11月21日(日)に第33回市町村対抗福島県縦断駅伝競走大会「ふくしま駅伝大会」が開催され,本校から7名の生徒が参加しました。7区に小林空雅くん,8区に佐藤大貴くん,15区に大橋陽佳さんが出場し,補欠・サブメンバーとして,小椋結月さん,佐藤大和くん,青木孝汰郎くん,齋藤史弥くんが参加しました。1区の本校卒業生の平尾暁絵さん(学法石川高校2年)が区間8位と力走し,そのあとの区間でも一般・大学生・高校生・中学生が自分の区間をしっかりと走り,過去最高順位の26位でゴールしました。昨年の36位から10位上げ,敢闘賞もいただきました。
大会終了後には,レイクリゾートで報告慰労会が開催され,鈴木教育長,遠藤村長,小椋議長から,選手やサポートしてくれた方々に心温まる言葉が贈られました。慰労会では各種表彰も行われ,本校の小林空雅くんと佐藤大貴くんが3年連続出場登録で表彰されました。また,五十嵐監督からは5名に監督賞が贈られ,本校の大橋陽佳さん,佐藤大和くんが受賞しました。チームを結成し練習を開始した7月から大会終了までの映像も流され,長きにわたって一生懸命練習に取り組み,すばらしい結果を残した北塩原村チームをみんなで称えました。本校の7名の生徒にとっても貴重な経験になったと思います。これまでチームを支えていただいた方々に深く感謝申し上げます。そして,つらい練習を頑張った7名の生徒諸君,本当に素晴らしいです。お疲れ様でした!






本日,今週の各学年の学年通信を発行いたしました。内容は,期末テスト,ふくしま駅伝などについてです。今週は朝食を見直そう週間でした。朝食をしっかり食べる習慣を身につけることを目的に実施していますが,自分の食生活について考える良い機会となったと感じます。保護者の皆様にも御協力いただき,本当にありがとうございました。来週はいよいよ期末テストです。今回の期末テストは,今まで以上に勉強を頑張っている生徒が多いようです。結果よりも,目標に向けて一生懸命頑張る気持ちが大切だと思いますので,あと5日間悔いの残らないように努力を継続してほしいと願っています。「継続は力なり」です。ガンバレ,裏中生!
第1学年通信30号.pdf
第2学年通信30号.pdf
第3学年通信30号.pdf
裏磐梯中学校だより「友絆」11月号を発行いたしました。内容は,校内駅伝大会,猪苗代支援学校との交流,歯科講座,標語関係のコンクールの表彰などについてです。10月下旬から11月中旬にかけて,多くの行事が行われました。また,11月はヘルシートライや朝食を見直そう週間などもありましたので,自分の健康を見直す良い機会となりました。さらに,期末テストに向けて,授業への取り組み方や家庭学習などについて考える機会もあったと思います。自分自身を振り返る時間が多かったことで,学習や生活について再度見つめ直すことができたのではないでしょうか。12月は2学期のまとめの月です。良いと思ったことはどんどん実行して,その反省点をまた次に生かしてほしいですね。

本日,今週の各学年の学年通信を発行いたしました。内容は,全校集会や歯科講座などについてです。11月8日(月)から14日(日)までの期間は,ヘルシートライ週間となっています。起床時間や就寝時間,メディア利用時間など,家庭での生活を振り返り,自分自身の生活習慣を見直してみようという取組です。子どもたちは,毎日家での生活を振り返り記録しています。スマホやタブレットなどの利用時間が長い生徒ほど睡眠時間が短くなる傾向があり,そのことが健康な生活を阻害する要因にもなりますので,計画的なメディア利用を心がけてほしいと思います。来週は15日(月)から19日(金)まで,朝食を見直そう週間となります。毎年,本校は朝食を食べる生徒の割合が非常に高いですが,朝食の内容については改善の余地があるように感じます。子どもたちがバランスの良い朝食がとれるよう,ご家庭での御協力をよろしくお願いいたします。
第1学年通信29号.pdf
第2学年通信29号.pdf
第3学年通信29号.pdf