スポーツテストに向けて!!
2023年9月20日 13時53分1,2年生の体育では、体力テストに向けて練習中です。
今回は、50m走に挑戦です。
まずはスタートの練習です!
スタート時は、しっかり下を向いてスタートすることを意識しながら練習していました。
みんな力強い走りです!!
体力テストは今週の金曜日に予定されています。
ベストの記録が出せるように、みんな頑張ってください!!
1,2年生の体育では、体力テストに向けて練習中です。
今回は、50m走に挑戦です。
まずはスタートの練習です!
スタート時は、しっかり下を向いてスタートすることを意識しながら練習していました。
みんな力強い走りです!!
体力テストは今週の金曜日に予定されています。
ベストの記録が出せるように、みんな頑張ってください!!
1,2年生のせいかつの授業の様子です。
前回の活動では、タブレットを活用して写真を撮り、その撮った画像を使用してプレゼン資料を作りました。
プレゼン資料作りでは、図形で矢印を使ったり、文字を書いたり、発表の時に画面を拡大したりするなどみんなそれぞれ工夫しながら、自分で見つけた秋を紹介していました。
見つけた秋には、『赤とんぼ』
『ススキやきのこ』
『紅葉した落ち葉』
『ショウリョウバッタやエンマコオロギ』
など、みんなしっかりと発表することができました。
タブレットの扱い方も上達してきている1,2年生でした。
裏磐梯小学校は、学区が広く、バスで通学している人がいます。
学校が終わってから、バスの時間まで、1時間近く待つ時もあります。
朝も早起きしてバスで通学しています。
いつも本当にすごいな!と思っています。
それと同時に、バスの時間まで待っているの、大変そうだな
と、心配もしています。
「先生!!!!見てください!!!!!」
「私が捕まえました!」
「網で!!バってやったら!!とれました!!!」
大興奮のMさん!バス待ちをしていたら『ギンヤンマ』ゲットです!
「私が最初にみつけたんだよ!」
「見せて、見せて!すげ~!!顔がかっこいい!!」
大盛り上がりのバス組です!
バス待ちも、悪くないですね
昨日のクラブの様子です。
3~6年生がプラ板に挑戦です!
プラスチックの板に油性ペンで絵を描きます。
オーブントースターで熱すると・・・
(ぐにゃ~ん)
5分の1の大きさに縮みます。
失敗して、くねくねになってしまいました。
(でもシャチが飛び出しているみないに立体的になりました)
上手にできた人も、少し失敗した人も楽しんで活動することができました。
5.6年生 家庭科「まかせてね 今日の食事」
5.6年生が、一食分の献立をたて、調理実習を行いました。
校長室にも持ってきてくれました。優しい心遣いに感動です。
野菜など、材料の切り方も、煮物や炒め物の火加減も、味付けも、盛り付けも、とても上手でした。
お家でも火の元やケガに気を付けながら、調理にも積極的にトライしてほしいです。
お昼休みに図書室をのぞくと、6年生のMさんが一人で図書室にいました。
図書の貸し出しの時間になってもまだ誰も来ないとのこと・・・・
利用する人がいなくても、しっかりと係の仕事をこなしていました。
しばらくすると・・・・・
1,2年生がやって来ました。
今日は食育の日だったので、給食の後にお話をしていたようです。
さっそく本の返却、貸し出しのお仕事を頑張っていました。
今日の生き物は小さな蛾です!
職員室に行くと、T先生から箱を渡されました。
中をのぞくと、10円玉くらいの大きさの小さな蛾が入っていました。
調べてみると『ホシヒメホウジャク』のようです。
ホシヒメホウジャクはスズメガの中で日本最小の蛾のようで、幼虫は「ヘクソカズラ」を食べるそうです。
また、ホウジャクは漢字で書くと『蜂雀』と書き、ハチドリのようにホバリングしながら花の蜜を吸うようです。
飛んで蜜を吸う姿も見てみたいですね。
4年生の社会の学習です。
ゴミの処理と利用について学習しています。
教頭先生がたくさん書いた黒板をノートに写しています。
でも、窓の外から、3年生のバッタのお世話の声が聞こえてきます。
「3年生、バッタ逃がしちゃうのかな?」
「まだまだバッタ捕まえたいな」
一生懸命、集中しようとしますが、
バッタと社会の間で心が揺れ動いています。
頑張れ!4年生!!
3年生の理科の学習です。
昨日紹介した、3・4年教室のバッタ達、
理科の観察のためのバッタ達でした
理科の生きものの観察が一段落したので、
バッタ達を逃がすようです。
「このトノサマバッタは、褐色だから、珍しいんですよ」
「コオロギは、きれいに鳴くから、しばらく飼いましょう」
「この草は、エサになるかな?」
・・・あれ?
逃がすのかと、思ったら、
今日から観察の教材から、ペットになったようです
3年生は3人組、
もう一人の様子が見えません。
(ガサガサガサ)
草の中にいました!
バッタのエサになる草を集めていたようです。
バケツいっぱいです!!!
生き物大好き3年生の秋の風物詩ですね。
1年生 国語「うみのかくれんぼ」
「うみのかくれんぼ」の説明文を読んで、海の中に隠れている生き物を探します・・。
「はまぐり!」
さて、はまぐりは、どうやって海の中に身を隠すのでしょうか?