委員会活動 組織作り
2024年4月10日 18時20分今年度の 委員会活動が始まりました。
裏磐梯小学校の委員会は3年生からの所属となります。
健康委員会。
給食委員会。
情報委員会。
5・6年生中心に、今年度の活動計画を立案します。
全員が大活躍する、それぞれの委員会です。
裏磐梯小学校が、より一層笑顔で元気になるように1年間よろしくお願いします。
今年度の 委員会活動が始まりました。
裏磐梯小学校の委員会は3年生からの所属となります。
健康委員会。
給食委員会。
情報委員会。
5・6年生中心に、今年度の活動計画を立案します。
全員が大活躍する、それぞれの委員会です。
裏磐梯小学校が、より一層笑顔で元気になるように1年間よろしくお願いします。
4月10日(水)に、裏磐梯派出所と、裏磐梯交通安全母の会の方々のご協力の下、1.2年生の交通教室を行いました。
子どもの交通事故で多いのは、「道路への飛び出し」や「交差点での車両接触」です。
【道路の近くでは、ふざけて遊ばないこと】
【道路は横断歩道を、車が来ないことを確かめて、しっかりと手を挙げてわたること】
など、講話と実地練習で学びました。
一年生は、裏磐梯交通安全母の会の方から、熊鈴を贈呈していただきました。
交通事故に遭わないようにするための約束だけでなく、こんなにたくさんの人が、自分たちが安全に登下校できるように考えてくれている・・・という思いを感じることの出来た交通教室となりました。
ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。
4月10日の2校時目は、発育測定でした。
身長、体重、聴力、視力などを測定します。
裏磐梯小学校の教育目標の一つに『自ら健康になる子』があります。
みんな健康で大きく育っていたようですね!!
9日には、地区児童会が行われました。
今年は6年生が2名なので、残る地区は4~5年生の班長さんに運営をお願いしました。
1年生も話し合いに参加しています。
登下校の注意や、地区の危険な場所などを 真剣に話し合うことができました。
今年度、1年間、安全に登下校したり、地域で安全に生活したりできますように。
4月9日(火)2~6年生で給食がスタートしました。
この日のメニューは、
コッペパン、イチゴジャム、チーズインハンバーグ、コールスローサラダ、ブロッコリーのポタージュ、ニューサマーオレンジ、牛乳 です。
楽しみにしていた給食に、心も身体も大満足の子どもたちでした。
4月8日(月)は、着任式、第一学期始業式、入学式を行いました。
着任式や入学式での、6年生の代表児童による歓迎の言葉
それぞれの式に臨む、在校生の凜とした態度
そして、新一年生のがんばる姿
それぞれが輝いていました!
これから、ひとつひとつ、あせらず、じっくりと、みんなで大きく成長していきましょう!
4月8日(月)は、令和6年度の入学式、始業式です。
春休みは、元気に過ごせましたか?
みんなと会えることを、先生方は楽しみにしています!!
裏磐梯小学校には、階段の横に裏小ギャラリーがあります。
新年度を迎え、裏小ギャラリーも更新です。
防火ポスターコンクール
耶麻地区図画作品展
いずれも特選や入選した作品になります。
今年度はどのような作品が入賞するのでしょうか?
素晴らしい作品が掲示されると良いですね。
今日から新年度です。
たくさんあった校庭の雪も融け始め、地面が見え始めました。
玄関では、用務員さんが丁寧に育てたサクラソウの花が咲き始めました。
地面の見え始めた校庭では・・・・
ハクセキレイ
スズメ
トビ
冬の間はあまり姿を見る機会がありませんでしたが、春が近づいてきたようで色々な野鳥を見ることができました。
今年度実施された令和5年度歯科衛生図画作品がポスターに掲載されました!
最優秀作品に選ばれた3年生のAさんの作品です!
なんと、Aさんの作品が掲載されるのはこれで2回目です!
(1回目は幼稚園の時の作品が最優秀賞でした)
大迫力の顔!そこから覗く白い歯
背景のシャボンからは、歯みがきの気持ちよさや爽やかさが伝わってきます!
令和6年度もコンクールが実施されるので、
歯みがきの大切さを感じながら、作品を作ってくださいね!
ポスターは東階段の裏小ギャラリーに掲示してあります。新学期になったらぜひ見てください!