裏磐梯連P総会
2024年4月24日 05時57分本校を会場に、裏磐梯地区のPTA連絡協議会総会が開催されました。役員改選が行われ、昨年度会長を務められた本校前PTA会長の安部様に、新会長となられたさくら小の鈴木様より感謝状が贈呈されました。その後、テーブルごとに各校のPTA活動についての情報交換が行われました。(村内4校を代表して本校ホームページで紹介させていただきました。)
本校を会場に、裏磐梯地区のPTA連絡協議会総会が開催されました。役員改選が行われ、昨年度会長を務められた本校前PTA会長の安部様に、新会長となられたさくら小の鈴木様より感謝状が贈呈されました。その後、テーブルごとに各校のPTA活動についての情報交換が行われました。(村内4校を代表して本校ホームページで紹介させていただきました。)
3年生が昼過ぎに下校してしまったので、1・2年生だけで清掃を行いました。教室とトイレのみでしたが、みんな黙々と取り組んでいました。
4時間目に修学旅行の結団式を多目的室で行いました。みんなで決めたスローガン「全力Happy!全力Learning!全力Memories!」を確認し、思い出に残る修学旅行にしようと実行委員長からあいさつがありました。校長からは「迷ったら2つ食う!」「悔い(喰い)を残すな!」との熱いエールが送られ、みんなで盛り上がりました。気をつけて行ってきたいと思います。このホームページで旅行中の様子を随時アップしていきますので、4/24(水)~4/26(金)の3日間は特にお見逃しなく!
裏磐梯地区の長寿会の方が来校され、ぜひ使ってくださいと手縫いの雑巾を寄贈してくださいました。ありがたく使わせていただきます。
今日は、校長が特別講師として3年生の授業を行いました。普通選挙法と治安維持法が同時に成立した理由について考察する授業でしたが、みんな一生懸命考えていました。校長は1リットルくらい汗をかいたと言って、一人で授業の反省をしていました。
音楽室から歌声が響いてきました。3年生、楽しんで歌っていました。
5時間目は授業参観でした。1年は国語、2年は英語、3年は数学の授業を見ていただきました。生徒たちは緊張しているようにも見えましたが、しっかり取り組んでいました。
授業参観後は、保護者会全体会を行い、学習や生徒指導の進め方について担当教師の方から説明しました。その後、各教室で学年ごとに懇談会を行い、全体会会場に戻ってPTA総会を開きました。その中で役員改選が行われ新執行部がスタートしましたが、退任される前会長へ感謝状が贈呈されました。その後、後援会総会、部活動ごとの保護者会が 行われ、全ての会議が終了しました。保護者の皆様、長い時間大変お世話になりました。
昼休みに体育館をのぞくと「ビーチバレーボール」で盛り上がっていました。学年の枠を超え、みんなで楽しんでいる様子を見て嬉しい気持ちになりました。
1年生は、技術の「木材と加工」の単元の導入として、様々なものの素材について考えました。本時は、自分の好きなものがどのような素材でできているのか調べて紹介し合うという内容でした。お互いの発表を聞き合う中でおもしろい発見がたくさんあり、興味・関心を高めていました。
この春、本校を卒業していった生徒の保護者の方から、制服やジャージのほか通学カバンを寄贈していただきました。ありがたいお申し出に感謝するばかりです。