こんなことがありました! 日誌

高等学校説明会実施

2019年9月19日 09時58分

9月18日(水)に,本校多目的ホールにて,高等学校説明会を実施いたしました。今年は,6校(喜多方高校,喜多方東高校,猪苗代高校,会津学鳳高校,会津工業高校,喜多方桐桜高校)に来校していただき,それぞれの高校の特色や入試の選抜方法についてご説明いただきました。ほとんどの高校で校長先生に来ていただき,丁寧に説明をしていただいたので,各高校のことがよくわかりました。3年生と2年生の20名が話を聞きましたが,3年生にとっては自分の進路実現に向けての貴重な話を聞くことができたと思います。また,2年生にとっては,各高校の概要を理解する上で大変役立ったのではないでしょうか。今年から福島県の入試制度が変わり,昨年度までのⅠ期・Ⅱ期選抜が前期選抜(一般選抜,特色選抜)に再編され,Ⅲ期選抜が後期選抜という名前になります。また,令和3年度には喜多方高校と喜多方東高校が統合し,1つの高校になります。大きく変化する入試制度について,学校として今後も生徒たちに情報提供を続けていきたいと思います。本説明会の開催にあたり,ご協力いただきました各高等学校の先生方,裏磐梯中進路対策委員の皆様に改めて感謝を申し上げます。ありがとうございました。

9月18日(水)の給食 【1年生のリクエスト献立】

2019年9月18日 16時51分

<献立名:キムチご飯・牛乳・鶏のから揚げ・春雨サラダ・中華スープ・パインコンポート>

 今日は1年生のリクエスト献立でした。みんなが大好きな鶏のから揚げやキムチご飯など組み合わせを考えてリクエストしました。今日は16種類もの食材が使われていて栄養たっぷりです。とてもおいしくて完食しました。

早稲沢農業体験学習実施(1年)

2019年9月18日 10時46分

9月17日(火)午前中に,1年生7名が,早稲沢地区の農家の方々のご協力にもと,農業体験をさせていただきました。農家の方の指導を受けながら,実際に収穫作業を体験したり,早稲沢の農業についてのお話を聞かせていただいたりしながら,北塩原村の地場産業の1つである高原野菜づくりについて学習しました。子どもたちは,とても積極的に作業に参加し,地域の方々との交流も深めることができました。

全会津新人陸上 裏中旋風3種目制覇!

2019年9月17日 09時19分

 9月14日(土),あいづ陸上競技場にて,福島県中学校新人陸上競技大会 会津地区予選会が開催されました。晴天の中,陸上部の1・2年生11名が出場しました。この大会で4位以内に入賞すると10月6日(日)に行われます県新人陸上大会に出場できます。

 裏中陸上部は,当日風が強いコンディションの中,ほとんどの生徒が自己ベストを出す躍進を見せました。特に,1年男子100mで松﨑大周君(1年)が優勝,共通男子砲丸投で伊藤希天君(2年)が優勝,共通男子混成競技で松本安友武君(2年)が優勝と,3種目を制覇しました。その他にも,共通100mハードルで松﨑君が7位,中学2年1500mで三ツ巻奈々さん(2年)が8位,共通男子4×100mリレー(小林空雅君,松本安友武君,松﨑大周君,小椋翼君)で6位と,多くの種目で入賞しました。そして男子総合では,裏磐梯中が6位に入賞し,耶麻地区の中学校では最高の成績を残しました。

 新人チームになってから,毎日一生懸命練習を重ねた努力の成果が出ました。陸上部の頑張りに拍手を送りたいと思います。多くの保護者の皆様にもご声援いただきありがとうございました。次は,9月25日・26日にバドミントン部が新人大会にのぞみます。更なるご声援をよろしくお願いいたします。

 

 

9月第2週の学年通信(9月13日発行)

2019年9月13日 13時20分

9月13日(金),今週の各学年の学年通信が発行されました。内容は,仙台への遠足(1・2年)や北塩原村史跡巡り(3年)の様子などです。14日(土)には,全会津新人陸上大会が開催されます。陸上部の1・2年生がこれまでの練習の成果を発揮してくれることと期待しています。新人戦らしく,失敗を恐れず思い切って競技にのぞんでほしいと思います。

第1学年通信19号 .pdf

第2学年通信19号.pdf

第3学年通信19号.pdf

 

 

中体連新人選手壮行会開催!

2019年9月13日 08時44分

9月12日(木)に新人戦の壮行会を開催しました。陸上部は9月14日(土)にあいづ陸上競技場で全会津新人陸上大会が行われ,バドミントン部は9月25日(水)~26日(木)に喜多方三中で耶麻中体連新人総合大会が行われます。新人チームになり最初の大会となります。それぞれの目標を明確にして,これまで練習の成果を発揮してほしいと思います。壮行会では,各部から1人ずつ抱負の発表があったあと,応援団による応援が行われました。学校で待機する生徒も含め,裏中全員で声援を送りたいと思います。頑張れ「チーム裏中」!

 

北塩原村史跡巡り実施(3年)

2019年9月12日 13時53分

9月11日(水),3年生が北塩原村の史跡巡りを行いました。裏磐梯エコツーリズム協会の方々にご協力いただきまして,北山漆薬師,大塩山塩工場,桧原歴史館などを見学しました。また,守り狐の絵付け体験もさせていただきました。村の史跡について改めて知ることができた貴重な時間となりました。

 

楽しかった遠足(1・2年)

2019年9月12日 09時33分

9月11日(水)に1・2年生14名と教員7名の合計21名で仙台方面に遠足に行きました。8時に借り切りバスで学校を出発し,10時30分に仙台青葉城跡に到着すると,そこから班に分かれて仙台市内の施設見学(昼食含む)を実施しました。班ごとに地下鉄などを利用し,仙台市内を見学した後に13時20分に地下鉄荒井駅に集合し,全員でバスで移動して仙台うみの杜水族館バックヤードなどを見学しました。様々なことを体験しながら学習できた遠足でした。

 

9月第1週学年通信(9月6日発行)

2019年9月6日 16時02分

9月6日,今週の学年通信を各学年で発行しました。内容は,全会津駅伝大会の様子や各行事についてです。来週は,1・2年生が遠足,3年生が史跡めぐりに行く予定です。まだ暑い日が続きますので,熱中症や体調不良に気をつけるよう注意喚起していきたいと思います。

第1学年通信18号 .pdf

第2学年通信18号.pdf

第3学年通信18号.pdf

全会津中体連駅伝大会 男女とも22位 躍進!

2019年9月5日 17時15分

 9月5日(木),会津総合運動公園にて全会津中体連陸上競技大会が開催されました。会津地区の中学校,男子43校,女子41校が参加し,6位以内に与えられる県大会への切符をかけて戦いました。裏磐梯中は,午前中に行われた女子では,1区で平尾暁絵さん(3年)が区間4位と快走,その後順位を落としたものの,総合22位でゴールしました。午後に行われた男子では,1区で佐藤雄大君(3年)が区間16位で走り,2区から6区の5人もすばらしい走りでたすきをつなぎ,総合22位でフィニッシュしました。

 大会前の目標は,男女ともに25位以内でしたので,男女とも目標を達成しました。昨年が男子28位,女子22位であったことを考えると,大躍進といってもよい結果です。選手として出場しない生徒たちも含め全校生徒で大会に参加し,応援の生徒も力の限り応援しました。保護者の方々にも多数応援に来ていただき,選手の力になりました。夏休み中,暑い中毎日のように駅伝の練習を続けてきましたので,選手1人ひとりがこの大会にかける思いを胸に,必死に走る姿は感動的でした。すばらしい走りをした選手,そして応援で選手を勇気づけてくれた生徒及び保護者の皆様に感謝の意を表します。ありがとうございました。

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。