7月11日(木)に1年生8名が,磐梯山中腹の銅沼及びその周辺の野外観察学習をしました。磐梯山噴火記念館長の佐藤公さんを講師に招き,火山のなり立ちや噴火について教えていただきながら観察をしました。前日までは天気が悪く延期も考えられましたが,当日は観察に支障のない天気となり,生徒たちは予定通りの活動をすることができました。磐梯山について,火山という側面から理解を深めることができたことと思います。ご協力いただいた佐藤館長様,ありがとうございました。



7月9日(火)に授業参観,PTA保護者会が開催されました。午前中に授業を参観いただき,午後から多目的ホールにて情報教室,全体会,その後各教室において学年懇談会が開かれました。1学期の学校での生徒の様子や夏休み中の活動について,各担当から説明をさせていただきました。保護者の皆様,お忙しいところご来校いただきましてありがとうございました。今後も,継続的に学校と保護者が連絡をとりあいながら,子どもたちの健全育成に努めていきたいと思います。
7月9日(火)に情報教室を開催しました。猪苗代警察署刑事生活安全課の鬼頭さんを講師にお招きして,インターネットやスマートフォンなどの情報機器を安全に利用するための心構えやSNS上で実際に起こっているトラブルなどを具体的な事例を紹介していただきながらお話ししていただきました。
生徒だけでなく,保護者の方々にもたくさんご参加いただき,中学生にとってのインターネットやスマホの危険性について再確認することができました。裏磐梯中学校では,今後も情報機器の使い方についての指導を継続していきたいと思います。



7月8日(月)に,「元気な歯肉になろう!」をテーマに歯科講座を実施しました。学校医である松崎先生を講師としてお迎えし,口腔衛生に関するお話を聞かせていただきました。実際に,自分の口の中を鏡で見ることにより,歯の健康についての意識が高まったのではないかと思います。
裏磐梯中の生徒は,歯科検診の結果から歯垢の付着率が全国平均より高く,歯科治療の受診率は全国平均を大きく下回っているという結果が出ています。歯科検診の結果が悪かった人は,ぜひ夏休み中に,歯の治療を行ってほしいと思います。



7月7日(日)に裏磐梯中学校PTA親子球技大会が開催されました。PTAすこやか委員会が中心となり準備や運営を進めていただきました。9時から開会し,生徒・保護者・教職員全員でバレーボールを楽しんだあと,11時30分からバーベキューを行いました。親と子が教職員がスポーツを一緒に楽しむ機会は多くないと思いますので,貴重な時間を過ごすことができました。PTAすこやか委員会の皆様,ご参加いただいた保護者の皆様,ありがとうございました。



7月3日(水)~5日(金)に第62回福島県中体連陸上大会が福島市のとうほうみんなのスタジアムで開催されました。裏磐梯中は,全会津大会を勝ち抜いた10名の生徒が6種目に出場しました。結果をご報告いたします。
◯男子共通四種競技 松本 安友武(2年) 7位入賞
◯男子共通400M 西沢 大和(3年) 準決勝敗退
◯男子1年100M 松﨑 大周(1年) 準決勝敗退
◯女子共通800M 平尾 暁絵(3年) 予選敗退
◯男子共通砲丸投 伊藤 希天(2年) 予選敗退
◯男子1・2年 4×100Mリレー 予選敗退
出場した選手たちはよく頑張ってくれました。県のトップ選手と競い合ったことで,新たな目標を持つことができたのではないかと思います。応援に来ていただいた保護者の皆様ありがとうございました。



本日,各学年の今週の学年通信を発行いたしました。
内容は,漢字コンテストの結果や合唱指導の様子についてです。
7月7日(日)にはPTA球技大会,9日(火)には第1学期保護者会及び情報教室があります。保護者の皆様におかれましてはお忙しいとは存じますが,学校に足を運んでいただき,子どもたちの学校での様子を見ていただければ幸いです。特に,9日(火)の情報教室は,今中学生のトラブルの原因となることが多いスマホ等の情報機器の危険性について,猪苗代警察署の方よりご講話いただきます。ぜひとも多くの保護者の皆様に聞いていただきたいと思います。
第1学年通信13号.pdf
第2学年通信13号.pdf
第3学年通信13号.pdf
7月2日(火)3・4校時に,毎年合唱指導でお世話になっている早川先生をお招きして,全校生徒で音楽の特別授業を実施しました。今年度の耶麻・両沼地区合同音楽祭や友絆祭で歌う合唱曲について,声の出し方,強弱の付け方,表現の仕方等,細かい部分までご指導いただき,子どもたちはずいぶん上手になりました。まだまだ改善する部分も多々ありますが,今後皆様に披露できる状態まで高めていきたいと思います。ご期待ください!



7月1日(月)に,郡山市勤労青少年ホームでNHK杯全国中学校放送コンテスト福島県大会が開催され,本校からは,アナウンス部門に榎本百葉さん(3年),朗読部門に酒井奏美さん(3年)が出場しました。
榎本さんは「村の宝,山塩」というタイトルで,昼の放送で山塩について紹介する様子を発表しました。酒井さんは,「ズボン船長さんの話」の一部分の朗読を発表しました。学校での練習時間があまりとれない中で,2人とも本番では堂々と発表してくれました。残念ながら入賞することはできませんでしたが,大勢の人の前で話す経験は今後の生活に必ずプラスになると思います。本当にお疲れ様でした。


