こんなことがありました! 日誌

北塩原デイサービスセンター訪問

2019年11月14日 10時48分

11月13日(水)に,1年生8名が北塩原デイサービスセンターを訪問し,施設を利用する高齢者と交流を図りました。文化祭(友絆祭)で発表した1学年の合唱を披露したり,ボッチャや福笑いなどのゲームを利用者の方々といっしょに楽しみました。高齢者の方々と中学生が交流する機会はあまりなかったので,とてもよい経験となりました。裏磐梯中生徒を受け入れていただきましたデイサービスセンターの職員の皆様及び利用者の皆様に厚く御礼申し上げます。ありがとうございました。

 

裏磐梯文化祭に全校生で参加しました!

2019年11月8日 17時24分

11月8日(金)に,裏磐梯文化祭が開催され,裏中生は午後から参加させていただきました。中学校からは,全校での合唱,ダンスパフォーマンス,よさこいなどをステージで披露させていただきました。発表が終わったあとは,とても多くの拍手をいただき,またお褒めの言葉もたくさんいただきました。中学生が地域の方々と交流する貴重な機会であり,とても素敵な時間を過ごさせていただきました。地域の皆様,保護者の皆様,ありがとうございました。

11月第2週の学年通信(11月8日発行)

2019年11月8日 17時08分

本日,今週の各学年の学年通信を発行いたしました。内容は,薬物乱用防止教室や各学年の取組などについてです。今週は,全学年において三者面談が実施されました。保護者の皆様に来校いただき,学校での様子やご家庭での様子などについて意見交換をさせていただきました。お忙しいところお時間を作っていただきました保護者の皆様ありがとうございました。

第1学年通信27号.pdf

第2学年通信27号.pdf

第3学年通信27号.pdf

11月第1週の学年通信(11月1日発行)

2019年11月1日 13時14分

本日,今週の各学年の学年通信を発行いたしました。内容は,校内駅伝大会や猪苗代支援学校との交流,薬物乱用防止教室,秋季陸上大会の結果などです。かぜをひいている生徒が多く見られます。寒くなってきましたので,体調管理には十分注意するように学校でも話しています。今週から来週にかけて「ふくしま教育週間」で学校を開放しております。また,来週は各学年で教育相談が行われる予定です。ぜひ子どもたちの学習や生活の様子もご覧いただきたいと思います。どうぞお気軽にご来校ください。

第1学年通信26号 .pdf

第2学年通信26号.pdf

第3学年通信26号.pdf

薬物乱用防止教室を開催しました

2019年11月1日 08時23分

10月31日(木)に,今年度の薬物乱用防止教室を開催しました。猪苗代警察署刑事生活安全課の鬼頭さんを講師にお迎えして,薬物の危険性や断り方などを学びました。覚醒剤や大麻,危険ドラッグなど薬物の種類や,薬物乱用の体に与える影響,未成年者の喫煙・飲酒などについて,ご自分の体験を交えてながら詳しく話していただきました。薬物の恐ろしさについて改めて考える機会となり,大変勉強になりました。子どもたちのために多くの資料をご準備いただき,わかりやすいご講話をしていただきました鬼頭さんに感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

裏磐梯中で先生方の研究授業が行われました。

2019年10月31日 11時48分

10月30日(水)に,耶麻地区の中学校の国語科の先生方が裏磐梯中学校に来校され,国語科の授業研究会が行われました。本校国語科の星美由紀教諭が3年生の授業を公開し,多くの他校の先生方にご参観いただきました。授業後の協議会では,他校の先生方から裏中3年生の意欲的な授業態度へのお褒めの言葉をいただきました。本校は,今年度「ICTを活用した指導の工夫による主体的な学習態度の育成」をめざしております。10月31日~11月7日はふくしま教育週間として学校を開放しておりますので,保護者や地域の皆様にぜひお越しいただき,子どもたちの授業や活動の様子をご参観ただきたく存じます。どうぞよろしくお願いいたします。

第2回猪苗代支援学校との交流活動 盛り上がりました!

2019年10月31日 11時04分

10月30日(水)に,今年度第2回目の猪苗代支援学校との交流活動が実施されました。第1回目は7月に裏磐梯中3年生が猪苗代支援学校を訪問しましたが,今回は猪苗代支援学校の中学部の生徒さん9名に裏磐梯中にお越しいただきました。午前中の交流の中で,裏中の全校合唱を聞いていただいたり,猪苗代支援学校の生徒の皆さんの音楽発表を聞いたりしながら,両校の交流を深めました。また,3年生は猪苗代支援学校のみなさんといっしょにダンス(YOSAKOI)を踊ったり,ゲームをしたりしながら,楽しい時間を過ごしました。猪苗代支援学校の先生方,生徒の皆さん,楽しい時間をありがとうございました。

校内駅伝大会開催!

2019年10月29日 13時26分

10月29日(火)に,26日(金)から延期となっていた校内駅伝大会を開催しました。午後から雨の予報だったため,雨が降る前の2・3校時に繰り上げて実施しました。全校生28名を5つのチームに分けて,5つの区間を1チーム5~6名で走りました。1区間約2kmの距離ですので,かなり長い距離となります。チーム内で互いに応援しながら,全員が完走することができました。優勝はチーム・オラゴン(小林空雅君,伊藤希天君,佐藤雄大君,安部優花さん,鳥羽愛梨さん)で40分05秒でした。2位と2分以上の差の圧勝でした。裏磐梯中の絆がまた深まった行事でした。

10月第4週の学年通信(10月25日発行)

2019年10月25日 12時32分

 本日,今週の各学年の学年通信を発行いたしました。内容は,友絆祭(文化祭)や全会津新人バドミントン大会の様子などです。特に友絆祭では,保護者の方々や地域の方々にたくさんご来校いただき,ご声援をいただきました。お陰様で生徒たちにとって思い出に残る友絆祭にすることができました。ありがとうございました。

 なお,本日25日に校内駅伝大会を開催する予定でしたが,雨のため29日(火)に変更になりました。来週は,10月31日(木)から11月7日(木)まで,ふくしま教育週間となっております。期間中,いつでも学校に来ていただき,子どもたちの生活や授業の様子をご覧になれますので,ぜひお越しください。

第1学年通信25号.pdf

第2学年通信25号jtd.pdf

第3学年通信25号.pdf

 

 

1人ひとりが主役「友絆祭」大成功!!

2019年10月23日 17時19分

10月20日(日)に,本校の文化祭「友絆祭」が開催されました。2学期に入ってから,生徒たちは多くの時間をこの友絆祭の準備に費やしてきました。28名の生徒が1人何役もの仕事をこなしながら,本番に間に合わせようと必死になって準備してきました。本番では,午前中に子どもの主張や英語弁論の発表,各学年の総合の発表,合唱の発表が行われ,これまでの学習の成果を1人ひとりが表現しました。午後は,各学年の出し物(今年はすべての学年が劇)や有志発表,そして最後にはよさこいを全校生徒で踊り,フィナーレを迎えました。28名の生徒一人ひとりが主役になる場面があり,また脇役になる場面もあり,終わったあとは「やりきった」という達成感に満ち溢れていました。生徒と教師が一体となって作り上げたすばらしい友絆祭であったと思います。友絆祭の開催にあたり,ご協力いただいた保護者の皆様,ご来賓の皆様,地域の皆様,そして裏中生の発表を温かく見守っていただき,ご声援いただいたすべての皆様に心から感謝申し上げます。ありがとうございました。

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。