来年,東京オリンピック・パラリンピックが開催されますが,北塩原村は台湾の「復興ありがとうホストタウン」として登録しており,本来であれば今年,台湾の代表選手との交流などが計画されていました。しかし,新型コロナの影響ですべて中止となってしまったため,復興ありがとうホストタウンとして,台湾を応援するメッセージを撮影し,台湾の選手や国民に対し,来年の大会に向けた応援や歓迎の気持ちを伝えようとする取組が行われました。
本校もその取組に参加しており,12月21日(月)に,本校の生徒会役員が応援するメッセージの撮影が行われました。村役場の方に撮影していただきましたが,なんと1回でOKが出ました。今後,村の全学校分を編集して,ホームページなどで公開するそうです。生徒会役員の皆さん,撮影への協力ありがとうございました!



12月18日(金)に,12月第3週の各学年の学年通信を発行いたしました。内容は,冬休みへの準備や年の瀬の話題などです。令和2年も残すところあと10日あまりとなりました。12月23日(水)が第2学期終業式で,24日(木)から冬休みとなります。冬休みも各教科で宿題が出ていますので,夏休みに宿題をためてしまった生徒の皆さんは,冬休みは年内に宿題を終わらせるつもりで頑張ってほしいと思います。年明けは少しゆっくりしたいですよね。
第1学年通信33号.pdf
第2学年通信32号.pdf
第3学年通信32号.pdf
学校だより「友絆」の12月号を発行いたしました。内容は,学校保健講演会の様子や図書の貸し出しについてなどです。本校の図書室は,生徒が使用する以外に,地域の方々や保護者の方々も利用することができることになっております。しかし,ここ数年,生徒以外で本を借りる方が減少しています。私たち学校のアピールが足りないと感じましたので,学校だよりでお知らせしました。小規模校ですので蔵書数は限られますが,それでも最近話題の本などを取りそろえております。せっかくですので,地域や保護者の方々にも本を借りていただいて,地域の図書館としての役割も果たしていきたいと考えております。気軽に学校に来ていただいて,職員室にお声がけいただければ,本の貸出ができますので,ぜひ一度ご利用なさってみてください。

本日,各学年の今週の学年通信を発行いたしました。内容は,学校保健講演会や計算コンテスト結果などについてです。今週は,第3回保護者会が開催され,お忙しい中多くの保護者の方々にご来校いただきました。ご都合をつけていただいた保護者の皆様,ありがとうございまいした。
冬休みまで,残り登校日は8日間です。来週月曜日には,学級活動の時間に冬休みの計画を作成する予定です。学習面・生活面でしっかり計画を立てて,有意義な冬休みにしてほしいと思います。
第1学年通信32号.pdf
第2学年通信31号.pdf
第3学年通信31号.pdf
12月7日(月)に,猪苗代警察署で感謝状贈呈式が行われ,地域の防犯意識の高揚に対する貢献が認められ,猪苗代警察署長様より感謝状をいただきました。贈呈式には校長が代表して参加して参りましたが,本校が長年,猪苗代警察署の非行防止地域安全ポスターコンクールへ数多く出品していることが評価されたということでした。本校の生徒は絵画やポスター制作がとても上手だと思います。美術の授業では,本校を卒業した先輩方の作品をお手本として紹介するそうです。本校の生徒たちは,そんな先輩たちの素晴らしい作品を見て,自分たちもという気持ちで作品づくりに取り組んでいるのだと思います。どんな小さなことでも,地域の安全に貢献できたことはうれしいことですね。これからも,人々の記憶に残るポスターを制作していきたいですね。

