「天涯比隣 ~唯一無二の思い出を~」
生徒が一生懸命考えてくれた今年の友絆祭のテーマです。
「天涯比隣」は「てんがいひりん」と読みます。
どんな意味なのでしょうか?
「天涯」とは「空のはて」という意味で,「遠く離れた場所」を表します。
「比隣」とは「隣近所」という意味です。「天涯」と「比隣」は全く正反対の言葉なんです。
では,「天涯比隣」となると,どんな意味になるのでしょうか?
「たとえ遠く離れていても心は常に通い合っていて,すぐ近くにいるように感じること」という意味なのです。「天涯比隣」は友情を表す言葉なんですね。
裏磐梯中の生徒は,幼稚園からずっと一緒の生徒も多いです。まさに「天涯比隣」の関係ですよね。友絆祭では,裏磐梯中のチームワークの良さをぜひ表現してほしいと願っています。今,裏中生は協力をして文化祭の準備を進めています。準備はいくら時間があっても足りません。とても大変です。でも,大変だからこそみんなで協力しなければ良い物は作れません。そういう体験を通して,仲間と協力することの大切さを学んでほしいと願っています。
「天涯比隣」とても素敵なテーマだと思います。「唯一無二の思い出」が作れるよう,生徒21名と教職員全員で準備を頑張っていきます。
10月10日(土)・11日(日)の2日間,猪苗代町カメリーナ体育館で全会津中学生新人バドミントン大会が開催されました。本校からは,1年男子シングルスに伊藤康祐くん,1年女子シングルスに泉花音さん・水野佑梨さん・小椋結月さん,オープンの男子シングルスに清水大雅くん・三浦和貴くんの6名が出場しました。6名ともに,耶麻中体連新人大会の反省を生かして精一杯戦いました。残念ながら入賞した生徒はいませんでしたが,この大会で公式戦は初勝利をあげた生徒,フルセットまで持ち込み惜敗した生徒,格上の選手とねばり強く戦った生徒など,多くの体験をすることができました。この大会を通して,来年の中体連に向けてはっきりと目標が定まったと思います。今後の練習を地道に続けていき,チーム一丸となってさらに成長してほしいと願っています。6名の生徒の皆さん,よく頑張りました!



10月10日(土)・11日(日)の2日間,郡山市の開成山陸上競技場で福島県中学校新人陸上競技大会が開催され,各地区の予選を勝ち抜いた選手たちが出場しました。本校からは,男子2年110mハードルに松﨑大周くん(2年),男子共通400mに小林空雅くん(2年),女子共通混成競技に佐藤桜華さん(2年)の3名が全会津大会を勝ち抜き出場しました。当日はあいにく雨が降っており,グランドコンディションは決して良いとは言えませんでしたが,3名ともに全力を出して戦いました。結果は次の通りです。
○男子2年110mハードル 3位 松﨑大周
○男子共通400m 10位 小林空雅
○女子共通混成競技 13位 佐藤桜華
大周くんは,ハードルにつま先をかけてしまうミスがあったものの3位に食い込みました。もしミスがなかったら・・・と考えてしまいますが,それも実力のうちです。次のレースに向けて更に練習を頑張ってほしいと思います。空雅くんは,これまでの自己ベストを3秒近く更新するすばらしいタイムを出しました。また,桜華さんもハードル・砲丸投げの2種目までは10位につけるなど,県でも通用するところを見せました。まだまだ新人チームですから,これからの練習次第ではさらに大きく記録が伸びると思います。今回の大会で学んだことを今後の部活動に生かしていきましょう!



本日,今週の各学年の学年通信を発行いたしました。内容は,芸術鑑賞や防災教室,全校集会などについてです。今週は行事がとても多い週でした。生徒たちは,普段見れないもの,普段聞けない話に触れ,5感を通して多くのことを学んだのではないでしょうか。また,友絆祭の準備が本格化し,放課後の時間が忙しくなってきました。今週末(10日・11日)には,全会津バドミントン大会がカメリーナで,福島県新人陸上大会が開成山陸上競技場で,それぞれ2日間行われます。出場する選手には全力を尽くして戦ってきてほしいと思います。
来週はいよいよ18日(日)に友絆祭が開催されます。今年は,新型コロナ感染防止のため,参加者を「生徒・教師・保護者+学校評議員の方々」に限定して実施します。19日(月)が振り替えで学校休みになりますので,お間違えないようにしてください。今年のテーマは「天涯比隣(てんがいひりん)」です。このテーマにふさわしい文化祭になるよう,生徒と教師が一丸となって準備を進めてまいります。保護者の皆様,どうぞご期待ください。
第1学年通信23号.pdf
第2学年通信22号.pdf
第3学年通信22号.pdf
10月2日(金)に,本校で英語検定試験を実施しました。今回は3年生だけの受検でしたが,3年生全員がそれぞれの希望する級を受け,資格取得をめざしました。中間テストが終わったばかりですが,3年生は今日の英検に向けても勉強していたと思いますので,全員合格できることを願っています。3年生はテストが多く大変ですが,1つ1つのテストについて着実に復習していくことで学力も向上します。地道な作業ですが,テスト・復習・テスト・復習のパターンを続けていってください。受験は団体戦です。みんなで協力して勉強も頑張っていこう!


