本日、語り部である中川泰臣さんをお招きし、3年生を対象に「北山地区の戦後の子どもたち」についての講話をいただきました。戦前、戦中、戦後の激動の時代を経験した中川さんのお話から、当時の人々が生きるために忍耐強く生活していた様子の一端をうかがい知ることができました。中川さんが小学1年生時に書いた絵日記なども見せていただきました。「戦争は残された人々の人生も狂わすので、絶対にしてはいけない」という言葉がとても印象的でした。貴重なお話、ありがとうございました。






                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
                
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                     本日、新体力テストを実施しました。はじめに保健体育担当より、測定や記入の仕方についての確認などがありました。その後、体育館に移動し、子どもたち自身で器具や環境整備を行い、準備運動後テストが始まりました。上体起こしや反復横とび、シャトルランなど8種目を行いました。子どもたちは去年の記録と比較し、自分の成長を感じていました。この日は、午後に水泳授業もあり、スポーツデーとなった1日でした。生徒のみなさん、お疲れ様でした。







                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
                
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                     27日森林環境学習を実施しました。当初の予定では、雄子沢から雄国沼木道を散策する予定でしたが、天候不良のため屋外活動が中止となり、裏磐梯エコツーリーズム協会の金さんを講師にお招きし、雄国沼周辺の自然や歴史、環境について講話をいただきました。生徒たちは、真剣に話を聞き、北塩原村の自然や環境を守ることの大切さについて考えていました。
 なお、本校の森林環境学習は福島県の森林環境税を活用して実施していることを申し添えます。







                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
                
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                     1年生の音楽は、シューベルトの歌曲 魔王 の鑑賞の授業でした。生徒たちは、歌い手によって表現の仕方がどう変わるのかなどを考え、発表していました。



                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
                
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                     3年生の家庭科の授業です。かばんを製作していました。ミシン縫いにも慣れてきたようです。みんな集中して取り組んでいました。




                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
                
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                     3年保健体育の授業では、性感染症にかからないための、生活行動について考えていました。生徒一人一人が紙コップに入った自分の水を何人もの人と少量ずつ交換し合う演習を通して、性的ネットワークについて考えていました。正しい知識のもと生活していくことの大切さを学んでいました。





                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
                
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                     全会津中体連卓球大会3日目は、女子個人戦でした。これまでの練習の成果を十分発揮し、悔いのない試合を繰り広げていました。この大会では、2年中川姫咲さんがベスト8で県大会出場を決めました!おめでとうございます!応援してくださった保護者のみなさん、ありがとうございました!







                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
                
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                     全会津中体連剣道大会2日目は、男女個人戦でした。中学生になって初めての試合だった選手もいましたが、どの選手も白熱した試合を見せてくれました!普段学校では見ることができない凜とした姿に、筆者は胸を打たれました。
 剣道部の前期目標は「切磋琢磨」。目標に届かなかった選手もいたようですが、切磋琢磨しながら練習に励んできた日々は、必ずこれからの生活に生きてくることでしょう。
 この大会では、3年鈴木克弥さんがベスト8となり、県大会出場を決めました!また、3年五十嵐央祐さん、2年武藤ももえさんがベスト16となりました!おめでとうございます!応援してくださった保護者のみな様、ありがとうございました。









