11月4日(水)~6日(金)に,三者面談を実施しました。保護者と生徒と担任で,学習や学校生活,ご家庭での様子などについて話し合いました。三者で話し合うことによって,これまでの成果と課題を整理することができ,子どもたちのこれからの目標が明確になります。子どもたちの成長や成果は大いに褒めて自信をもたせ,課題についてはいっしょに考えて改善につなげていければと思います。保護者の皆様には,お忙しい中ご都合をつけていただき,足を運んでいただけたこと,心より御礼申し上げます。中学生ですから失敗もあるとは思いますが,私たち大人はそれを正しながらも,子どもへの愛情ある言葉かけを継続していくことが大切であると考えます。今後ともご家庭と連絡をとりあって,子どもたちの健全育成に努めていきたいと思いますので,どうぞよろしくお願いいたします。
本日5校時目に,11月24日(火)に実施される期末テストに向けた学習計画の作成を各学年で実施しました。その際に,本校の大きな特徴である,SUC(ステップ・アップ・チャンス)期末テスト対策「学習とポイント」を配付し,それぞれの教科の効果的な学習方法や重要ポイントについて確認しました。テスト範囲表も配付されましたので,これから期末テストまでの約2週間,しっかり計画的に勉強をしてテストに臨んでほしいと思います。
以下,SUC(ステップ・アップ・チャンス)で配付した「学習とポイント」と「テスト範囲表」の一部をご紹介します。ご紹介したのは1年生に配付したものの一部ですが,すべての学年に配付しています。




10月30日(金)に,裏磐梯幼稚園の園児の皆さんが,ハロウィーンの衣装に身を包んで中学校にやってきました。中学校では3年生がお出迎えしました。園児たちの衣装がとってもかわいらしくて,出迎えた生徒たちも心がなごみました。園児たちがトリック&トリートと言って,中学校のお兄さん・お姉さんが園児にお菓子を手渡すと,園児たちは大喜びでした。裏磐梯幼稚園の先生方そして園児の皆さん,楽しいひとときをありがとうございました。




本日,今週の各学年の学年通信を発行いたしました。内容は,長谷川ファミリーコンサートや校内駅伝大会,猪苗代支援学校との交流などです。今週は,お客様が学校にたくさんいらっしゃる週でした。授業を見ていただくことが多かったですが,皆さんに裏磐梯中の生徒の生き生きとした姿を褒めていただきました。裏中の生徒はとても素直で中学生らしいと思います。その裏中らしさをこれからも継続してほしいですね。
来週は,三者面談があります。保護者の皆様には,お忙しところお越しいただくことになります。学校での学習や生活について,家での様子について,これからの進路についてなど,様々なことをお子様を交えて話し合いたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
第1学年通信26号.pdf
第2学年通信25号.pdf
第3学年通信25号.pdf
10月26日(月)~30日(金)の5日間は「朝食を見直そう週間」となっております。自分たちの朝食の摂取の状況やその内容について見直し,食習慣を改善していこうとする取組となります。毎年学校でアンケートを実施して,子どもたちの健康増進に努めておりますので,保護者の皆様には健康的な朝食について御協力をお願いいたします。
また,10月27日(火)~11月2日(月)の7日間は,ヘルシートライを実施いたします。就寝や起床時刻,スマホやタブレットなどの使用状況など,生徒自身が毎朝学校で自己チェックをします。最終日には,チェックシートを家庭に持ち帰り保護者の皆様にコメントを書いていただくことになります。この機会に、健康的な生活習慣について生徒に考えさせたいと思いますので,御協力をよろしくお願いいたします。