こんなことがありました! 日誌

楽しかったスキー教室!(1・2年生)

2020年2月13日 19時11分

2月13日(木)に,恒例のスキー教室を開催しました。今年は,グランデコスキーリゾートで実施し,午前中は班ごとにスキーレッスン,午後はフリー滑走で行いました。あいにくの小雨となってしまいましたが,グランデコの担当の方から「2月に雨が降るのは27年間で初めてなので,記念すべき日」というお話をいただき,1日はりきってスキーを楽しみました。一般のお客様もあまりいない中,リフトにも待たないで乗れましたし,ゲレンデも混雑してなく自由に滑ることができました。地域スポーツであるスキーを存分に楽しめた1日となりました。

小学校での数学体験授業実施

2020年2月12日 14時55分

2月12日(水)に,本校の数学科教諭の渋川先生が裏磐梯小学校を訪問し,小学校6年生の児童に「数学」の体験授業を実施しました。小学校6年生が中学校に入学する前に,実際に中学校の授業を体験してもらうことで,少しでも授業に対する不安を解消できればという思いで実施しました。授業では,中学校で最初に習う正負の数の学習を行い,トランプを使用しながら楽しく学ぶことができました。

2月第1週の学年通信(2月7日発行)

2020年2月7日 13時08分

本日,今週の各学年の学年通信を発行いたしました。内容は,東京オリンピック・パラリンピック用木製ベンチ製作,卒業式にむけての準備,来週のスキー教室についてなどです。今週は県立高校前期選抜の出願が終了しました。すでに前期選抜(3月4日~)まで1ヶ月をきりました。3年生は,あと1ヶ月間しっかり勉強して,進路実現を果たしてほしいと思います。来週は,金曜日に台湾の草屯中学校(そうとんちゅうがっこう)の生徒との交流・台湾芸術団講演会があります。準備が忙しくなると思いますが,「おもてなしの心」で温かくお迎えしたいと思います。

第1学年通信39号.pdf

第2学年通信38号.pdf

第3学年通信38号.pdf

裏中教員が裏磐梯幼稚園での節分行事に参加 鬼役で大活躍!

2020年2月3日 16時19分

本日,裏磐梯中学校教員の土屋明日香先生と尾崎浩太郎先生の2人が,裏磐梯幼稚園を訪問し,節分の行事に参加しました。幼稚園からの要請で,2人とも鬼の衣装に着替え,幼稚園児の前で鬼の役割を演じました。園児は,大きな声で泣いたり,逃げ回ったり・・・裏中教員が迫真の演技で大活躍しました。毎年の恒例行事となっており,年ごとに違う教員が幼稚園を訪問し鬼を演じています。児童と生徒の交流だけでなく,教員同士で協力しあえるのも,裏磐梯地区の良い伝統であると感じました。2人ともご苦労様でした。

 

1月第5週の学年通信(1月31日発行)

2020年1月31日 14時23分

本日,今週の各学年の学年通信を発行いたしました。内容は,全校集会の様子や英単語コンテストの取組などについてです。早いもので,本日で1月も終わりとなってしまいました。来週は3年生の県立前期選抜入試の出願書類の提出があります。私立高校の入試が終了し,現在は県立高校の入試の準備をしております。今年から高校入試制度が変わりましたので,県立高校の入試は3月4日(水)~となります。3年生には,あと1ヶ月,自分の進路目標に向かって頑張ってほしいと願っています。

第1学年通信38号.pdf

第2学年通信37号.pdf

第3学年通信37号.pdf

英単語コンテスト開催!

2020年1月31日 11時28分

1月30日(木)に,英単語コンテストを開催しました。学校で出題範囲を作成し,範囲表にある英単語を覚え,テストをして確認するというものです。授業とは別に,SUTの時間を使って練習問題などをしながら,全校生徒で取り組んできました。80点以上が合格で,満点合格者は表彰されます。どの生徒も合格を目指して,真剣な表情でコンテストを受けていました。今後も,授業以外のこのようなコンテストを通して,基礎・基本の定着に取り組んでいきたいと思います。

 

第56回東北中学校スキー大会結果!

2020年1月28日 09時43分

1月24日(金)~26日(日)の3日間,秋田県の田沢湖スキー場で第56回東北中学校スキー大会が開催されました。本校から鳥羽愛梨さん(3年)が出場し,大回転で12位,回転で15位という結果でした。3年生で受験シーズンということもあり,スキーの練習と受験勉強の両立が大変だったと思いますが,よく頑張ったと思います。まさに,本校教育目標「夢をもち,自分の可能性に挑戦する生徒」を実践してくれました。鳥羽さんの頑張りに大きな拍手を送りたいと思います。

1月第4週の学年通信(1月24日発行)

2020年1月24日 12時29分

本日,今週の各学年の学年通信を発行いたしまいした。内容は,英単語コンテストや各学年の行事などについてです。今週は,インフルエンザが治まったことで,久しぶりの全員登校の日がありました。3年生の私立高校入試も終わり,現在は県立前期選抜の出願の準備が始まっております。本日から来週にかけて私立高校の合格発表がありますので,全員合格してくれることを願うばかりです。

第1学年通信37号.pdf

第2学年通信36号.pdf

第3学年通信36号.pdf

租税教室を開催しました(3年生)

2020年1月23日 16時18分

1月23日(木)に,3年生の社会科の授業の1つとして,租税教室を開催しました。喜多方税務署の田村総務係長様を講師としてお招きし,租税のはたらきや種類について学習しました。消費税が増税されたばかりですので,生徒たちも税について少し関心が高まっていたようでした。租税に関するアニメDVDなどを見せていただき,私たちの身の周りの税金について,わかりやすく学ぶことができました。講師をお引き受けいただきました田村様,ありがとうございました。

 

1年生で調理実習をしました!

2020年1月22日 17時46分

1月22日(水),3・4校時の家庭科の時間に,1年生が調理実習をしました。メニューは,魚の煮付け,こづゆ,青菜のごま和え,炊き込みご飯です。2班に分かれて調理しましたが,どちらの班も手際よく作業をすすめ,おいしい料理が完成しました。調理したあとは,みんなで実食!会津の郷土料理「こづゆ」も,とてもおいしかったです。

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。