こんなことがありました! 日誌

立志のつどい(2年生)

2022年3月15日 16時23分

3月15日(火)に,2年生で「立志のつどい」を開催しました。授業参観として,2年生の保護者の方々にもご参加いただき,校長から2年生5名に対して立志証書が授与されました。そのあと,生徒1人ひとりが立志に込めた自分の決意を「立志の誓い」として発表しました。それぞれに「人に手を差し伸べる」「人に優しくする」「何事も諦めない」「目標に向かって努力する」「自分の意見を的確に伝える」など,めざす大人像をはっきりと掲げ,未来の目標を話してくれました。そのあとのスライドショーでは,幼少時からの今までのスライドが次々と映し出され,子どもたちの成長の跡を実感しました。また,2学年委員長の泉さんから,子どもたちへ励ましのお言葉をいただき,生徒たちは家族の大切さを再確認したと思います。生徒たちは,この行事を節目として,令和4年度の3年生としての自覚を高めていきます。今の2年生なら,どんな時も協力して,学校をまとめてくれることと思います。次年度,さらに成長する姿を楽しみにしています。

 

第28回卒業証書授与式

2022年3月11日 14時43分

3月11日(金)に,第28回卒業証書授与式が挙行されました。今年も,新型コロナ感染症対策により,来賓の方々のご出席を自粛していただきましたが,村教育委員会及びPTA会長様,保護者の皆様にご出席をいただき,例年とあまり変わらない規模で実施することができました。式では教育委員の青木様,PTA会長の佐藤様から,心温まるお言葉をいただき,3年生は裏磐梯中で過ごした3年間に思いを馳せながら,今後の人生で大事なことを再確認することができました。送辞では,在校生代表の小椋結月さんが3年生との思い出と感謝の気持ちを述べ、答辞では,3年生代表の佐藤大貴くんが,中学校生活3年間を振り返りながら,保護者,先生方,後輩,同級生に,感謝の気持ちを伝えました。送辞・答辞を聞いて,涙をこらえきれない生徒,保護者,教職員も多く,そのあとの3年生の式歌「変わらないもの」,全校生徒による希望の歌「旅立ちの日に」では,この3年間での出来事が走馬灯のように思い出され,会場全体が感動的な涙で覆われました。中学校を去る悲しみ,将来への決意,仲間の大切さ,家族への想いなど,多くの感情が入り交じっていたと思います。式後は涙顔から笑顔に変わり,いつも通りの明るく前向きな3年生として学び舎をあとにしました。3年生の今までの頑張りに大きな拍手を送るとともに,将来の活躍を心から祈っています。卒業式開催にあたり,御支援・御協力をいただきました村教育委員会並びに保護者の皆様に厚く御礼申し上げます。ありがとうございました。

 

卒業式準備で1・2年生大活躍!

2022年3月10日 14時44分

3月10日(木)に,翌日の卒業式の会場準備をしました。10時40分からの美化活動で校舎を綺麗にしたあとに,椅子や長机を搬入したり,紅白幕を取り付けたり,会場や玄関・階段などの飾り付けをしたりと,給食をはさんで15時30分ぐらいまで作業をしました。3年生のために,1・2年生と教職員が協力して手際良く準備を進め,なんとか会場が完成しました。少ない人数での会場準備は大変でしたが,1・2年生が自分から仕事を探して,主体的に準備作業をしてくれたおかげで,とても助かりました。1・2年生の皆さん,一生懸命卒業式会場を作ってくれて,本当にありがとうございました。

3月第2週学年通信(3月10日発行)

2022年3月10日 14時01分

本日,今週の各学年の学年通信を発行いたしました。内容は,3年生を送る会や大縄飛び記録会の様子などです。3学年にとっては今週の学年通信が最終号となります。これまで3年生の学年通信を読んでいただき,ありがとうございました。明日(11日)の卒業証書授与式で3年生が卒業すると思うと寂しさが募りますが,3年生への感謝の気持ちをもって笑顔で送り出したいと思います。今まで裏磐梯中学校を支えてくれた3年生,本当にありがとう。明日は,1・2年生と教職員で,3年生の思い出に残る卒業式にしたいと思います。

第1学年通信44号.pdf

第2学年通信44号.pdf

第3学年通信44号.pdf

 

感動!全校生徒で創り上げた「3年生を送る会」

2022年3月9日 14時16分

3月8日(火)5・6校時に,3年生を送る会を開催しました。今まで1・2年生で実行委員会を組織し,3年生に喜んでもらおうとゲームや企画などを考え,この日を迎えました。まず,教職員と全校生徒を6つのグループに分けてゲームを行いました。1年生企画のお絵かきゲームは,お題を受けてチームで協力して絵を完成し,どちらのチームがお題に近いかを競うゲームです。3年生と1・2年生が協力して上手に絵を完成させ,とても盛り上がりました。2年生企画ではフルーツバスケットを先生方と生徒全員で行いました。30人以上でやりましたので,お題によっては大移動が起こり白熱しました。そのあとに,有志発表で1・2年生の3つのグループが,3年生への感謝の気持ちを込めてダンスを踊りました。この日のために一生懸命練習してましたので,完成度がとても高く,3年生に向けての素敵なプレゼントになったと思います。そのあと1・2年生から3年生へ記念品が渡され,3年生も感動して涙していました。最後に,3年生1人ひとりが,1・2年生に向けてお礼の言葉を述べました。最後に話した小林空雅くんの言葉で,3年生も1・2年生も,そして教職員も涙が出ました。3年生,今までありがとう。会場にいる全員がそう思えた瞬間でした。また,送る会のために時間をかけて一生懸命に準備をしてくれた1・2年生にも感謝したいと思います。素敵な時間をみんなで過ごすことができて,改めて裏磐梯中の生徒と先生方の団結力の強さを感じました。3年生の皆さん,1・2年生の皆さん,本当にありがとうございました。

 

 

3月第1週学年通信(3月4日発行)

2022年3月4日 17時34分

本日,今週の各学年の学年通信を発行いたしました。内容は,縄跳び記録会やクロスカントリーの授業などについてです。今週は,3月3日(木)~5日(日)に,県立高校前期選抜試験が実施されています。3年生は3日(木)の学力検査を精一杯頑張りました。来週は,8日(火)に3年生を送る会,11日(金)には卒業式が行われます。3年生にとっては,中学校に登校するのもあと1週間ですね。寂しい気持ちがありますが,1・2年生及び教職員全員で祝福したいと思います。

第1学年通信43号.pdf

第2学年通信43号.pdf

第3学年通信43号.pdf

卒業式予行を行いました!

2022年2月28日 16時53分

2月28日(月),5・6校時に卒業式予行を行いました。教務主任の渡辺教諭の全体説明,生徒指導担当の田中教諭の礼法指導のあと,実際に当日の式次第に沿って動きを確認していきました。起立や礼のタイミングが合わなかったり,歌の出だしが小さかったり,卒業生の入退場の間隔を調整したりと,当日までに改善が必要な点はいくつかありましたが,生徒たちは一生懸命動作を確認しながら頑張っていました。そこには卒業式を全校生徒で創り上げるという気持ちが表れていて,生徒たちの真剣さが伝わってくる予行でした。またまだ練習する機会はありますので,今日出た課題を1つ1つ改善していって,当日は3年生の記憶に残る卒業式をみんなで創り上げたいと思います。

 

 

新入生説明会を開催しました

2022年2月25日 16時13分

2月25日(金)に,4月に入学予定の新入生及び保護者の方々への説明会を実施しました。最初に,英語の授業を体験してもらいました。本校英語科の田中教諭が,本校中学1年生と小学6年生との合同での授業を行い,英語を使ったカードゲームやピクチャーゲームなどで,楽しく英語を学びました。そのあと,新入生の保護者の方々にも加わっていただき,説明会を開催しました。本校生徒会役員の2年生が中学校の様子について伝えたり,本校教頭が画像や資料を使って中学校生活や入学までの準備について説明したりすることで,できるだけ児童や保護者の方々の不安を解消するように努めました。新入生にとって,中学校生活は楽しみでもあり,また多少不安もあると思います。本日授業を体験したり,学校生活の説明を聞いたりして,少しでも疑問点が解消されたら嬉しく思います。6年生の皆さん,心配することは何もありません。夢と希望を持って中学校に入学してきてください。そして,一緒に裏磐梯中学校で楽しく学校生活を送りましょう。4月6日に,笑顔で入学式に臨んでくれることを期待しています。

 

2月第4週学年通信(2月25日発行)

2022年2月25日 12時00分

 本日,今週の各学年の学年通信を発行いたしました。内容は,生徒会総会や卒業式の練習などについてです。来週月曜日(2月28日)には卒業式予行を行います。予行では,実際の式次第に沿って全校生徒で流れを確認していきます。今年度の卒業式も,コロナ渦のためご来賓の方々にご遠慮いただき,生徒・保護者・教職員だけで行う予定です。また,感染防止対策により合唱指導が制限されていたこともあり,式歌練習がほとんどできていませんので,生徒の負担軽減のため5曲歌う予定を4曲(国歌・校歌・全校生による歌・3年生による歌)に減らしたいと考えています。卒業式は中学校最大の行事です。コロナ対策を講じながらも,生徒にとって思い出に残る場面(証書授与・送辞・答辞など)は,時間短縮せずに例年通り進行したいと思います。3年生にとって素晴らしい卒業式になるよう,1・2年生,教職員で一生懸命準備を進めて参ります。

 また,3月3日(木)~5日(土)に,県立高校前期選抜試験(高校入試)が実施されます。3日(木)が学力検査,4・5日が面接・作文等の試験になります。受験まであと少しですので,3年生は,①体調を整えるために規則正しい生活を心がけること,②試験開始の午前9時に頭が働くように早寝早起(睡眠もしっかり)の生活リズムを作ること,③最後まで粘り強く勉強すること,を意識して生活してください。自分の力が最大限に発揮できる状態で試験当日を迎えてくれることを心から願っています。

第1学年通信42号.pdf

第2学年通信42号.pdf

第3学年通信42号.pdf

 

第2回生徒会総会開催!

2022年2月22日 17時57分

2月22日(火)に,第2回生徒会総会が開催されました。今回の総会では,第1号議案から第5号議案まで,各委員会や部活動の活動反省,会計決算報告,令和4年度生徒の約束の変更など,5つの議案について審議しました。議長を,水野佑梨さん(2年),安部拓弥くん(1年)の2人が務め,各組織の代表がそれぞれの報告に対しての質問や意見などに回答しながら,無事第2回生徒会総会を終えることができました。令和3年度は,生徒会主体で様々な活動をしてくれました。2年生がリーダーシップを発揮し,それぞれの部活動や委員会をしっかりまとめてくれたことに感謝です。本当にお疲れ様でした。今年度の反省を令和4年度の生徒会にぜひ生かしていきましょう。大変立派な生徒会総会でした!

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。