園指定70周年記念式典」で歌手の普天間かおりさんと一緒に歌った歌です。メロディーも歌詞もとても素敵な歌です。



短いですが、子ども達の歌声を聴いてみてください。
僕の誇り.mp3
今日の出来事
今日の出来事
10月1日(金)今日の給食です。



今日の献立は、
・ごはん ・韓国のり ・牛乳 ・中華スープ
・マーボーなす ・蒸しエビシューマイ です。



今日の一口メモ
この時期は気温の変化が激しく、かぜをひきやすい時期です。マーボーなすには、ニンニク・ショウガ・タマネギなどの殺菌・消化促進の働きをする風邪の引き始めにはもってこいの野菜が使われています。また、豚肉には疲労回復のビタミン、ビタミンB1が多く含まれています。おいしい秋なすでマーボーなすにしました。