4月15日(月)の給食
2019年4月15日 13時36分【献立】・ご飯 ・牛乳 ・わかめスープ ・エビにらまんじゅう ・回鍋肉
回鍋肉は、豚肉とキャベツを炒めた甘辛い味付けで、ご飯にぴったりの味付けです。中国語で直訳すると「鍋に帰る肉」という意味です。昔の中国ではお祭りの時、土地の神様にゆでた豚肉の塊を捧げる風習がありました。祭りが終わると捧げた豚肉を薄く切って、鍋で炒め直して食べるようになったのが、回鍋肉の始まりだと言われています。
【献立】・ご飯 ・牛乳 ・わかめスープ ・エビにらまんじゅう ・回鍋肉
回鍋肉は、豚肉とキャベツを炒めた甘辛い味付けで、ご飯にぴったりの味付けです。中国語で直訳すると「鍋に帰る肉」という意味です。昔の中国ではお祭りの時、土地の神様にゆでた豚肉の塊を捧げる風習がありました。祭りが終わると捧げた豚肉を薄く切って、鍋で炒め直して食べるようになったのが、回鍋肉の始まりだと言われています。
【献立】・ご飯 ・牛乳 ・豚汁 ・さわらのごま味噌焼 ・おかか和え
さわらは、骨まできれいに食べる人が多かったようです。
【献立】・牛乳 ・力うどん ・たくあんと野菜のごましょうゆ和え ・いちご
力うどんとは、お餅をトッピングしたうどんのことです。寒さに負けないように、しっかり食べて力をつけましょう。
今年度最後の第1学年通信と第2学年通信です。
保護者の皆様,1年間お世話になりました。
また,次年度も本校の学年通信をお楽しみください。
第1学年通信
第2学年通信
今日の給食は、ごはん、さつま汁、鶏肉のから揚げ、和風サラダ、デザート、牛乳です。
今日は今年度最後の給食でした。みんな残さず、残菜ゼロでした。
本村と交流のある台湾南投縣の草屯国民中学校の黄美玲校長先生と
教員2名が本校を訪問し,2年生の立志のつどいを参観しました。
毎年,本村の中学2年生(希望者)が台湾派遣に参加していて,その際に
草屯中学生とも交流をしていました。
今日の給食は、中華丼、わかめスープ、ナムル、牛乳です。
今日の中華丼には、豚肉やいか、えび、人参、白菜、たけのこ、きくらげ、しいたけ、うずらの卵、ちんげん菜など、たくさんの具材が入っています。
今週の2学年通信は,3年生を送る会,卒業式,3年生への思いなどについてです。
詳しくは,本日配付される学年通信をご覧ください。
今週の1学年通信は,卒業式,3年生を送る会,村顕彰表彰などについてです。
詳しくは,本日配付される通信をご覧ください。