こんなことがありました! 日誌

全会津中体連総合大会 バドミントン競技団体戦

2024年6月5日 11時51分

 6/4(火)に県大会への出場権をかけて、本校の生徒たちは一丸となって戦ってきました。試合に出た選手も、応援した生徒もみんな必死でした。応援が力になっていること、選手たちのプレーから勇気をもらえることを実感しました。男子団体は惜しくも決勝で敗れてしまいましたが、この悔しさをバネに来週の個人戦ではさらにいい試合を見せてくれることでしょう。保護者の皆様、地域の皆様、熱い応援ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。 

全校集会と決意表明

2024年6月3日 17時18分

 全校集会では、全会津中体連陸上大会で入賞した選手から受賞披露がありました。その後、「雨の日にすること」というテーマで生徒発表がありました。1年生は勉強ということで「シャープペンシル」、2・3年生からは睡眠ということで「よい睡眠とは」という内容で、大変おもしろい発表でした。最後に、養護の先生から「むし歯と顎関節症」というテーマで保健指導がありました。

 

清掃の様子

2024年6月3日 15時14分

 今日は2階を中心に清掃を行いました。いつもどおり丁寧に取り組んでいます。

南瀬谷中学校との交流

2024年5月31日 14時16分

 横浜市立南瀬谷中学校3年生の皆さんが、修学旅行で福島県を訪れています。浜通りで震災遺構などを見学して、5/30(木)の夜、裏磐梯にあるホテルに宿泊されました。そして、5/31(金)の午前中に本校を訪れ交流会を行いました。全校生徒17名の学校に150名近くのお客様をお迎えしたので、校内の涼しい空気が一変し、学校が熱を帯びた感じとなりました。南瀬谷中学校の4つのクラスに本校生徒がそれぞれ混ざって、チーム戦で「無言で誕生日順に並ぶゲーム」「綱引き」「リレー」を行いました。笑顔いっぱいで、両校の生徒が打ち解けていく様子を見て嬉しい気持ちになりました。最後にメッセージリングを交換し合い、記念撮影をしました。南瀬谷中学校の皆さん、天気のよい日にまたぜひお越しください。

3年社会 研究授業

2024年5月31日 14時03分

 太平洋戦争が起こった理由を、時代背景やヨーロッパの情勢などをもとに考えました。難しい内容でしたが、生徒たちは一生懸命にお互いの考えを伝え合っていました。

メッセージリングづくり

2024年5月31日 13時59分

 横浜市立南瀬谷中学校との交流に向けて、プレゼントを準備しています。当日が楽しみです。

1年理科 生物の観察

2024年5月23日 13時10分

 校庭に出て、身のまわりにいる生物の観察を行いました。動物や植物の生息場所は、種類によって違うことを学びました。

合唱部 昼練習

2024年5月23日 12時44分

 音楽担当より発声の仕方のレクチャーを受けてから、実際に体を大きく使って声出しにチャレンジしました。楽しい雰囲気の中で音楽に親しんでいます。

バドミントン部 東北選抜大会へ参加

2024年5月23日 11時37分

 5/18(土)~19(日)に宮城県で行われた「第30回東北中学校選抜バドミントン選手権大会」に男子チームが出場してきました。昨年の新人戦で各県優勝・準優勝したチームだけが集まって試合をするレベルの高い大会です。同県のふたば未来とは試合はありませんでしたが、全10試合しっかりと戦ってきました。この経験を来月初旬に行われる全会津中体連総合大会に生かしてほしいです。

授業の様子

2024年5月16日 15時52分

 4時間目の授業の様子です。1年生は理科、2年生は数学、3年生は保健の授業でした。外は天気がよく、教室で勉強しているのがもったいないくらいでしたが、生徒たちは本時のめあてにむかって一生懸命に勉強していました。

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。