6月はじめの給食のメニューは・・・

・ごはん ・牛乳 ・豆腐の中華スープ ・チンジャオロース ・ビーンズサラダ でした。
6年生のAさんはチンジャオロース、5年生のAさんはビーンズサラダがおいしかったと言っていました。 そして、6年生のSさんは、苦手なピーマンを見事完食しました。すばらしい!
今日のこんだて一口メモです。
こんだて一口メモ ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
みなさんこんにちは。今日から6月が始まりました。毎年6月は食育月間です。平成17年6月に食育基本法が成立し、また6月は学校生活や社会生活の節目にあたる年度明けの時期であることから毎年6月が食育月間となっています。普段の食生活を振り返ったり、友達や家族と摂る食事の大切さを感じる機会にしてみましょう。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
今日は、テキパキと準備後始末を行っている5,6年生の給食を紹介致します。



今日の出来事
今日で5月が終わりになります。18日から段階的に学校が再開し、学習活動もようやく軌道にのってきたところです。6月は、さらに充実した日々となるよう頑張っていきたいと思います。
さて、昨日は、上弦の月(月齢7.4)がとてもきれいでした。福島県の月の出は午前11時15分、月の入りは午前0時18分でした。




ところで、上弦の月と下弦の月の見分け方ですが・・・月の右半分が光っている月が上弦の月、左半分が光っている月が下弦の月となります。月が東の空から上る時に、上弦の月は空高く弓を射るような形、下弦の月は地上に向かって弓を射る形となります。
これから、月はどんどん太り、6月6日に満月となります。アメリカでは、各月の満月に名前を付けているそうです。5月の満月は、このブログでも紹介しました「フラワームーン」でした。ちなみに6月6日の満月は、「ストロベリームーン」と呼ばれているそうです。きれいな満月が見えるといいですね。
今日の出来事
5月30日、夏日になりました。木々の緑はまぶしく輝き、雲も夏を感じさせます。



「玄関わきの花、見ましたか?」昨日、帰りしなに用務員さんに話しかけられました。「どれですか?」一緒に行ってみると、玄関前の花壇に、左の写真の花が咲いていました。「なんという花ですか?」「クリンソウという花です。きれいに咲いているでしょう。」用務員さんは花が大好きで、学校を花でいっぱいにしてくれています。この花も種まきから何年もかけてこんなにきれいに育てたそうです。そんな用務員さんには、よく花の名前を教えていただくのですが、すぐに頭から離れてしまいます。しかし、この花の名前だけは、すぐに頭に入りました。それは、以前(かなり昔ですが)、「土湯讃歌(つちゆさんか)」という歌がありました。その歌詞の中にこんなフレーズがあります。『♪ あづまのやまの ゆ
きどけすすみ こぶし かたくり クリンソウ・・・♪』「ああ、これがクリンソウという花か・・・。」ちなみにクリンソウは、漢字で「九輪草」と書きます。段になって輪生する花弁を仏塔の先にたつ「九輪」に見立てた処から、九輪草と名付けられたそうです。
まだまだ、見ごろは続きます。ご来校の際は、是非ご覧ください。


教室からは、きれいな青空が見えます。午前中、しっかり学習したのでおなかがペコペコです。
さて、今日の給食のメニューは・・・・
・ごはん ・牛乳 ・つみれ汁 ・鶏肉のホイル焼き ・春雨サラダ でした。

今日の献立ひとくちメモです。
献立ひとくちメモ ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
今日のひとくちメモは味覚についてです。
基本の味は、「甘味、酸味、塩味、苦味、うま味」です。
この5つの味から食材の味が決まってきます。
うま味は、日本で見つけられた、味ともいわれています。
今日の給食で使われているレモンはさわやかな香りと、酸味が特徴の果物です。味わってみましょう。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
今日は、3,4年生の給食の様子を紹介します。3,4年生には春雨サラダが人気のようでした。


今日の出来事
今日の出来事
5月29日(金)、今日もさわやかな良い天気に恵まれました。
玄関の内外には、きれいな花がいっぱい咲いて、良い香りに包まれています。






連絡事項
今日の出来事

5月28日(金)の放課後に、緑の募金納入のため、裏磐梯合同庁舎へ行きました。
1学期代表委員会の児童を代表して6年生の2人が納入してきました。
今年度の募金金額は、4720円でした。
なんと、昨年度の3倍ほどの金額です。
たくさんのご協力、ありがとうございました。
今日の出来事
お昼時、食堂から見る空は、積雲がぽっかり浮かぶ気持ちの良い青空でした。

さて、5月28日、本日の給食のメニューは・・・・・・。
・かきあげうどん ・牛乳 ・おひたし ・ビーンズカル でした。

今日の献立ひとくちメモです。
献立ひとくちメモ ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
今日のひとくちメモは「小魚(こざかな)」についてです。
小魚は、名前のとおり、小さな魚です。その種類には、「しらす」や「小女子」などがあります。簡単に言えば、しらすは、いわしの赤ちゃん。小女子は「いかなご」という魚の赤ちゃんです。小さな魚ですが。その身には栄養素がたっぷり含まれています。特に小魚にはカルシウムが豊富です。成長期の皆さんにとって、丈夫な体づくりには欠かせない栄養素ですね。積極的に小魚を食べて、カルシウム不足を補いましょう。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
今日は、いつも職員室の先生方と協力しながら一生懸命準備をしている1,2年生の給食の様子を紹介いたします。





