本日,今週の各学年の学年通信を発行いたしました。内容は,学校再開の様子や衣替えの連絡,期末テストへの準備,生徒会総会についてなどです。裏磐梯中学校では,期末テスト(6月16日)までは,授業を優先して時間を組んでいます。期末テストが終了したら,少しずつ行事を入れていき,生徒の体験的な活動の時間を確保したいと考えております。来週から6月,衣替えです。来週は各種健康診断が多くありますので,体調を整えて受診してほしいと思います。
第1学年通信7号.pdf
第2学年通信7号.pdf
第3学年通信7号.pdf
本日,今週の各学年の学年通信を発行いたしました。内容は,二者面談や教科書展示会,今後の行事予定等についてです。今週は,月曜日から学校が再開し,短縮5校時の日程で授業を実施してきました。長期休校明けということもあり,各学年で担任と生徒との二者面談を実施し,休校中の生徒の不安や悩みを聞きました。自宅で過ごすことが多かったので,ストレスもたまったでしょうし,心身のバランスを崩すこともあったと思います。学校としては,悩みや不安に寄り添うことしかできませんが,相談したいことがあれば,これからも面談をしていきたいと思います。
来週からは,本格的に通常授業が再開され,部活動も始まります。今週で学校生活のリズムに慣れることができたと思いますので,来週からは感染症対策をしっかりしながら,生徒たちが学習や部活動により一層積極的に取り組んでくれることを期待しています。
第1学年通信6号.pdf
第2学年通信6号.pdf
第3学年通信6号.pdf
5月21日(木),地域の方が学校に来校されて,子どもたちにマスクを寄付してくださいました。色とりどりの美しい柄のマスクで,1枚1枚丁寧に包装されており,作ってくださった方の温かい気持ちに心から感謝申し上げます。新型コロナの話題が毎日のように報道され暗い気持ちになりがちな昨今ですが,久しぶりに人の温かさに触れ明るい気持ちになりました。子どもたちのために,貴重な時間を割いていただき,本当にありがとうございました。今後も,地域の方々への感謝の気持ちをもちながら,生徒,教職員一丸となって,この非常事態を乗り越えていきたいと思います。

学校だより「友絆」5月号を発行いたしました。例年であれば,耶麻陸上大会の活躍や杉並区和泉学園中学校との交流などの学校行事の様子を紹介していましたが,今年度は4月23日から5月17日まで約1ヶ月休校でしたので,18日の学校再開の様子や休校中の体育館・校庭の開放の様子などを記事にしました。
4月・5月の校外行事がほとんど中止になり,6月以降も通常通りの行事の実施は難しい状況ですが,裏磐梯中学校としては生徒にとって大切な行事は,やり方を工夫して実施してまいりたいと考えています。
以下,現段階での行事の方向性について学校内で検討いたしましたので,お知らせいたします。
【現段階での行事の予定】
◆1学期期末テスト(6月16日)→予定通り実施。
※ただし,5月18日~6月15日までは,学校行事を入れず授業を優先する。
◆避難訓練(火山・不審者),交通安全教室→6月18日に統合して実施。
◆2年生職場体験→7月9日・10日の2日間,公共のバスでの移動をしないように村内の施設に限定して実施。
◆PTA球技大会,運動会→運動会が中止になってしまったので,保護者と生徒・教師が一緒に楽しめる裏中運動会のような企画を検討する。
◆修学旅行・遠足(9月実施)→全国の感染の状況を見ながら,場所や日程の変更を含めて6月に再検討していく。
◆3年史跡めぐり,地域の調べ学習→統合する。7月9日に村内の史跡めぐりを実施して,地域の調べ学習とする。
◆1年諸橋近代美術館訪問→2・3年と一緒に9月30日に実施。
◆第1学期保護者会・情報教室→7月7日に予定通り実施。
◆1年銅沼観察→7月9日に予定通り実施。
なお,上記の計画については,今後の感染の状況によって変更となることもあります。