こんなことがありました! 日誌

7月学年通信第15号(7月19日発行)

2019年7月19日 10時15分

本日,1学期最後の学年通信が発行されました。内容は1学期の振り返りと夏休みの確認等です。

1学期も今日で終了となります。学年通信で各学年の学習や生活の様子をお伝えしてきましたが,いかがだったでしょうか。2学期以降も,毎週金曜日に学年通信を発行する予定です。学校の様子をできるだけ丁寧にくわしくお伝えしていきたいと思います。1学期間,ご高覧いただきありがとうございました。

第1学年通信15号 .pdf

第2学年通信15号.pdf

第3学年通信15号.pdf

AED講習会実施(3年)

2019年7月18日 18時50分

7月18日(木)の5・6校時に,3年生13名を対象にAED講習会を実施しました。喜多方消防本部北塩原分署の手代木様を講師にお招きし,心肺蘇生法について学習しました。胸骨圧迫(心臓マッサージ)と人工呼吸の繰り返しによる心肺蘇生法を人形を使って実際に体験したり,自動対外式除細動器(AED)の使い方について実物を確認しながら使ってみたりすることで,応急処置の知識や技術を習得することができました。貴重な経験になりました。

 

早川先生による合唱指導Part2

2019年7月18日 18時42分

7月18日(木)3・4校時に,全校音楽で早川先生の合唱指導の2回目を行いました。7月2日に1回目を実施してから約2週間,生徒たちは前回指導いただいたことを中心に,昼休み等を使って練習してきました。早川先生からは,今年は例年以上に仕上がりがはやいというお褒めの言葉をいただきました。今日は,曲の最後まで,ひと通り早川先生にご指導いただきましたので,夏休みの合唱練習に生かしていきたいと思います。

放射線教室開催!(2学年)

2019年7月17日 16時12分

7月17日(木)13:45から,理科室で2年生7名対象の放射線教室が開催されました。講師は,東北放射線科学センターの清野様,八柳様,東北活性化研究センターの角田様を仙台からお招きし,約2時間のご講話をいただきました。「放射線とは?」という簡単な話から入り,後半には子どもたちが班になって,放射線を目で見てみる実験や,放射線を様々な条件で計測してみる実験を行い,放射線が私たちの身の周りにいつも存在し,線量が高くなければ安全で有益な物質であることを学びました。東日本大震災から8年が経ちますが,改めて放射線について学び直すことができて良かったと思います。

 

7月学年通信第14号(7月12日発行)

2019年7月12日 15時54分

本日,今週の各学年の学年通信を発行いたしました。内容は,PTA授業参観や保護者会,情報教室,総合的な学習の時間の様子などです。今週は,学校のすぐ近くで熊が目撃されたり,生徒の通学路でも目撃されました。保護者の皆様には,できるだけ車での送り迎えをお願いし,徒歩区間がある生徒には全員に熊鈴を貸与いたしました。今後も,通学路で熊が出没する可能性がありますので,登下校には十分注意をしてください。

第1学年通信14号.pdf

第2学年通信14号.pdf

第3学年通信14号.pdf

 

2年生 3日間の職場体験活動(1)

2019年7月12日 15時02分

7月10日(水)から12日(金)の3日間,2年生が職場体験活動を行いました。今年度は,裏磐梯幼稚園(2名),デニーズ猪苗代インター店(2名),猪苗代病院(1名),星自動車工業(1名),裏磐梯レイクリゾート(1名)の合計5事業所に,7名の生徒がお世話になりました。自分の興味のある職業について,実際に3日間仕事を体験させていただき,働くことの意義を学ぶことができました。働くことの大変さややりがいなどを感じることができたと思います。ご協力いただきました5つの事業所の皆様,誠にありがとうございました。子どもたちにとって,この3日間の経験は宝物であり,今後の人生に必ず役立つ経験となったと思います。心から感謝申し上げます。

【裏磐梯幼稚園の様子】

猪苗代支援学校との交流を実施!

2019年7月12日 14時47分

7月12日(金)に,3年生が猪苗代支援学校を訪問し,交流活動を行いました。毎年2回ずつ実施している交流活動ですが,今年はこれが1回目になります。まず,猪苗代支援学校の中学部の生徒9名と裏磐梯中3年生13名がお互いに自己紹介をして,そのあとにお互いの校歌を歌って紹介しました。猪苗代支援学校の生徒さんは歌やダンスも見せてくれました。そのあと,体育館でいっしょにバドミントンやバレーボールをしたり,ボッチャをしたりして交流しました。最初はお互い遠慮していましたが,すぐに打ち解けて仲良くなり,とても良い交流会となりました。猪苗代支援学校のみなさん,ありがとうございました。

3年生の「地域の調べ学習」

2019年7月12日 14時28分

7月11日(木)に3年生が地域の調べ学習を行いました。3年生は「未来への提言」というテーマのもとで総合的な学習を進めていますが,各自が担当するテーマについてまとめるために,地域の事業所などを訪問しインタビューを行いました。調べた内容については,今年度の友絆祭で発表する予定です。中学校3年生がどんな提言をしてくれるのか楽しみです。インタビューにご協力いただきました皆様ありがとうございました。

 

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。