本日,各学年の今週の学年通信を発行いたしました。内容は,学校保健講演会や計算コンテスト結果などについてです。今週は,第3回保護者会が開催され,お忙しい中多くの保護者の方々にご来校いただきました。ご都合をつけていただいた保護者の皆様,ありがとうございまいした。
冬休みまで,残り登校日は8日間です。来週月曜日には,学級活動の時間に冬休みの計画を作成する予定です。学習面・生活面でしっかり計画を立てて,有意義な冬休みにしてほしいと思います。
第1学年通信32号.pdf
第2学年通信31号.pdf
第3学年通信31号.pdf
12月7日(月)に,猪苗代警察署で感謝状贈呈式が行われ,地域の防犯意識の高揚に対する貢献が認められ,猪苗代警察署長様より感謝状をいただきました。贈呈式には校長が代表して参加して参りましたが,本校が長年,猪苗代警察署の非行防止地域安全ポスターコンクールへ数多く出品していることが評価されたということでした。本校の生徒は絵画やポスター制作がとても上手だと思います。美術の授業では,本校を卒業した先輩方の作品をお手本として紹介するそうです。本校の生徒たちは,そんな先輩たちの素晴らしい作品を見て,自分たちもという気持ちで作品づくりに取り組んでいるのだと思います。どんな小さなことでも,地域の安全に貢献できたことはうれしいことですね。これからも,人々の記憶に残るポスターを制作していきたいですね。


12月4日(金),各学年の学年通信を発行いたしました。内容は,計算コンテストや保護者会・学級懇談会のご案内などです。12月10日(木)は,第2学期の授業参観・保護者会・学校保健講座・学級懇談会が行われます。授業参観は,1~4校時目の授業のどの授業をご覧になっていただいても構いません。また,午後に開催される学校保健講座ですが,今年は「思春期の性とこころ」と題しまして,「会津助産師の家 おひさま」の代表をなされている二瓶律子様を講師にお招きしてご講演いただきます。中学生にとって悩みの1つでもある性についてみんなで考える時間にしたいと考えておりますので,ぜひご都合をつけていただきご参会いただければ幸いです。お忙しいところ大変お世話になりますが,よろしくお願いいたします。
第1学年通信31号.pdf
第2学年通信30号.pdf
第3学年通信30号.pdf