12月5日の給食
2017年12月5日 12時16分 今日の給食は、バターロール、クラムチャウダー、ほうれん草オムレツ、フレンチサラダ、牛乳です。
今日の給食は、バターロール、クラムチャウダー、ほうれん草オムレツ、フレンチサラダ、牛乳です。
今日の給食は、ごはん、わかめスープ、アジのアーモンドフライ、切干大根のゴマネーズあえ、牛乳です。
今日の給食はゆかりごはん、卵スープ、照り焼きチキン、かみかみサラダ、みかんゼリー、牛乳です。
今日は裏磐梯小学校1・2年生のリクエスト献立です。
各学年から,学年通信がでています。
詳しくは,本日配付される通信をご覧ください。
今日の給食は、きのこあんかけうどん、シーフードカレー炒め、みかん、牛乳です。
みかんに含まれるカロテンや豊富なビタミンCはかぜ予防や肌荒れ防止に効果があります。また、みかんをむくと白い筋のような皮がついていますが、食物繊維が豊富に含まれているので取らずに食べたほうがいいです。冬にぴったりな果物です。
本日,第2回裏磐梯地域学校保健委員会を開催しました。
学校歯科医の松﨑先生をはじめ,多くの方に出席をいただきました。
ありがとうございました。各学校の保健指導の取組を報告し,アドバイスを
いただきました。今後も,裏磐梯の子どもたちの健康のために実践していき
たいと思います。
本日の給食は,ご飯,黒いもの味噌汁,豚肉の青のりソース,アーモンドおひたしと
牛乳です。いつもおいしい給食をありがとうございます。
1年生英語の授業です。相手を見つけ,英会話の練習です。
生徒は楽しく,英会話をしています。
今日の給食は、食パン、ココアクリーム、えびボールスープ、鱈のバジルハーブ焼き、ブロッコリーサラダ、牛乳です。
たらは漢字で書くと魚へんに雪と書きます。その字の通り、雪が降る冬に旬を迎える魚です。会津地域には、鱈を使った郷土料理の「棒鱈煮」があります。会津の山間部では重要なたんぱく源の一つとして食べられてきました。今日の給食には、パンに合うよう、洋風のバジルハーブ焼きです。
昨日と今日は,2学期末のテストです。
各学年とも真剣に取り組んでいます。頑張れ!!裏中生!