SUW(ステップ・アップ・ウィーク)
2023年2月8日 16時25分来週、13日(月)・14日(火)に行われる1・2年生の学年末テストに向けて、昨日からSUW(ステップ・アップ・ウィーク)の期間を設けました。放課後20分間、子どもたちは、自分の学習を進めたり、理解が十分でないところを質問したりしています。3年生も高校入試に向けて、真剣に問題練習等に取り組んでいます。積極的に学ぶ子どもたちを先生方で精一杯サポートしてまいります。
来週、13日(月)・14日(火)に行われる1・2年生の学年末テストに向けて、昨日からSUW(ステップ・アップ・ウィーク)の期間を設けました。放課後20分間、子どもたちは、自分の学習を進めたり、理解が十分でないところを質問したりしています。3年生も高校入試に向けて、真剣に問題練習等に取り組んでいます。積極的に学ぶ子どもたちを先生方で精一杯サポートしてまいります。
2月3日(金)に1・2年生がワカサギ教室をゴールドハウス目黒様にご協力いただき実施しました。ふるさと裏磐梯の自然豊かな環境の中で様々な体験活動を行い、ふるさとの魅力を再発見することを目的に、2年に1回行っています。初めてワカサギ釣りを体験する生徒もいて、なかなか釣れずに苦労する場面もありましたが、ワカサギが釣れた瞬間の素敵な笑顔をたくさん目にすることができました。子どもたちにとってよてもよい思い出ができました。本校の教育活動が、地域の方々のご協力により成り立っていることを改めて感じました。体験場所をご提供いただいた、ゴールドハウス目黒様、本当にありがとうございました。
ゴールドハウス目黒様のご厚意で、ワカサギ釣り終了後、レストランで揚げたてのワカサギをいただきました。ごちそうさまでした。
2月3日(金)に各学年の学年通信を発行しました。今回は、計算コンテストでの頑張り、学年末テストに向けて、クロスカントリースキーや租税教室の様子などです。今週の月曜日に行った、計算コンテストでは、合格率が高く、子どもたちがコツコツと積み上げてきた成果を十分に発揮することができました。目標を達成するためには、近道はありませんので、日々の努力が必要不可欠であると思います。努力を継続できるよう、引き続き支援してまいります。ご家庭での励ましをよろしくお願いいたします。
2月2日(木)に小学校6年生への出前授業を本校の渡部教諭が行いました。小中の連接を図り、来年度入学予定の小学6年生が中学校での学習をイメージできるよう、毎年この時期に行っています。本日は「アンモニア噴水をつくる」授業でした。2名の子どもたちは、アンモニア噴水の実験をするための道具づくりや薬品を測る体験をするとともに、アンモニア噴水の実験から、アンモニアの性質を理解することができました。子どもたちからは、「専門的な実験でおもしろかった」という感想があり、中学校での学習への期待が膨らんだのではないかと思います。
1月31日(火)の社会科の時間に、喜多方税務署から講師の方をお招きし、租税教室を行いました。「税が何に使われているのか」、「税がなくなったらどのような社会になるのか」などについてよく考えることのできた貴重な時間となりました。
1月30日(月)のSUT(ステップアップタイム)の時間に、計算コンテストを行いました。どの学年も真剣に問題に取り組み、今まで努力してきた成果を発揮しようと頑張っていました。自分が立てた目標を達成できるとよいなと思っています。
1月最終週の各学年の学年通信を発行しました。内容は、最後の調理実習、学年末テストに向けて、県立高校入試準備などです。先日、3学期がスタートしたと思ったら、今週で1月も終わり。時が経つのは早いものです。先週から今週にかけて、朝の気温は-10℃を下回る日もあります。寒さで体調を崩すことも考えられますので、寒さ対策と併せて、早寝、早起き、朝ご飯などの基本的な生活習慣を大切にしてほしいと思います。
1月25日(水)から27日(金)までの3日間、東北中学校スキー大会が猪苗代スキー場で開催されました。本校からは佐藤くんがジャイアントスラロームとスラロームの2種目に出場しました。惜しくも入賞することはできませんでしたが、2種目とも最後まで諦めずに滑りきりました。来年度につながる良い経験となったと思います。よく頑張りました。お疲れ様でした。
1月30日(月)に行われる計算コンテストに向けて、今週は放課後のSUT(ステップアップタイム)を活用して、子どもたちは、学習に取り組んでいます。本校では、これまで、基本的な学習内容の定着を目指し、漢字コンテストや英単語コンテストに取り組んできました。計算コンテストに向けても、集中して問題を解き、満点合格を目指して頑張る姿が見られました。
1月20日に、学校だより「友絆」1月号と各学年の学年通信を発行しました。学校だよりは、始業式の内容や先日行われた、県中体連スキー大会の頑張り、保護者の皆様にご協力いただいた学校評価アンケートの結果についてです。学年通信は、今年の目標、学年末試験の様子、計算力コンテストに向けてなどです。
今学期も子どもたちは、新たな目標を立て、その達成に向けて、勉強や部活動等に前向きに取り組んでいます。特に3年生は、自分の進路実現に向けて、日々の学習だけでなく、面接練習などにも真剣に取り組んでいます。3年生全員の進路目標が達成できるよう、これからも教職員一丸となって支援してまいります。
【学校だより】
【学年通信】