こんなことがありました! 日誌

3年生を送る会

2024年3月14日 13時42分

 3月8日(金)に3年生を送る会を行いました。3年生の思い出に残る時間にしようと、1・2年生が一生懸命に準備し、当日を迎えました。1・2年生が考えた、ジェスチャーゲームや連想ゲームをチーム対抗戦で行い、会場全体がが明るい声や笑顔で一杯になりました。最後に3年生一人一人がこの3年間の想いや後輩に向けたメッセージを送りました。とても温かい雰囲気に包まれた時間となりました。

卒業式式歌練習

2024年3月7日 14時10分

 3月7日(木)に全校生で、卒業式に向けた式歌練習を行いました。今年度は、学校の応援団のご協力をいただき、式歌の伴奏の一部を裏磐梯中の卒業生に行っていただくことにしました。今回は、伴奏と子どもたちの式歌をあわせる初めての時間でしたが、さすが卒業生の伴奏とあって息がぴったりと合い、素敵な歌声が体育館や音楽室全体に響き渡っていました。11日(月)にもう一度練習する機会を設け、13日の式当日に備える予定です。地域の方々にご協力いただくことで、本校の教育活動が充実していることを改めて感じることができました。ありがとうございました。

 

 

 

環境保全のための募金活動結果報告

2024年3月7日 13時23分

 3月5日(火)に3年生2名が、北塩原村役場を訪問し、今年度、総合的な学習の時間を通して行ってきた裏磐梯の自然環境を守るための取組や募金活動の報告を行いました。代表の佐藤くんと齋藤くんが、文化祭で協力を呼びかけた募金を遠藤村長に直接お渡ししました。3年生は、授業を通して、ふるさとの魅力を再発見するとともに、自分たちにできることを考え、環境を守るための募金活動の他に、清掃活動や観光客への呼びかけを行ってきました。裏磐梯の雄大で美しい自然環境を守っていきたいという子どもたちの思いが、たくさんの方々に伝わるといいなと思っています。

  

生徒会総会

2024年3月1日 11時35分

 2月27日(火)に生徒会総会を行いました。1年間に2回開催しますが、今回が2回目の総会で、1・2年生が主体となって運営する初めての総会でした。子どもたちは、今年度の専門委員会や部活動の反省、生徒の約束等について意見を交換し、「自分たちの力でよい学校をつくる」という意識を高めることができました。

 

各学年の学年通信2月第4週と学校だより「友絆」2月号を発行しました。

2024年2月27日 10時38分

 2月22日(木)に各学年の学年通信を発行しました。内容は、県立高等学校前期選抜に向けた面接練習等の様子、ネイチャースキー体験や立志式に向けた準備の様子などです。

1・2学年通信(2月第4週 1年生用).pdf

1・2学年通信(2月第4週 2年生用).pdf

3学年通信(2月第4週).pdf

 

 学校だより「友絆」2月号の内容は、全校集会やワカサギ教室の様子、図書カードのプレゼントなどです。

学校だより2月号.pdf

 

新入生説明会

2024年2月27日 10時27分

 2月26日(月)に新入生説明会を行いました。はじめに、来年度入学予定の裏磐梯小学校6年生を対象に英語の授業体験を行いました。子どもたちは、「Do you like~?」の英文を使いこなして交流する姿が印象的でした。その後、生徒会役員から中学校の学習・生活・部活動等についての説明がありました。中学校入学に向けてのイメージや期待が膨らんだのではないかと思います。お忙しい中、ご出席いただきました保護者の皆様ありがとうございました。引き続き、小・中学校へのご支援・ご協力をお願いいたします。

   

ネイチャースキー体験(2年生)

2024年2月27日 10時14分

 2月20日(火)に2年生がネイチャースキー体験を行いました。本校では、保健体育の授業で全校生がクロスカントリーに取り組んでいます。その成果を確認する意味で毎年2年生がB級検定に挑戦しています。

 今年度は雪が少なく、実施が心配されましたが、福島県スキー連盟の皆様にご協力いただき、裏磐梯の自然を満喫しながら楽しくネイチャースキー体験をすることができました。ふるさと裏磐梯の魅力を味わうことのできたひとときだったのではないかと思います。福島県スキー連盟の皆様、ありがとうございました。

 

 

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。