今日の出来事
今日の出来事
12月10日(木)、今朝7時の気温は-2度。校庭には霜が降りていました。

始業前に学校の応援団の方の読み聞かせがありました。今日は「アーヤと魔女」という本を読んでいただきました。その他、冬休みにおすすめの本もたくさん紹介していただきました。間もなく冬休み。是非たくさん本を読んでほしいと思います。





今日の出来事
12月10日(木)今日の給食です!!



今日の給食のメニューは・・・
・みそラーメン・牛乳・しそぎょうざ・ナムル でした!!
給食では、いろいろな種類の野菜を使うように献立を立てています。それではクイズです。今日の給食には、全部で何種類の野菜が使われているでしょうか?
① 5種類 ②7種類 ③10種類
正解は、③の10種類です。今日はラーメンに、にんじん・ねぎ・にら・しょうが・にんにく・きくらげ・メンマが使われ、餃子にはしそ、ナムルにほうれん草・もやし・にんじんが使われています。野菜をたくさん食べて、野菜のパワーを取り入れましょう!
今日は5・6年生の給食の様子を紹介します。



みそラーメンは大人気メニューです。おいしくいただきます!!
今日の出来事
12月9日(水)、午後になって日が差してきました。周りの山々も雪をうっすらとかぶっています。
6校時目体育、男女の別なく、一人一人がボールを懸命に追う5,6年生の姿が見られました。2学期終了まで登校日は残り10日です。





今日の出来事
12月9日(水)今日の給食です!!



今日の給食のメニューは・・・
・ごはん・牛乳・おでん・鮭のパン粉焼き・青菜のごましょうゆあえ でした!!
今日の一口メモは「こんにゃく」についてです。こんにゃくは、さといもの仲間のコンニャクイモから作られる食べ物です。昔は、コンニャクイモの皮がこんにゃくを作る過程で混ざり、灰色のこんにゃくが作られていましたが、最新のこんにゃく製造過程では、真っ白のこんにゃくができてしまうため、ヒジキをいれて灰色に色付けしています。コンニャクイモの写真をランチルームにはっておきますので是非みてみてください。

ALTのジャイルズ先生に聞いたところ、コンニャクイモは英語で
”konnyaku potato!!”と発音するそうです。
今日は、1・2年生の給食の様子を紹介します。




青菜のごましょうゆあえは、おなかの調子を整えるはたらきのある食材が多く含まれています。
よく噛んでいただきましょう!!
今日の出来事
12月8日(火)、時折、雪がまじる雨模様の一日でした。
午後4時半、あたりは霧に包まれ薄暗くなってきました。今年の冬至は12月21日ですから、もうしばらくは、暗くなる時刻が早くなっていきます。
さて、食堂前に置いた「なめこ」、先日給食でいただいて以来、なかなか出てきませんでしたが、ようやく3回目の成長が見られるようになりました。「ほら、なめこがまた出てきたよ。」子ども達は話しかけながら大きくなるのを楽しみに待っています。大きくなったらまた、子ども達と収穫する予定です。




今日の出来事
12月8日(火)の給食です!!



今日の給食のメニューは・・・
・黒糖食パン・バター・牛乳・レタススープ・肉の大久保メンチカツ・キャロットサラダ でした。
今日の一口メモは「肉の大久保メンチカツ」です。今日のメンチカツは、猪苗代町にある、肉の大久保の手作りメンチカツです。お肉屋さんがひとつひとつ手作りで、まごころ込めてつくったそうです。おいしく食べていただけたら嬉しいですと、お肉屋さんからメッセージをいただきました。感謝の気持ちを大切においしくいただきましょう。



肉の大久保のメンチカツは全員完食です!!おいしくいただきました。
今日の出来事
12月7日、全校集会を行いました。今日は、防犯標語コンクール、税に関する習字コンクール、防火ポスターコンクールの表彰が行われ、たくさんの子ども達が受賞しました。おめでとうございます!







表彰の後、今日は教頭先生のお話をお聞きしました。内容は、本校の目標である3つの「あ」「あいさつ、あんぜん、あとしまつ」の中の「あとしまつ」についてです。「なぜ後始末をするのだろう、後始末をするとどんな良いことがあるのだろう。それは、後始末をやってみないとわからない。後始末をしっかりやって、その意味がわかった人は教頭先生のところに来て考えを教えてください。」というお話でした。教頭先生から宿題をいただきました。是非、考えてみてほしいと思います。
今日の出来事
12月7日、今日は二十四節気でいうところの大雪(たいせつ)です。この時期は、本格的に冬が到来し、山々は雪に覆われ、平野にも雪が降り積もる頃とされてます。しかし、今日は、朝方こそ小雪が舞う天気でしたが、お昼頃には青空も見ることが出来ました。本格的な冬の到来は、もう少し先でしょうか。
