写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。

こんなことがありました! 日誌

昼休みは、雪遊び!

2021年1月12日 13時19分
今日の出来事

 1月12日(火)、お昼休み、校庭にできた雪山で元気に遊んでいる子ども達の様子です。楽しそうです。

今日は、成人の日でお休みでした。

2021年1月11日 14時40分
今日の出来事

 1月11日(月)午後3時の天気は曇り、気温は-5度。今日は、成人の日で学校はお休みです。

 成人の日は、「おとなになったことを自覚し、自ら生き抜こうとする青年を祝い励ます」ことを趣旨としている国民の祝日です。今年は、新型コロナウイルスの影響で、各地で成人式が中止になったり延期になったりしているということです。

 子ども達は、冬休みが明けてすぐの3連休でしたが、どんな休日を過ごしたでしょうか。明日から3学期が本格的に始動します。頑張っていきましょう。

 1月11日「成人の日」。 日の出間近の東の空の様子です。一足先に月が昇っていました。

3学期の給食も始まりました!

2021年1月8日 15時02分
今日の出来事

1月8日(金)今日の給食です!!

今日の給食のメニューは・・・

・ごはん・牛乳・こづゆ・豚肉のみそ漬け焼き・七草入りおひたし・いちご でした。

 

明けましておめでとうございます。今日から3学期です。冬休みは楽しく元気に過ごせましたか?規則正しい生活で、朝昼夕ご飯をきちんと食べられましたか?今日の給食は、新年をお祝いして、こづゆを出しました。こづゆは会津の郷土料理です。浅いお椀にもって食べられることで有名ですね。あえて少ししか盛れないお椀で出すことで、何度もおかわりをして食べて欲しい、という会津の人のおもてなしの心が込められています。それではおいしくいただきましょう。

 

今日は5・6年生の給食の様子を紹介します!!

 

会津の郷土料理「こづゆ」の提供でした。おいしくいただきました。

3学期初日の子ども達の様子です。

2021年1月8日 13時54分
今日の出来事

 3学期初日の子ども達の様子です。みんなで話し合ってこれからの学校生活で必要なことを決めたり、冬休みの宿題や2学期までの学習を振り返ったり、落ち着いた様子で学習や活動に取り組んでいました。

 校庭では、用務員さんや支援員さん、事務の先生が校庭に出来た雪山をスキーのゲレンデに変えようと一生懸命作業されていました。

さあ!第3学期がスタートしました。

2021年1月8日 09時01分
今日の出来事

 15日間の冬休みが終わり、本日1月8日より第3学期がスタートしました。

 子ども達は、冬休み中、怪我や病気などもなく過ごすことができ、本日、全員元気に登校できました。保護者の皆様に感謝申し上げます。

 8時25分からは、第3学期始業式を行いました。

 校長先生からは、3学期がんばってほしいこととして「すなお」というお話がありました。呼ばれたときなど、恥ずかしくてなかなか大きな声で返事ができないときもあるようです。「呼ばれたらはっきり返事をしよう。」校長先生から子ども達への3学期がんばってほしいことです。

 また、3学期は、1年のまとめであると同時に、6年生は中学校へ、1~5年生は次の学年への準備の期間でもあります。一人一人しっかり目標を立ててがんばっていこうというお話がありました。ちなみに校長先生の今年の目標は、漢字1文字で表すと「備」だそうです。早め早めに準備を進め、事に当たっていこうということだそうです。

 校長先生のようにしっかり目標を立てて一日一日を大切に過ごしていってほしいと思います。さあ!3学期のスタートです! はりきっていきましょう!! 

 代表の子ども達の3学期のめあての発表は、来週火曜日の全校集会の中で行います。後ほど紹介いたします。

明日からいよいよ3学期がスタートします。

2021年1月7日 13時26分
今日の出来事

 1月7日(木)、冬休み最終日です。 午後からは天気が悪くなるという予報でしたが、午後1時半現在、まだ青空が広がっています。久しぶりに磐梯山を見ることが出来ました。

 さて、いよいよ明日から3学期がスタートします。3学期は、50日間です。学年のまとめをしっかり行うと共に6年生は中学校へ、その他の学年の人は次の学年への準備をする大切な学期です。一日一日を大切に学校生活を送っていきましょう。

 天気予報では明日は荒れ模様の天気のようです。今晩は早めに休んで、明日は気をつけて元気に登校してきてください。皆さんと会えるのを楽しみに待っています。

校庭に大きな雪山ができました。

2021年1月6日 14時09分
今日の出来事

 1月6日、校庭の除雪をしていただきました。ロータリー車が巻き上げる雪で校庭の雪山が大きくなりました。(ロータリー車より大きいよ。)除雪してくださったみなさん、ありがとうございました。 何か、楽しい遊びが出来そうです。

月は、いつも表の顔しか見せてくれません。

2021年1月6日 12時45分
今日の出来事

 今年、ブログの中で月の写真を何枚かアップしてきました。

    画像を見ると月の模様はいつも同じであることに気づきます。つまり、地球から見える月は、いつも同じ面なのです。

  地球から見える面を表とすると、なぜ、裏側は見えないのでしょうか。

  調べてみました・・・・・・。

   

 

 地球から月の裏側が見えないのは、月の自転速度と公転速度が同じだからです。図でいうと、月が45度公転した時には同じく45度自転しているというわけです。

 なぜこのようなことが起こるかというと、月には地球の引力が働いています。月の重心は中心より地球よりにあります(図の赤いの部分)。このため、常に重心がいつも地球の方に向いている状態が月にとって一番安定した状態となるわけです。 (だるまさんを転がすと、いつも重心を下にして起き上がるのとおなじ原理)

 

 

 

  では、月の裏側は、どうなっているかというと・・・。クレーターだらけででこぼこしているそうです。

 ちなみに月の裏側の様子がわかったのは、今から62年前にソビエトの人工衛星ルナ3号から送られてきた写真が最初だったそうです。

 月の裏側はクレーターだらけ

生き物たちも無事、冬休みを過ごしました。

2021年1月6日 09時58分
今日の出来事

 冬休み、教室の生き物たちは無事に過ごせるだろうかと心配しましたが、なんとか元気に過ごせたようです。児童のみなさん、3学期が始まったらまた、世話をしてくださいね。

1月6日朝、きれいな雪景色です。

2021年1月6日 09時51分
今日の出来事

 1月6日(水)、朝はとても良い天気で美しい雪景色を見ることができました。積雪は一体どのくらいでしょうか。明日からは再び荒れ模様の天気だそうです・・・・。

 8日からは3学期。気をつけて登校してきてください。