写真掲載について
こんなことがありました! 日誌
今日の給食です!!
2020年11月26日 16時11分11月26日(木)今日の給食です!!
今日の給食のメニューは・・・
・五目あんかけ麺・牛乳・小松菜サラダ・みかん でした。
今日の一口メモは「みかん」についてです。今日のみかんは愛媛県産のものを使用しています。みかんを含むかんきつ類の生産量は愛媛県が日本一です。みかんは消費量が年々低下しており、現在は全盛期の1/4と言われています。原因は、こたつを持たないお家が増えたことや、バナナやキウイなどの外国産の果物が日本で多く食べられるようになってきたことがあげられます。みかんはずっと昔から日本で親しまれてきた果物です。おいしくいただきましょう。
今日は3・4年生の給食の様子を紹介します。
お家でもみかんをたくさん食べているよ!なんてお話もしていました。
今日の給食です!
2020年11月25日 15時53分11月25日(水)今日の給食です!!
今日の給食のメニューは・・・
・ごはん・小学校6年青木家自慢のみそ汁・焼き魚・千草あえ・味付けのり でした。
鮭の焼き魚はリクエストメニューでも応募がある人気メニューです。
今日の一口メモは「みそ汁」についてです。今日のみそ汁は10月に応募していただいた自慢のみそ汁の中から、選んだみそ汁を提供しています。小学校6年青木家自慢のみそ汁は、白みそを使っています。そして具には成長期のみんなに必要な鉄を多く含む小松菜も入っています。栄養バランスの良さも和食の特徴です。それではおいしくいただきましょう。
今日は2年生の給食の様子を紹介します!!
今月の給食だより
2020年11月25日 15時43分個別懇談1日目。~お忙しい中のご来校ありがとうございました~
2020年11月25日 15時11分
11月25日、今日から金曜日までの予定で、個別懇談が始まりました。第1日目の本日、お忙しい中、保護者の皆様にご来校いただきました。ありがとうございました。学校と家庭が情報を共有し、お子さんのよりよい成長を目指す良い機会です。残り2日間、よろしくお願い致します。
今日の給食です!!
2020年11月24日 16時08分11月24日(火)今日の給食です!
今日の給食のメニューは・・・
・米粉パン・豆乳みそスープ・大豆とひじきのチーズ焼き・磯あえ でした。
今日の一口メモは「和食」についてです。今日11月24日は和食の日です。2013年に和食はユネスコ無形文化遺産に指定され、それ以降11月24日は「いいにほんしょく」の日ということで和食の日となっています。今日は火曜なのでパンの日ですが、米粉を使ったパンにして、パンにも合う和風のメニューになっています。食事の前後の「いただきます」「ごちそうさま」も和食の一部です。「いただきます」「ごちそうさま」も忘れずにおいしくいただきましょう。
今日は「和食の日」ですが、北塩原村では火曜はパンの日となっているため、米粉パンの提供です。
米粉パンにも合う和風のメニューの献立でした。
今日は5・6年生の給食の様子を紹介します。
委員会活動の様子です。
2020年11月24日 16時04分11月24日(火)、今日は午後になって太陽が顔を見せました。
下の写真は、委員会活動の様子です。
情報委員会は、近日中に幼稚園へ読み聞かせに行く予定なので、その練習を行いました。
健康委員会は、健康ポスター作りを行っていました。
給食委員会は、冬の食べ物クイズの正解者に送るメダル作りをしていました。
裏磐梯の生き物たち
2020年11月23日 10時55分自然に詳しい支援員さんから裏磐梯の生き物たちの写真をいただきましたので掲載します。裏磐梯は、本当に自然豊かです・・・・。
ベニマシコ 【 2020 11/17 レンゲ沼 】
体の向きを変えながら「フィッ フッ」と赤い姿で冬告げる
ニホンリス 【 2020 11/12 五色沼 】
冬に備えて・・・
歯磨き指導を行っています。
2020年11月20日 15時07分現在、全校児童を対象に歯磨き指導を行っています。写真は、1,2年生の歯磨き指導の様子です。正しい歯磨きの仕方をしっかり身につけ、虫歯のない歯で健康に過ごしましょう。
おもちゃで遊ぼう会を行いました。(1,2年生)
2020年11月20日 14時48分2年生は国語の時間に、おもちゃの作り方の説明文を書きました。そして、それに従って実際におもちゃを作り、1年生や校長先生、養護の先生を招待して遊びました。手作りのおもちゃで楽しく遊べて大満足でした。