1月第3週の学年通信(1月17日発行)
2020年1月17日 15時14分本日,今週の各学年の学年通信を発行いたしました。内容は,インフルエンザ予防や県スキー大会での活躍,PUTの様子などです。今週はインフルエンザが蔓延し,学年閉鎖となった学年もありました。来週も,3年生の私立高校入試や学年末テストがあります。体調を整えて,ベストの状態で臨んでほしいと思います。3年生ガンバレ!
本日,今週の各学年の学年通信を発行いたしました。内容は,インフルエンザ予防や県スキー大会での活躍,PUTの様子などです。今週はインフルエンザが蔓延し,学年閉鎖となった学年もありました。来週も,3年生の私立高校入試や学年末テストがあります。体調を整えて,ベストの状態で臨んでほしいと思います。3年生ガンバレ!
本日,朝の時点で,インフルエンザ罹患者数が1年2名,2年2名,3年1名,合計5名であり,インフルエンザ以外でも感染性胃腸炎1名,体調不良1名と,合計7名の生徒が出席停止または欠席となっています。毎日,状況が変化する中で,いまだに多くの生徒が感染していることを鑑み,本日(17日)及び今週末(18・19日)の3日間を部活動中止とすることにしました。来週月曜日(20日)も職員会議のため部活動がありませんので,21日(火)から部活動を再開できればと考えております。部活動中止期間については,外出を控えインフルエンザ予防に努めるとともに,十分に休養・睡眠をとり,体調管理に努めるよう生徒には指導していきたいと思います。ご家庭でもお声がけをお願いいたします。
1月の学校だよりを発行いたしました。内容は,3学期始業式の様子や県中体連スキー大会の結果,学校アンケートの結果などです。本日から,3年生の私立高校の入試が始まりました。また,来週月・火曜日には3年生の学年末テストが実施されます。いよいよ,3年生は本格的な受験シーズン突入です。健康が最も大切ですので,規則正しい生活を心がけながら,体と心の調子を整えて,受験に立ち向かってほしいと思います。
1月13日(月)~15日(水)までの3日間,第62回福島県中学校体育大会スキー競技大会が尾瀬桧枝岐温泉スキー場で開催され,本校から鳥羽愛梨さん(3年),佐藤桜華さん(1年)の2名が出場しました。今年は雪不足で,大会直前になって金山町から桧枝岐村に開催場所が変更となり,当日も桧枝岐村の別の場所から雪をかき集めて,なんとか大会を開催したようです。大会に参加した本校の2人も,雪不足により練習を満足にできないまま大会を迎えましたが,大会では積極的な滑りを見せてくれました。結果は,次の通りです。
14日(火)女子ジャイアント・スラローム(大回転)
○鳥羽愛梨 5位(東北大会出場) ○佐藤桜華 15位
15日(水)女子スラローム
○鳥羽愛梨 5位(東北大会出場) ○佐藤桜華 11位
昨日は2年生を学年閉鎖としましたが,本日は学年閉鎖を解除しております。しかし,本日(1月16日)の朝の時点でのインフルエンザ罹患者数は,1年3名,2年2名,3年1名,合計6名と,いまだ多くの生徒が出席停止となっております。そこで,本日(1月16日)も清掃,部活動を中止し,全校生徒を早めに下校させたいと思います。学校では,インフルエンザの予防について毎日生徒たちに呼びかけており,子どもたちも手洗いやマスク着用について意識して取り組んでおります。今後,少しずつ終息するように継続的に指導していきたいと考えておりますので,ご家庭でもご配慮のほどよろしくお願いいたします。
本日14日(火),急激にインフルエンザ罹患者が拡大し,15時30分現在で罹患者数が1年生2名,2年生2名,3年生1名の5名となりました。また,2年生についてはインフルエンザの疑いの欠席・早退生徒が2名おり,2年生7名中4名の生徒がインフルエンザに感染しているか又は疑いがあるという状況です。学校としては,これ以上の感染拡大を防止するために,2年生を明日1月15日(水)の1日間,学年閉鎖にすることを決定いたしました。1・3年生についても,明日以降様子を見て判断していきたいと考えております。今後も,発熱の場合には無理に登校せず,病院で診察していただくようお願い申し上げます。
1月14日(火)の朝8時の時点で,インフルエンザに罹患し出席停止の生徒が1年生2名,2年生2名、3年生0名の合計4名となりました。先週からインフルエンザが流行しはじめ,今朝の時点での1・2年生の罹患率が25%を超えていることから,1月14日(火)と15日(水)の2日間,部活動を中止し,インフルエンザの拡大を防止したいと思います。今後,罹患者が増加した場合は,学年閉鎖も含めて措置を考えていきたいと思います。今週木曜日からは3年生の私立高校の受験が始まりますので,できるだけマスクを着用するとともに,こまめに手洗いをしながら,罹患防止に努めてください。
本日,各学年の今週の学年通信を発行いたしました。内容は,新年の抱負や始業式,県中体連スキー壮行会の様子などです。今週から3学期が始まりましたが,インフルエンザに罹患し登校できない生徒が多く見られました。かなり流行していますので,毎日の手洗いやうがい,規則正しい生活,栄養ある食生活等,インフルエンザに感染しない対策を心がけてほしいと思います。来週から,私立高校の受験が始まります。3年生は,体調管理をしっかりして,万全の状態で受験に臨んでほしいと思います。
1月8日(水)、県中体連スキー大会の選手壮行会を開きました。大会は1月13日(月)~15日(水)までの3日間開催され、本校からは、特設スキー部の鳥羽愛梨さん(3年)、佐藤桜華さん(1年)の2名が出場します。今年は雪不足で、予定していた金山町のスキー場では開催できず、会場が檜枝岐村のスキー場に直前になって変更となりました。壮行会では、選手を代表して鳥羽愛梨さんが決意表明をしました。この大会は東北大会、全国大会につながる大会ですので、自分の目標が達成できるよう精一杯頑張ってきてほしいと思います。
新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。今年も、裏磐梯中生徒の日々の様子を積極的に発信していきたいと思いますので、ご愛読のほどよろしくお願いいたします。
さて、1月8日(水)、3学期始業式が行われました。残念ながら、3名の生徒がインフルエンザに罹患し、出席停止となってしまいましたが、その他の生徒25名は元気に登校し、3学期の学校生活をスタートさせました。始業式では、「新年の抱負」という題名で、大沼櫂君(1年)、伊藤希天君(2年)、鳥羽愛梨さん(3年)の3名が、自分の今年の目標について発表しました。3名とも今年の意気込みが伝わる堂々とした発表で、聞いている生徒たちも刺激を受けたのではないかと思います。3学期は1・2年生は50日、3年生は45日の授業日となります。短い学期ですが、学年の総まとめの重要な学期です。生徒たちが、心身ともに更に成長できるよう、教職員一同支援していきたいと思いますので、3学期もよろしくお願いいたします。