健康おみくじ
2023年1月20日 11時00分体育館前の掲示板には、養護教諭が定期的に健康に関する様々な内容を、工夫を凝らして掲示しています。今回は「健康おみくじ」。「あけましておめでとう」の10文字の中から、1文字を選ぶと、メディアのことや食事のこと、歯磨きや睡眠のことなど、健康的な食生活を送るためのアドバイスが書かれています。ちなみに私は「末吉」でした。
体育館前の掲示板には、養護教諭が定期的に健康に関する様々な内容を、工夫を凝らして掲示しています。今回は「健康おみくじ」。「あけましておめでとう」の10文字の中から、1文字を選ぶと、メディアのことや食事のこと、歯磨きや睡眠のことなど、健康的な食生活を送るためのアドバイスが書かれています。ちなみに私は「末吉」でした。
1月最初の学年通信を発行しました。内容は、3学期の目標や始業式での生徒発表の様子などです。3学期も子どもたちが新たな目標に向かって前向きに勉強や部活動などに取り組むことができるよう、支援を続けていきたいと考えております。3学期もどうぞよろしくお願いいたします。
1月11日(水)から13日(金)までの3日間、猫魔スキー場において福島県中学校体育大会スキー競技(アルペン競技)が開催されました。本校からは、佐藤くんがジャイアントスラロームとスラロームの2種目に出場しました。大会では、スキー場での練習や日々の陸上部等でのトレーニングの成果を十分に発揮し、2種目とも東北大会への出場権を得ました。おめでとうございます。特にスラロームでは8位入賞を果たしました。素晴らしいです。東北大会は1月25日(水)から27日(金)まで猪苗代スキー場で開催されます。東北大会でのさらなる活躍を期待しています。
朝から雪がしんしんと降る中、1月10日(火)に第3学期がスタートしました。始業式では、それぞれの学年の代表生徒が新年の抱負を発表しました。1年生は金作くん、2年生は安部くん、3年生は大橋さんが、学習面、生活面、部活動などについて、冬休みの頑張りと3学期からの意気込みについて力強く話してくれました。校長式辞では、昨年の12月25日に行われた、全校高等学校駅伝競走大会に福島県代表 学法石川高校のメンバーとして出場した、本校卒業生の力走について紹介し、目標に向かってコツコツと積み上げていくことの大切さについて話しました。3学期は、新たな目標に向かって挑戦し、自分自身を大きく成長させてほしいと思います。期待しています。
久しぶりの授業にも、真剣に、元気よく取り組む姿が見られました。
12月23日(金)に各学年の学年だよりを発行しました。内容は、クロスカントリースキーの様子、冬休みに向けて、議会議場見学などについてです。2学期のスタートは残暑厳しく、そして、2学期の終わりは寒さ厳しく、様々な季節が移り変わる長い2学期でしたが、大きなケガや事故なく終えることができました。様々な場面で、笑顔溢れる子どもたちの姿が印象的な学期でした。日々、子どもたちを支えてくださった、保護者の皆様、地域の皆様に改めて感謝申し上げます。
12月23日(金)に県中体連スキー大会の決意表明会を行いました。大会は、1月11日(水)から3日間、猫魔スキー場で開催されます。本校からは、2年生の佐藤くんがアルペン競技に出場します。佐藤くんからは、全校生に向けて、上位大会(東北大会・全国大会)への出場を目指して精一杯頑張るという、力強い話がありました。地の利を生かし、実力を十分に発揮してほしいと思います。期待しています!!
12月23日(金)に第2学期終業式を行いました。2学期を振り返ってみますと、子どもたちの前向きに頑張る姿が随所に見られ、感動する場面がたくさんありました。
生徒発表では、1年生が大橋くん、2年生が青木くん、3年生が伊藤くんが代表を務め、2学期の反省や冬休み及び3学期に向けての抱負を思いを込めて堂々と発表しました。
校長式辞の中では、各学年の頑張りについて感じたことを伝えるとともに、この冬休みは、「計画表をもとにした学習と生活の大切さ」と「読書の大切さ」について話しました。学校だよりにも掲載しましたが、学校の図書室を保護者の皆様・地域の皆様にも開放しておりますので、ぜひ学校までお越しください。なお、12月29日から1月3日までは学校はお休みとなります。
【生徒発表の様子】
12月22日(木)に1年生の道徳科の研究授業を行い、「公平とは何か」について考えました。生活の中で出合う3つの場面について公平か不公平かを一人一人が判断し、その理由とあわせて意見交流をしました。様々な考え方に触れながら、公平か不公平かを判断するときに大切にしなければならないことについて、じっくりと考えることができました。
このところ毎日雪模様の天気だったのですが、今日は、磐梯山が見えるくらいよい天気です。昼休みには、子どもたちと先生方が一緒に雪だるまづくりに取り組む様子が見られました。ほのぼのとしたとても素敵な時間が流れていました。
週末から降り続く雪により、校庭にはクロスカントリースキーの授業ができるくらいたくさんの雪が積もりました。5校時の保健体育の授業では、2年生がスケーティングの技術を高めようと一生懸命に練習する姿が見られました。