もみじがきれいです。
2020年10月26日 15時12分理科室から見える中学校の紅葉がとてもきれいなので画像をアップします。
理科室から見える中学校の紅葉がとてもきれいなので画像をアップします。
11月の行事予定をアップしました。ご活用ください。
1,2年生も担任の先生と養護の先生のT・Tでメディアの使い方について学習しました。そして、メディアを使いすぎると体や心に良くない影響を及ぼすことがわかりました。今日の学習を生かして、メディアと上手に付き合ってほしいと思います。
10月23日(金)です!!
今日のメニューは・・・
・ごはん・牛乳・もずくスープ・いわしのゆずみそ煮・かみかみサラダ でした。
今日の一口メモは、「しいたけ」についてです。
今日のもずくスープに入っている、しいたけは、ランチルーム前で小学校のみんなが収穫したものを使用しています。
調理員さんがキレイに洗って、放射線の検査もしてみんなが安全に食べられるように準備をしました。
しいたけは、ビタミンDが多く含まれていて、カルシウムの吸収をよくする働きがあります。成長期の皆さんにぴったりの食材です。感謝の気持ちを大切においしくいただきましょう。
今日は1・2年生の給食の様子を紹介します!
みんなで収穫したしいたけ!見つかるかな?
みつけました!とってもおいしいと大好評でした
しいたけみーつけた!!
今日の給食です。
メニューは・・・・・
・スパゲッティミートソース ・牛乳 ・海藻サラダ ・プルーン ・とうもろこし でした。
今日の献立一口メモです。
献立一口メモ ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
今日の一口メモは、「とうもろこし」についてです。今日のとうもろこしは3年生のMさんのおじいさんから、いただいたものです。裏磐梯はだんだんと寒くなってきたのでとうもろこしは今日で今年度最後の提供となりました。
小学校では朝の時間を使って児童の皆さんがとうもろこしの皮むきの協力をしてくれました。
感謝の気持ちを大切においしくいただきましょう。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
今日は、5,6年生の給食の様子を紹介します。
食堂前で育てていたしいたけを収穫しました。明日の給食に出してもらいます。
10月22日、体育アドバイザーの先生が来校し、全学年、担任の先生とT・Tで体育の指導をしていただきました。
写真は、5,6年生の器械運動(台上前転の練習)の様子です。
10月22日(木)、5,6年生は、学級活動でメディアが心身に及ぼす様々な影響や危険性について学習しました。自分の生活を振り返ったり、ビデオを見て話し合ったりしながら、メディアとどのように付き合っていけばよいかを考えました。
10月22日(木)、桧原の朝の気温は10度。昨日の朝は、放射冷却で氷点下となりニュースにもなりました。これからどんどん寒くなってきます。校庭の景色からも秋の深まりを感じます。
さて、今朝、以前もトウモロコシをくださった3年生のMさんのお宅からトウモロコシをいただきました。
始業前に食堂にみんなで集まって皮むきをしました。今日の給食でいただきます。この時期にトウモロコシを食べられるなんて感激です。おいしくいただきたいと思います。ごちそうさまでした。
10月21日(水)、15時よりPTAの本部役員の皆さん、施設委員の皆さんと教職員で雪囲いをしました。
熱心に作業をしていただいたので、予定より早く作業を終了することができました。これで安心して冬を迎えることが出来ます。お忙しい中、作業していただきありがとうございました。