こんなことがありました! 日誌

雪景色

2022年12月2日 09時25分

昨日の朝は、うっすらと屋根に雪が積もっていましたが、今日は、校庭も白くなるくらい雪が降りました。師走になり、一段と寒さが厳しくなってきています。ただ、子どもたちは、雪が降ることが待ち遠しかったようで、朝から外で雪の感触を確かめる様子が見られました。

 

調理実習に向けて

2022年11月30日 11時58分

今週金曜日に、1年生は家庭科の授業で調理実習を予定しています。今回つくる料理は、ハンバーグです。今日は、その事前準備ということで、子どもたちは動画を見ながら、調理の手順を確認していました。美味しいハンバーグの完成が楽しみです。

 

各学年の学年通信11月第4週です!

2022年11月28日 10時53分

11月25日に各学年の学年通信を発行しました。内容は、期末テストやふくしま駅伝での頑張り、授業の様子についてなどです。11月20日(日)に開催されたふくしま駅伝大会には、本校から2名の生徒が選手として出場しました。2名の選手とも自分のリズムを崩すことなく力強く走り抜き、北塩原村チームの村の部総合第5位に貢献しました。選手として走ることことは叶わなかった4名の生徒も、当日は、選手が力を発揮できるよう一生懸命にサポートしました。朝早くから、本当によく頑張りました。お疲れ様でした。

第1学年学年通信(11月第4週).pdf

第2学年学年通信(11月第4週).pdf

第3学年学年通信(11月第4週).pdf

幼稚園訪問を行いました

2022年11月25日 11時30分

11月25日(金)家庭科の時間に2年生が幼稚園訪問を行いました。絵本の読み聞かせを行ったり、クリスマスツリーの飾り付けやダンスを一緒に行ったりしました。幼稚園児も中学生もお互いが笑顔に溢れる、素敵な時間を過ごすことができました。

  

  

  

  

 

学校だより「友絆」11月号と期末テストの様子

2022年11月25日 10時05分

裏磐梯中学校だより「友絆」11月号を発行しました。内容は、校内駅伝大会、歯科講座、授業研究会の様子、読書の秋についてなどです。さて、11月24日(木)に期末テストが行われました。各学年とも今まで積み上げてきた力を発揮しようと、真剣にテストに取り組む姿が見られました。結果を踏まえ、理解が十分でなかった部分の復習をしっかりと行うとともに、テストに向けた学習への取組を振り返ることができれば、着実に力を伸ばすことができるのではないかと思います。

学校便り11月号.pdf

 

【期末テストの様子】

 

各学年の学年通信11月第3週と期末テストに向けて

2022年11月22日 16時55分

11月18日(金)に各学年の学年通信を発行しました。内容は、全校集会の様子や、定期テストやふくしま駅伝に向けてなどです。11月24日(木)に行われる期末テストに向けて、昨日はテスト前の学習相談の時間を設けました。この時間を本校ではSUD(Step Up Day)と呼んでおり、定期テストの前後に設定しています。子どもたちは、自分たちで質問したい教科を決め、担当教師に積極的に質問する姿が見られました。子どもたちの「分かるようになりたい・できるようになりたい」という思いに答えられるよう、精一杯サポートしていきたいと思います。

第1学年学年通信(11月第3週).pdf

第2学年学年通信(11月第3週).pdf

第3学年学年通信(11月第3週).pdf

【SUDの様子】

 

今日の磐梯山

2022年11月17日 16時58分

昨日、朝の磐梯山の様子を紹介いたしました。ふくしま駅伝決意表明会の時に磐梯山を眺めてみると、言葉で表現することがむずかしいくらい、すてきな景色が広がっていました。子どもたちのふくしま駅伝への熱い思いが、磐梯山まで届いたのではないかと思います。

ふくしま駅伝選手決意表明会

2022年11月17日 16時42分

本日、11月20日(日)に開催されるふくしま駅伝大会に出場する選手の決意表明会を行いました。本校からは、2名の選手が選手として、4名の選手がサポートメンバーとして参加します。ふくしま駅伝に参加する選手の皆さんは、これまで、部活動後の夜の時間や休日の時間に練習に取り組んできました。練習を継続することは体力的にも精神的にもたいへんであったと思います。大会まで、全力でサポートいただいた保護者の皆様やチームスタッフの皆様の思いを力に変え、精一杯走りきってほしいと思います。応援しています。

 

 

2年生の保健の授業から

2022年11月17日 15時08分

2年生の保健の授業では、「交通事故の現状と原因」について学習しています。交通事故が起きる原因として、人的要因、環境要因、車両要因の3つがありますが、本日は、車両要因について詳しく学習しました。自動車の内輪差や死角、速度ごとの停止距離について、グループで意見を出し合いながら、真剣に考えることができました。

 

 

 

 

磐梯山の雪化粧

2022年11月16日 12時20分

 寒い日が続きますが、今朝は、磐梯山もずいぶんと白くなってきました。いよいよ平地にも雪が降りてくるのかなと思います。子どもたちは、寒さを吹き飛ばすくらい、熱心に授業に取り組んでいます。来週は期末テストがあるので、授業で学んだことは、授業の中で理解することを心がけていくと、テスト勉強が計画通りに進むのではないかと思います。

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。