本日,今週の各学年の学年通信を発行いたしました。内容は,2学期終了の報告や3学期(新年)の予定などです。本日で2学期が終わり,明日から冬休みに入ります。今日は通知表を担任の先生からもらい,早めの下校となりました。2学期の生徒たちはの頑張りに拍手を送りたいと思います。
3年生は,合唱でも,駅伝でも,そして友絆祭でも,後輩を引っ張って全力で取り組み,学校を1つにまとめてくれました。自分のことだけでなく,学校全体を見て行動する姿が随所に見られ,そのリーダーシップは素晴らしかったです。また,受験に対する意識も日に日に高まってきて,学習に真剣に取り組んでいる様子がうかがえました。
2年生は,部活動の中心となって活動し,新人大会や各種大会に向けて必死に練習する姿が見られ,とても頼もしく感じました。生徒会活動においても,学校生活の様々な場面でリーダーとしての自覚や責任感をもって行動する姿が見られました。大変な時は5人で支え合いながら,相談し合いながら物事を成し遂げていく姿は大変素晴らしかったと思います。
1年生は,合唱や駅伝,新人戦や友絆祭などで,集団の中で自分がどう行動すべきか考える機会が多くあり,少しずつ全体を考えた行動ができるようになりました。失敗を恐れずに挑戦する姿も見られ,積極的に学校生活を送れたと思います。11人が互いに良い影響を与えていて,1人ひとり大きく成長したと感じます。
25名全員が,この2学期でたくさんの経験をして,周囲の方々から良いアドバイスをもらい,反省を活かして次の活動に取り組むことで考え方も成長しています。生徒たちの,その「前向き」な気持ちは,素晴らしいです。生徒の皆さん,2学期よく頑張りましたね。
第1学年通信35号.pdf
第2学年通信35号.pdf
第3学年通信35号.pdf
本日,今週の各学年の学年通信を発行いたしました。内容は,放射線教室や冬休みの計画作成などについてです。今週は,2学期の振り返りと冬休みの計画作成を各学年で行いました。早いもので,来週23日(木)が2学期終業式となります。24日(金)から1月10日(月)までの18日間が冬休みとなります。子どもたちが大きな事故や怪我なく,無事2学期を終了できるよう,健康・安全面での注意喚起をしていきたいと思います。
第1学年通信34号.pdf
第2学年通信34号.pdf
第3学年通信34号.pdf
学校だより「友絆」の12月号を発行いたしました。内容は2学期終了のご挨拶と学校保健講座の様子のご紹介,地域の方々への図書室利用のご案内などです。本校の図書室は,保護者の方々や地域の方々もご利用になれます。毎週月・水・金曜日の1時10分から30分間を貸出受付時間としています。本の貸し出しをご希望する場合には,職員室の教頭にお声がけをしていただければ大丈夫ですので,たくさんの保護者・地域の方々にご利用になっていただけると大変うれしいです。新刊図書などもそろえていますので,ぜひ一度遊びにきてください。

本日,今週の各学年の学年通信を発行いたしました。内容は,英単語コンテストの結果や学校保健講座・保護者会の御礼,各学年行事などについてです。今週月曜日に行われた英単語コンテストでは全校生徒全員合格という快挙を達成しました。英語科や各学年で練習問題などを準備して,生徒に毎日取り組んでもらったことにより,その成果が表れました。生徒たちも,期末テストが終わってから,英単語を毎日一生懸命練習しました。その地道な努力は見事でした。このコンテストへの取組で,英単語を覚え方のヒントを見つけた生徒も多かったのではないでしょうか。3学期は計算コンテストがありますので,基礎学力を向上させるためにも,また合格目指して頑張ってほしいと願っています。生徒の皆さん,よく頑張りましたね。
第1学年通信33号.pdf
第2学年通信33号.pdf
第3学年通信33号.pdf
12月9日(木)に,第2学期保護者会を開催いたしました。師走のお忙し中,多くの保護者の方々にご参会いただき,誠にありがとうございました。全体会では,2学期の様子と冬休みの計画についてお話しさせていただきました。また,学級懇談会でも,学級の生徒の様子や課題などを確認いたしました。さらに,そのあと一部の保護者の方々には第1回はつらつ委員会にも参加いただき,長時間にわたりお世話になりました。あと少しで冬休みとなります。子どもたちの今年の成長を喜びながら,子どもたちが夢や希望をもって令和4年を迎えられることを願っております。保護者の皆様,本日はありがとうございました。



