今日の出来事
今日の出来事
今日の出来事
今日の給食は、三色丼でした。三色とは、グリーンピースの緑、たまごの黄色、そして、シーチキンの肌色です。

メニューは・・・・・・
・三色丼 ・牛乳 ・じゃがいもの味噌汁 ・マカロニサラダ でした。
一般に、あまり好まれないと思われる食材であるグリンピースを子どもたちがもりもり食べてくれて嬉しかったと、給食担当の先生が話されていました。
今日の献立一口メモです ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
今日の献立一口メモは、グリンピースについてです。グリンピースは、春の終わりから夏にかけて旬を迎える野菜です。グリンピースは食物繊維や、ビタミンB1、たんぱく質が多く含まれており、緑の体の調子を整える食べ物に分類されます。
グリンピースは厚い皮につつまれているため、ゆでたり、炒めたりしても栄養素が減りにくいことが特徴です。 それでは、おいしくいただきましょう。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
今日は、準備も後片付けもテキパキとできる1,2年生の給食の様子を紹介します。

今日の出来事
金曜日の朝は、全校運動タイム。やっぱり外で体を動かすのは気持ちの良い物です。




初めて見る花壇の花達です。



今日の出来事
今日の出来事
インゲン豆が発芽するのに必要な条件を、水、空気、適当な温度と予想した子どもたちは、その予想を確かめるため、いろいろと条件を変えて種をまきました。これから発芽ずるまで、世話をしながら観察を続けます。さて、予想はあたっているでしょうか。




実験の準備を終えると、土が散らばったベランダを掃除する子どもたちの姿がありました。素晴らしいです。
今日の出来事
今日の給食は、みそラーメンでした。

今日の給食のメニューは・・・・
・みそラーメン ・牛乳 ・しそ餃子 ・わかめサラダ でした。
しそ餃子が子どもたちに好評でした。
今日の献立一口メモです ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
今日のひとくちメモは「ぎょうざ」についてです。
ぎょうざは、中国発祥の料理です。中国語では「ジャオズ」と呼ばれるそうですが、日本語では「ぎょうざ」という名前で広まりました。中国では、お正月などのめでたい席でぎょうざが食べられます。その理由は、ぎょうざの三日月のような形が、昔中国で使われていたお金の形に似ているからだそうです。ぎょうざには「お金に恵まれますように」という願いが込められています。
それではおいしくいただきましょう。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
今日は、3,4年生の給食の様子です。中学年らしく落ち着いた雰囲気で食事をしています。

今日の出来事
本日、もくもく自然塾の渡辺様と地域の方より布マスクをいただきました。心のこもった貴重なマスク、大切に使わせていただきたいと思います。ありがとうございました。明日、子どもたちに配付致します。


今日の出来事




5月20日(水)、1学期代表委員会の5・6年生が、緑の募金活動を行いました。
募金箱を持って、各教室や職員室、校長室を回って、募金の呼びかけや回収をしました。
教室では、初日から多くの子どもたちが募金に協力していました。ありがとうございます。
緑豊かな美しいふくしまの未来につなぐため、子どもたちは募金活動を頑張っています。
募金活動は、明日21日(木)、22日(金)も行われます。
ご協力よろしくお願いいたします。
今日の出来事
今日の給食は、みんながが大好きカレーライス!

メニューは・・・
・ごはん ・牛乳 ・チキンカレー ・海藻サラダ ・バナナ でした。
今日の献立一口メモです ◇◇◇◇◇◇◇◇ ◇◇◇◇◇◇◇◇ ◇◇◇◇◇◇◇◇
今日の献立一口メモは、みんなが大好きカレーについてです。
カレーの秘密を紹介します。裏磐梯小学校でつくるカレーは、カレー粉をなんと4種類も使って作っています。みんなが、おいしく食べられるようにと調理員さんのこだわりです。
野菜もたっぷりで栄養満点、こだわりカレーです。おいしく食べましょう。
◇◇◇◇◇◇◇◇ ◇◇◇◇◇◇◇◇ ◇◇◇◇◇◇◇◇ ◇◇◇◇◇◇◇◇ ◇◇◇◇◇◇◇◇ ◇◇◇◇◇◇◇◇
献立一口メモにあるように、カレー粉を4種類も使った「こだわりカレー」ということで、とてもおいしくいただきました。
食堂から見えるナナカマドには、花が咲いていました・・・



