こんなことがありました! 日誌

小規模校対応指導主事訪問(社会)

2023年11月10日 13時20分

 11月9日(木)に校内授業研究会を行いました。今年度4回目で今回は2年生の社会科「中部地方(中央高地の農業)」についての授業を行いました。子どもたちは中央高地で盛んな農業を予想した後、なぜその農作物が盛んに作られているかを意見交換をしながら一生懸命に考えることができました。教師の問いかけ積極的に答える2年生の雰囲気のよさが印象的でした。

  

裏磐梯文化祭に向けて

2023年11月9日 18時34分

 明日行われる、裏磐梯文化祭に向けて、本日は、小学校の体育館でリハーサルを行いました。合唱発表「365日の紙飛行機」の後に合奏の準備を行うため、その流れや動き方について細かく確認しました。また、放課後には、総合的な学習の時間等で学んだ内容について、体育館に展示しました。

 中学生の発表時間は限られていますが、たくさんの地域の皆様に楽しんでいただければと思います。

 

北塩原村「学校の応援団」の皆さんによる学習支援スタート

2023年11月8日 13時13分

 11月6日(月)から、北塩原村「学校の応援団」の皆さんにご協力いただき、放課後の学習支援が始まりました。今年度は、3年生の受験対策として、毎週月曜日に英語の学習を支援していただきます。6日は3名の方にご協力いただき、子どもたちへ丁寧なアドバイスをいただきました。お世話になりました。地域の方々の力もお借りしながら、子どもたちの学力向上に向けて、これからも支援を継続していきたいと考えております。

 

友絆祭(校内文化祭)大成功!!

2023年11月8日 11時30分

 10月30日(日)に友絆祭(校内文化祭)を実施しました。午前の部は、子どもの主張や英語弁論の発表、地域調べなどの総合的な時間の発表、全校生徒による音楽発表、早川先生のミニコンサートなどを行いました。午後からは、学年ごとの劇や有志によるダンス等の発表を行いました。全校生徒は19名ということで、一人一人の役割がいくつもあるのですが、どの発表もしっかりと準備がなされており、完成度の高い発表ばかりでした。子どもたちの友絆祭にかける思いがとても伝わってくる内容で感動しました。思いが力に変わることを感じた瞬間でした。ご家庭で子どもたちの頑張りを支えてくださった保護者の皆様、そして、当日、学校にお越しいただき温かい拍手を送っていただいた地域の皆様、本当にありがとうございました。

【オープニング】

  

【子どもの主張・英語弁論】

  

【総合的な学習の時間】

  

 

【音楽発表】

  

 

【学年発表】

   

【有志発表】

  

県中学校新人バドミントン大会2日目③

2023年11月5日 17時35分

 個人戦の全日程が終了しました。2日間の大会を通して、子供たちが技術面でも精神的にも大きく成長する姿が見られました。子供たちの満足げな表情もたくさん見ることができました。応援している私たちもたくさんの感動がありました。本当によく頑張りました。お忙しい中、温かい声援をくださった保護者の皆様にも感謝いたします。今後ともよろしくお願いいたします。

【祝 東北大会出場】

男子団体 第2位

椛木くん 第3位

佐藤くん ベスト8

 

県中学生新人バドミントン大会2日目②

2023年11月5日 11時40分

 先程男子シングルスの準々決勝が終了し、椛木くんがベスト4進出です。出場した2選手とも最後まで諦めない素晴らしい頑張りを見せました。

県中学校新人バドミントン大会2日目①

2023年11月5日 10時29分

 本日は個人戦の2回戦からが行われています。本校からは出場している2選手は、昨日の1回戦を突破し、本日の2回戦へ駒を進めています。

 先程、2回戦が終了し、2選手ともゲームカウント2-0で勝利し、ベスト8進出を果たしました。同時に、東北大会への出場権を獲得しました。昨日からの快進撃が続いています。

 

県中学校新人バドミントン大会1日目④

2023年11月4日 14時12分

 決勝戦も最後まで粘り強く戦いました。一日を通してチームワークよく、元気いっぱい戦った子供たち、本当に立派でした。県2位という成績素晴らしいです。よく頑張りました。

 この後、男子個人戦に2選手が出場します。

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。