こんなことがありました! 日誌

裏磐梯小での結団式

2020年10月6日 08時54分

 さくら小学校から出発して約40分。裏磐梯小に到着しました。裏磐梯小では、2日間行動をともにする裏磐梯小の友だちと結団式を行いました。朝なので少し気温は低いようですが、久しぶりに再会した友だちと顔を合わせたり、各小学校の引率の先生の顔と名前を確認したりしました。

 

 本来ですと、連合で行く修学旅行なのでバスも一緒のところですが、今年は新型コロナウイルス感染防止のため、各小学校ごとにバスを分けて目的地を目指します。

 

元気にいってきます~修学旅行出発式~

2020年10月6日 08時22分

 6年生は、本日6日(火)から1泊2日の予定で、仙台・松島方面に修学旅行で出かけてきます。新型コロナウイルス予防対策やいろいろなルールなど制限等はありますが、友だちと過ごす2日間、小学校生活の思い出の一つになってほしいものです。

 写真は、さくら小学校での出発式の様子です。保護者の方、教職員、学校に残る5年生の見送りを受けて、6年生は元気よく出発していきました。

 メールでもお知らせいたしましたが、修学旅行の様子を随時、学校ブログにアップしていきますので、お時間のあるときにご覧ください。

奉仕活動

2020年10月2日 19時05分

 10月2日(金)、奉仕活動が行われ、自分たちが利用している通学路や住んでいる地域のゴミ拾いを行いました。見えないところに、予想以上にゴミが落ちていることに驚いている班もありました。各ご家庭には、軍手やゴミ袋の準備、そしてゴミ処理等の協力をいただきました。本当にありがとうございました。

鼓笛移杖式

2020年10月2日 19時00分

 10月2日(金)、鼓笛移杖式が行われました。はじめに、6年生との最後の演奏を行いました。曲は、『情熱大陸』。難しい曲を、大変上手に演奏しました。そして、主指揮から下級生へメッセージが述べられ、その後5年生の副指揮(新主指揮)へ主指揮杖が渡されました。新主指揮者は、大変立派に誓いの言葉を述べ、頼もしさを感じました。

大野二小の6年生と再会(6年生)

2020年10月1日 15時50分

 10月1日(木)、いわき市立大野第二小学校の6年児童3名が、修学旅行で北塩原村(五色沼、グランデコ、会津山塩工場)を訪れ、その足で本校にも立ち寄ってくれました。2月に行われた「海の子山の子ふれあいツアー」以来の再会で、お土産として水耕栽培で育てたトマトをいただきました。短い時間でしたが、懐かしい顔に会えた喜びがありました。
※ 本校からは「山塩あめ3種」をお渡ししました。

大塩地区村探検(2年生)

2020年9月30日 17時35分

 9月30日(木)、2年生は生活科の学習で大塩探検に行ってきました。「会津山塩工場」「ホテル観山」「温泉神社」「公民館」に行き、たくさんメモをとりながら見学することができました。最後に公民館のグラウンドでお弁当を食べました。
 たくさんの場所を見学することができ、子ども達にとって大満足の大塩探検となりました。子ども達のために、多くの方々にご協力をいただきました。心より感謝申し上げます。

陸上競技大会から一夜明けて…

2020年9月30日 09時50分

 9月30日(木)、5・6年生は、陸上の各種目の指導でお世話になった先生方一人一人に、お礼のあいさつ回りを行いました。一人一人がこの1か月間の思いや結果を受けての感想などを担当の先生方に伝え、先生方からは労いの言葉やこれからへの期待などのお話をいただいていました。お世話になった方に感謝の気持ちを伝え、一区切りをつけて、次に進む。とてもよいことです。陸上練習を通して一回り大きく成長した子ども達のこれからが楽しみです。
 そして、4年生からは、陸上競技大会を見ての感想と来年度に向けた自分の夢・決意が書かれたメッセージが5・6年生に送られました。5年生からは、「来年一緒にがんばりましょう」という言葉をかけてもらい、4年生の気持ちも高まったようでした。

村小学校陸上競技大会~自己ベストをめざして~

2020年9月29日 17時40分

 9月29日(火)、好天のもと「第38回北塩原村小学校陸上競技大会」を開催しました。
 子どもたちは、選手宣誓での言葉どおり、自己ベストの更新に向かって最後まで全力で競技し、これまでの練習の成果を十分に発揮しました。最後まで諦めずに全力でがんばる姿、一生懸命に友達を応援する姿、そして友達の活躍を喜ぶ姿が見られ、主催者挨拶で教育長様が期待することとしてお話しになったことも体現していました。
 温かな声援を送ってくださった保護者や地域の皆様、そして朝早くから運営に携わってくださった役員の皆様、本当にありがとうございました。

下学年から高学年のみなさんへ

2020年9月28日 18時10分

 明日に迫った村小学校陸上競技大会。高学年の児童は、最後の練習を行いました。リレーの代表選手への応援練習も熱心に行うなど、気持ちの高まりを感じました。放課後には2校の先生方により会場が整備され、いよいよ明日を待つのみとなりました。
 さて、高学年の教室には、練習をがんばってきたお兄さん、お姉さんへ応援メッセージを送る下学年の姿がありました。心温まるメッセージの数々。下級生からの声援を力に変えて、自己ベストを出せるよう、明日はがんばってほしいと思います。

トマトおいしいな

2020年9月28日 17時50分

 1・2年生が、生活科の学習で、武藤吉博さんのトマトハウスにおじゃましました。
 生活科の学習で、野菜を育てた2年生が、武藤さんにインタビューをしました。
「ぼくたちのトマトは、もう収穫するものがなくなったけど、どうして今も収穫できるのですか。」
「おいしいトマトを作るためにはどうしたらよいですか。」
「大変なことは何ですか。」
と、トマトを育てた経験からの質問をしていました。武藤さんは丁寧にわかりやすく、教えてくださり、子どもたちから「なるほど」「すごい」の拍手が出たほどでした。
 その後トマトの収穫体験をさせていただき、お土産までいただきました。学校に戻り、みんなでおいしくいただきました。武藤さん、楽しい学習の場をありがとうございました。

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。