写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。

こんなことがありました! 日誌

読書タイム

2023年9月25日 12時03分

 

月曜日の朝は読書タイムです!

全校生で、図書室で本を読みます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

集中して読むことができました!

2学期から、新しく加わった本も、大人気です!

 

授業の様子から 6年外国語

2023年9月22日 14時25分

6年外国語「夏休みの思い出を伝え合おう」

6年生は「went」「enjoyed」など、動詞の過去形を使った学習です。

  

デジタル教科書から流れる英会話の音声には、過去形の文章が含まれます。

教科書を見ながら注意深く音声を聞いたり、友達と確認したりすることで、内容をどんどん理解していました。

体力テスト 屋内編

2023年9月22日 13時31分

3校時目は、体育館に移動して体力テストの続きです。

体育館では学年ごとではなく、掃除の班に分かれて実施します。

6年生が中心になって、記録をとっていました。

 

反復横跳び

 

上体起こし

 

 

長座体前屈

 

 

 

立ち幅跳び

 

 

最後は、シャトルランです。

「がんばれ~!!」

シャトルランでは、まわりから声援が送られていました!!

 

2時間頑張って体を動かしてヘトヘトでしたが、最後はみんなでしっかりと挨拶することができました。

 

みんなそれぞれの目標にむかって取り組む姿勢がとっても立派でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

体力テスト 屋外編

2023年9月22日 13時13分

 本日の2,3校時に体力テストを行いました。

子どもたちは体育の授業などで、体力テストに向けて一生懸命に練習してきました。

 

2校時目は校庭で50m走とソフトボール投げです。

天候も心配されましたが、雨に降られることもなく無事に終えることができました。

 

まずは、50m走の様子です。

最後まで諦めずにみんな駆け抜けていました。

 

1,2年生

 

3,4年生

 

5,6年生

 

 

 次は、ソフトボール投げに挑戦です。

円から出ないように注意しながら遠くまで投げることができるでしょうか?

 

1,2年生

 

3,4年生

 

5,6年生

 30mを越える記録もいくつか出ていました。

 

みんな最後まで諦めずに取り組んでいて、とても立派でした。

 

 

運動タイム

2023年9月22日 13時00分

 

金曜日の朝は運動タイムからスタートです!

 

 

今日は、体力テストが行われるので、

運動タイムの時間を使って、入念にアップをします!

 

  

 

高く跳ぶスキップです!

5・6年生、さすがの跳躍です!

そして、写真では見にくいですが、笑顔です

 

「位置について、よーい、ドン!!」の練習をしました。

 

 

 

 

手と足が、同じにならないように気をつけます!

 

体が十分に温まりました!

今日の体力テストは、よい記録が出そうです

“ドキドキ” 初めてのカッターナイフ

2023年9月22日 09時16分

1,2年生の図工では、初めてカッターナイフを使用して作品作りを行いました。

 

画用紙に窓を作るために、カッターナイフを使います!!

今回の授業のめあては、『カッターナイフをあんぜんにつかおう』です!

 

まず始めに、先生からカッターナイフの使い方を学びます。

刃の出し方、しまい方・カッターナイフでの切り方・紙を押さえるときの手の位置などを伝えられたら、いよいよ実践です。

 

始めは、紙に対して刃が斜めになっていたり、力が入りすぎて、紙が引っかかって破れてしまったりすることもありましたが、授業が終わる頃には、みんなとっても上手に紙を切って、様々な窓を作ることができていました。

とても良い緊張感をもって取り組んでいたので、だれも怪我することなく初めてのカッターナイフを使いこなしていました。

 

もう少し製作は続きます!

これからも気をつけて、安全に正しい刃物の使い方を学んでいきましょう。

 

古紙を積み込みました!!

2023年9月21日 13時31分

本日のお昼休みに、古紙回収で集まった雑誌や新聞紙の搬出を行いました。

 

 

先生方が搬出作業をしていると、一番にお手伝いに来たのは3年生のA君でした。

 

しばらくすると、5,6年生も集まってきました。

力持ちの5,6年生が加わり、どんどんトラックに古紙が積み込まれていきました。

 

校長先生も一緒に頑張りました。

今回は、雑誌や新聞紙を中心に搬出されました。

この後、2回目の搬出では、段ボールが搬出されます。

 

古紙回収にご協力いただいた皆様ありがとうございました。

 

 

 

授業の様子から

2023年9月21日 11時41分

5年国語「たずねびと」6年国語「やまなし」

どちらの授業も、それぞれに物語を読み、読後の感想や疑問点などをまとめていました。

 

「やまなし」は、作者である宮沢賢治の、独特の世界観が表現され「クラムボン」など聞き慣れない言葉も出てくるため、物語を読み進めるごとに、子どもたちの想像力や言葉への感性が磨かれます。

 

裏磐梯もようやく秋色・・・読書の秋となりました。ご家庭でも「家読」(家で読書の世界に浸ること)してみてはいかがでしょうか。 

 

2年生の様子

2023年9月21日 11時00分

 

2年生の算数の学習です。

問題集を解いています。 

 

 

みんな集中しています

 

 

 

早く終わった人は、先に進みます!

これから学習する、図形の予習です!

 

 

 

教科書を見たり、定規を使って図形を書いたりします!

 

じっくり問題に取り組むことができました

 

授業の様子から 1年算数

2023年9月21日 09時09分

9月20日(水)1年生の算数「たしざん」の授業。

「9+4」の計算の仕方について学びました。

今回の授業のポイントは「10のまとまり」をつくること。「10のまとまり」をつくって、「10といくつ・・」と考えれば、繰り上がりのある計算もわかりやすく答えが出せそうです。

  

 

9+4=9+1+3=(9+1)+3=13

算数ブロックやタブレットを使って「10のまとまり」をつくる考えを、みんなで共有します。

自分の考えを、一生懸命にまとめたり伝えたりしようとする1年生の姿がとてもすばらしく、4月からこれまでの成長を感じました。