本日,今週の各学年の学年通信を発行いたしました。内容は,入学式・始業式などの年度始めの儀式的行事や学級目標・学級組織などについてです。今週は入学式があり,新1年生が入学しました。1年生にとっては,中学校の学習や生活などのやり方が小学校とは違うので,戸惑いや不安があったと思います。しかし,1週間とても前向きに学校生活を送ってくれました。年度始めの多くの行事を経験する中で,少しずつ中学校について理解してもらえればと思います。
来週は,15日(木)に授業参観・PTA総会・学級懇談会・後援会総会などがあります。保護者の皆様には,すでにご案内している通り,13時25分から授業参観が始まり,最後の後援会総会が終わるのが16時30分ぐらいですので,長時間お世話になることになります。お忙しいところ大変お手数をおかけしますが,どうぞよろしくお願いいたします。
第1学年通信2号.pdf
第2学年通信2号.pdf
第3学年通信2号.pdf
4月6日(火)に着任式が行われました。3月末に5名の先生方が転任し寂しく感じていましたが,4月1日より6名の新しい先生方に転入していただき,大変心強く感じています。着任式では,転入職員お一人お一人からあいさつをいただき,その後生徒代表の小椋結月さんが歓迎の言葉を述べました。6名の先生方には,早く本校に慣れていただき,お力を存分に発揮いただきたいと思います。6名の先生方,どうぞよろしくお願いいたします。
【転入なされた職員】
○ 鈴木 秀人(ひでと)先生【喜多方市立第三中学校より】
○ 田中 大(まさる)先生【会津坂下町立坂下中学校より】
○ 鈴木 憲(けん)先生【棚倉町立棚倉中学校より】
○ 石川 友貴恵(ゆきえ)先生【猪苗代町立吾妻小学校より】
○ 古川 貴仁(たかひと)先生【新採用】
○ 小笠原 典子(のりこ)先生【裏磐梯小学校より】









各学年の学年通信第1号が発行されましたのでご紹介します。内容は,各学年教師の紹介や年度始めの提出物などです。本日,着任式・始業式・入学式が行われ,令和3年度がスタートしました。生徒たちの顔はきりっと引き締まり,緊張感をもって式に臨んでいました。それぞれ入学・進級に対しての決意や自覚が顔に表れていました。今年度の生徒数は,1年生が11名,2年生が5名,3年生が9名,合計25名となります。25名の生徒たちと教職員が一丸となって,裏磐梯中を盛り上げていきたいと思いますので,どうぞよろしくお願いいたします。
今週は,身体測定や視力・聴力検査,生徒会入会式,知能検査,生徒会・部活動編成会など,年度始めの行事が目白押しです。また,提出物も多いですので,忙しい週となりますが,1日1日しっかり確認しながら今年度の良いスタートを切ってほしいと願っています。生徒の皆さん,頑張っていきましょう!
第1学年通信1号.pdf
第1学年通信1号②.pdf
第2学年通信1号.pdf
第3学年通信1号.pdf
今年度も,生徒の学校生活の様子をホームページで紹介していきます。昨年度は1年間でアクセスカウンターが10万アクセス増え,多くの方々に本校ホームページにアクセスしていただきました。本当にありがたいことです。保護者の方々も,お子様の学校での様子が気になると思いますので,できるだけこまめにホームページを更新していきたいと思います。1年間どうぞよろしくお願いいたします。