こんなことがありました! 日誌

学校だより「友絆」2月号

2022年2月21日 14時37分

学校だより「友絆」2月号を発行いたしました。内容は,スキー教室,ネイチャースキー体験,学校評価アンケートの結果についてです。冬季は,ウィンタースポーツに関わる行事が多く,1・2年生は裏磐梯の地域を楽しむことができました。行事の実施にあたっては,保護者の方々や地域の方々に御協力をいただきましたこと,厚く御礼申し上げます。2月はオミクロン株が拡大し,県内の学校でもクラスターが発生しているところがあります。裏磐梯中学校でも,日頃の感染対策には気をつかっていますが,子どもたちが楽しみにしている行事は,できるだけ感染予防を工夫しながら実施するようにしています。何でも中止・延期ではなく,コロナ対策と教育を両立させていく方法を今後も模索していきたいと思います。

ネイチャースキー教室開催!(2年生)

2022年2月18日 18時50分

2月18日(金)に,2年生を対象にネイチャースキー教室を実施しました。裏磐梯中では,毎年2年生の保健体育の授業の一環として,福島県スキー連盟の講師の方々をお招きしてネイチャースキーを体験しています。今年は,校庭での体験活動となりましたが,雪が降る中,2年生5人とも一生懸命頑張っていました。最後には,ネイチャースキー技能検定B級の資格までいただき,楽しく活動することができました。講師の先生方,お忙しところ子どもたちをご指導いただき,ありがとうございました。

2月第3週学年通信(2月18日発行)

2022年2月18日 18時00分

本日,今週の各学年の学年通信を発行いたしました。内容は,1・2年生学年末テスト終了や各学年の生活の様子などです。今週は,1・2年生は3日間連続のテスト(学年末テスト・NRTテスト)の週でした。本当に頭が疲れたと思います。お疲れ様でした。教科ごとに結果が返却されていると思いますので,間違ったところをもう一度勉強してみてください。来週は生徒会総会,卒業式式歌練習,新入生説明会と行事が目白押しです。コロナ渦の影響で,音楽の授業での卒業式の式歌練習ができていませんので,今後の感染状況を見ながら歌の練習の再開時期を検討していきたいと思います。みんなで卒業式に向けて準備を進めていきましょう!

第1学年通信41号.pdf

第2学年通信41号.pdf

第3学年通信41号.pdf

第3学年授業参観(道徳)・保護者会・進路対策委員会,お世話になりました!

2022年2月17日 14時57分

2月17日(木)に,第3学年の授業参観・保護者会・進路対策委員会総会を開催しました。授業参観では,3学年担任の池田教諭の道徳の授業を参観していただきました。東日本大震災直後の避難所での生活を題材にした「塩むすび」という話をもとに,感謝の心について考えました。3年生は来月11日に卒業式を迎えます。卒業式では,お世話になった学校や先生方,地域の方々,先輩・後輩,そして何と言っても今まで15年間育ててくれた親や家族への感謝の気持ちを表現してもらいたいと願っています。卒業式を前に,感謝とは何か,思いやりとは何か,支え合うとはどういうことか,少し考えることができた授業だったと思います。保護者の方々には,お忙しい中,授業参観並びに保護者会にご参会いただき,ありがとうございました。

第7回全校集会

2022年2月14日 09時55分

2月10日(木)に,今年度最後となる第7回全校集会を開催しました。県中体連スキー大会や計算コンテスト等の表彰披露・賞状伝達,校長の話のあとに,生徒会執行部から3学期の裏中メディアリテラシーの取り組み方についての説明がありました。3学期中に100%の達成率をめざすという目標が掲げられ,全校生徒でメディア利用について継続的に考えていくという方針が示されました。その後,各学年の代表生徒(1年生は拓弥くん・歩夢くん,2年生は康祐くん・結月さん,3年生は男子全員)が「今年度やり残したこと」というテーマで発表しました。それぞれに個性がある発表の仕方で「やり残したこと」を説明してくれました。特に3年生男子は,発表の最後に,今年度やり残した「ダンス」を披露し,拍手喝采をあびました。また,教師発表では,渡辺祐司先生と土屋明日香先生が漫才をやり,全校集会を盛り上げてくれました。コロナ渦であっても,明るく前向きに,今できることに全力で取り組む裏中生はすばらしいと思います。全校集会の発表のために,多くの準備をしてくれた生徒及び先生方,本当にありがとうございました。

 

【感謝】海外在住の先輩からの心温まるプレゼント

2022年2月10日 17時40分

サンフランシスコ在住の,裏磐梯中の卒業生(平成13年卒業)である Doherty みなみ さんから,全校生徒に図書カードが贈られました。2月10日(木)の全校集会のあとに,そのことを生徒に紹介し,御礼の写真を撮りました。子どもたちは,海外在住の裏中先輩がいること,自分たちに図書カードを贈ってくれたことに驚き,感動していました。海外に住んでいても,母校裏中のことを気にかけていただいていることに,感謝の言葉しかありません。コロナ渦の中,世間は暗い話題が多いですが,久しぶりに心が温かくなりました。Doherty みなみ さん,本当にありがとうございました。

2月第2週学年通信(2月10日発行)

2022年2月10日 17時11分

本日,今週の各学年の学年通信を発行いたしました。内容は,スキー教室や全校集会,学年末テスト対策などについてです。今週は4日間しかありませんでしたが,生徒会専門委員会や部活動会,スキー教室(1・2年生),実力テスト(3年生),全校集会,SUDと,校内行事や集会などが目白押しでした。人が集まる機会が多かったので,生徒たちにはコロナ対策を呼びかけながら,できるだけ通常通りの活動ができるように工夫しました。子どもたちの活動をできるだけ止めないために,コロナ感染症と学校教育を両立するための対策と創意工夫が求められます。現在,裏磐梯中では,スクールサポートスタッフの方に1日4時間勤務していただき,毎日校舎の消毒作業をやっていただいています。教職員が自分の仕事に集中できるので,とても感謝しています。オミクロン株の感染拡大が収まるまでは,引き続き学校内でのコロナ対策を徹底していきたいと思います。

※集合写真でマスクをとって写っている場合がありますが,写真を撮る瞬間だけマスクをとって,無言で撮影をして,撮り終わったあとはすぐにマスクをつけるようにしています。

第1学年通信40号.pdf

第2学年通信40号.pdf

第3学年通信40号.pdf

学年末テストに向けたSUD(1・2年)

2022年2月10日 14時06分

2月10日(木)にSUD(ステップ・アップ・デイ)を実施しました。SUDとは,自分が勉強したい教科を2教科選択し,教科ごとの少人数グループの中で,教科担当の教師が学年末テストの範囲の内容を細かく指導する取組です。普段の授業と違って,いつもより少ない人数で教えてもらうことができ,テスト範囲の内容でわからない部分も気軽に質問することができます。生徒たちは,2月14日(月)・15日(火)の学年末テストに向けて,このSUDの時間を有効に使っていたようです。明日から3連休ですが,連休明けがテストですので,時間の使い方の工夫しながら学習にも力を入れてほしいと願っています。自分の目標を明確にして,そのためにすべきこと(行動目標)を意識すると,行動にも変化が現れます。1・2年生,テストに向けて頑張ってください!

楽しかったスキー教室!

2022年2月9日 09時04分

2月8日(火)に,グランデコスノーリゾートで1・2年生のスキー教室を開催しました。裏磐梯中では,冬の行事として,ワカサギ教室とスキー教室を1年ごとに実施しています。今年はスキー教室です。学校を8時30分に出発して,開校式を行ったあと,4つの班に分かれてスキーを楽しみました。今年は,保護者の佐藤周さん,清水岳二さん,六角剛さんの3名に御協力をいただき,子どもたちにスキーの指導をしていただきました。天候にも恵まれ,スキー場もすいていたので,子どもたちは思いっきりスキーを楽しむことができたと思います。何より,子どもたちの笑顔がたくさん見れた1日でした。コロナ渦であっても中学校生活の大切な思い出を作れたことは,とても良かったと思います。スキー教室開催にあたり,様々なご配慮をいただきましたグランデコスノーリゾートの関係者の皆様,お忙しい中生徒たちのためにスキーのご指導をいただきました保護者の皆様,本当にありがとうございました。

 

2月第1週学年通信(2月4日発行)

2022年2月7日 09時33分

2月4日(金)に,2月第1週の各学年の学年通信を発行いたしました。内容は,定期テストや入試への準備,今後の目標などについてです。2月3日(木)に,県立前期選抜の出願を行いました。教職員が手分けをして,受験をする高等学校に出向き,出願書類を提出します。教職員も出願に必要な書類を何度も点検して提出しますが,出願時は緊張します。おかげさまで出願書類の不備もなく,すべての生徒の出願が終了しましたので,あとは3月3日からの県立受験に向けて一層学習支援に力を入れる所存です。面接や作文がある高校については個人的に練習をしていきますので,3年生の皆さんはそれぞれの高校合格をめざして頑張ってください。また,入試は団体戦と言われます。裏中3年生全員が合格できるように,全校生徒と全教職員で3年生を支えていきたいと思います。2月の1ヶ月間,ラストスパートですね。

第1学年通信39号.pdf

第2学年通信39号.pdf

第3学年通信39号.pdf

 

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。