今日の出来事
7月28日、今日の給食です。



メニューは・・・・・・
・コッペパン ・黒豆きなこクリーム ・牛乳 ・ミネストローネ
・ミートオムレツ ・バンバンジーサラダ でした。
今日の献立一口メモです。
献立一口メモ ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
今日の一口メモは、「バンバンジー」についてです。バンバンジーは蒸し鶏に、きゅうりやごまのソースをかけた中華料理です。漢字では「棒棒鶏」と書きますが、焼いた鶏肉や蒸した鶏肉を棒でたたき、やわらかくしたことが由来となっているそうです。
今日のバンバンジーサラダのきゅうりは、北塩原村産を使用しています。きゅうりも、今が旬の野菜です。
それではおいしくいただきましょう。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
今日は、1,2年生の給食の様子です。給食時の写真撮影にも慣れ、ピースサインをおくってくれます。





今日の出来事
今日の出来事
裏磐梯小学校保護者の皆様 へ
いつもお世話になっております。
さて、本日、午後から大雨の予報が出ております。児童の安全を確保するため、3年生以上を5校時で終了し、14:50下校とします。桧原方面は15:05、長峯方面は15:44のバスでの下校になります。1・2年生は予定通り14:10の下校になります。徒歩で下校する児童には、教職員が自宅近くまで一緒について行くようにします。保護者の方が迎えに来る場合は、学校で待機させます。なお、中学校も同じ対応となります。
裏磐梯小学校長
今日の出来事
連絡事項

ほけんだより(なつやすみ号)を発行しました。子どもたちを通して、各ご家庭に配付いたします。PDFファイルでも添付いたしますのでご覧ください。
(保護者のみなさまへ)※ほけんだよりからの抜粋 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇
新型コロナウイルス感染症の影響で、休校や学校行事の縮小などがあり、何よりお子さんの健康面について、たくさんの不安や心配のあった1学期でした。学校生活にも慣れてきたところで、夏休みです。生活リズムが乱れないよう、休み中も、お子さんへのお声がけをお願いします。そして、新型コロナウイルス感染症の予防に努めつつ、子どもたちが、様々なことに挑戦し、充実した夏休みを過ごすことができるといいですね。2学期には、少し背が伸びたり、日に焼けたりして、心も体も成長した子どもたちに会えることを楽しみにしています。
健康診断の結果、受診が必要と判断されたお子さんは、早めに受診し、治療することをお勧めします。なお、治療が済みましたら、2学期にその旨学校へお知らせください。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ほけんだより(なつやすみ号).pdf
今日の出来事
今日の出来事
1学期の給食は、残すところあと2回となりました。
さて、今日の給食です。



メニューは・・・・・・
・ごはん ・牛乳 ・ねぎのみそ汁 ・焼き魚(ホッケ) ・野菜サラダ ・ふりかけ でした。
今日の献立一口メモです。
献立一口メモ・・・・・・・・・
今日の一口メモはピーマンについてです。ピーマンは、地産地消週間にも紹介しましたが、夏に旬を迎える野菜です。旬を迎えた野菜は栄養素も豊富で、ピーマンのビタミンCはレモンの2倍、トマトの5倍も含まれています。また、食物繊維も豊富で加熱調理をしても栄養素が減りにくいことも特徴です。
それでは旬のピーマンをおいしくいただきましょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今がまさに旬のピーマンだったからか、ピーマンが苦手な子も完食できました。ビタミンCの豊富なピーマン、たくさん食べましょう。
今日は、5,6年生の給食の様子を紹介します。









今日の出来事
理科の実験観察で育ててきたキュウリやインゲン豆が収穫の時期を迎えています。今日は、これだけ収穫しました。キュウリは、明日も収穫できそうです。


そして・・1,2年生の畑には、スイカも・・。カラスやお猿さんに横取りされないようにしないとね。
