こんなことがありました! 日誌

新体力テストを実施

2018年6月1日 10時48分

新体力テストを実施しています。

全校生,どの種目にも全力で取り組んでいます。

現在の体力を測定し,今後の体力向上に役立てたいと考えています。

5月31日の給食

2018年5月31日 11時49分
今日の出来事

 今日の給食は、ミートボールスパゲッティ、ボイル野菜、りんごのコンポート、牛乳です。

 ミートソースは、イタリアの料理で、今から約140年前に日本に伝わったと言われています。イタリア料理の特徴は、トマトやにんにく、オリーブオイルがたくさん使われています。トマトもにんにくもオリーブオイルも体を病気から守る効果があり、イタリアでは、がん発生率が低いそうです。

 

 

5月30日の給食

2018年5月30日 12時01分
今日の出来事

今日の給食は、ごはん、じゃがいものみそ汁、豚肉のしょうが炒め、三色あえ、牛乳です。

 

5月29日の給食

2018年5月29日 12時04分
今日の出来事

 今日の給食は、コッペパンにウインナーを挟んで食べるセルフホットドッグ、野菜スープ、コールスローサラダ、牛乳です。

 

 

5月28日の給食

2018年5月28日 12時09分
今日の出来事

 今日の給食は、ごはん、豆腐のみそ汁、サバの竜田揚げ、風味あえ、牛乳です。

  サバは本来、秋から冬にかけて旬を迎える魚です。この時期を外れても、9月~5月頃までおいしく食べることができます。これは、日本が南北に長いため、産卵期もずれてくるからです。日本海側では、どこでもとることができるので、昔から人気の魚です。

 サバに含まれる脂は、脳の働きを良くしてくれたり、血液をサラサラにしてくれたりする働きがあります。

学年通信

2018年5月25日 13時20分

今週の学年通信は,

1学年が,避難訓練・衣替え・教育実習について

2学年が,和泉学園交流会・ガーデンファーム授業・教育実習終了について

3学年が,和泉学園との絆・避難訓練についてです。

詳しくは,本日配付される通信をご覧ください。

5月25日の給食

2018年5月25日 12時01分
今日の出来事

今日の給食は、チキンカレーライス、福神漬け、和風大根サラダ、アセロラゼリー、牛乳です。

 カレーには食欲を高めたり、体を温めたりと健康に良いパワーを秘めています。これはカレーに含まれているスパイスの働きによるものです。スパイスは漢方薬として使われることが多く、体への健康効果が高いことで有名です。

 

避難訓練を実施

2018年5月24日 16時30分

本校は,裏磐梯地区にありますので,

火山噴火を想定した防災訓練(避難訓練)を行っています。

本日は,1次避難を玄関前にし,2次避難を先生の車に分乗し

早稲沢地区の生活改善センターに向かいました。

生徒たちは,真剣に訓練に取り組んでいました。

教育実習生の授業

2018年5月24日 16時25分

教育実習生が,保健体育の研究授業を行いました。

大学からも教授が来校し,生徒よりも多い人数の先生方に見守られながら

緊張した様子で授業を行いました。

明日で3週間の実習が終わります。お疲れ様でした。

この実習で,教師になるという気持ちを強くして採用試験に臨んで欲しいと思います。

5月24日の給食

2018年5月24日 12時04分
今日の出来事

今日の給食は、山菜うどん、白玉もちきなこがらめ、小松菜のおひたし、牛乳です。

 

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。