こんなことがありました! 日誌

きれいな模様ができたね!

2024年6月25日 11時39分

1年生教室では、図画工作科で「ちょきちょきかざり」という学習をしていました。

折り紙を折って、はさみで切り取り、いろいろな模様ができるのを楽しんでいます。試しながら切っているうちに、コツをつかんでどんどんよい模様ができていきます。

もうすぐ七夕。きれいな飾りができそうですね。

3年生自然体験事前学習

2024年6月24日 12時24分

3年生が7月5日に予定している自然体験学習の事前学習で、環境省の裏磐梯自然保護官の方3名に来校いただきました。特定外来生物である「ウチダザリガニ」の生態や防除の必要性について学習することができました。7月には、実際にウチダザリガニの防除に取り組むことになります。活動の意味を理解した上で体験できることは、有意義な学びにつながると思います。当日も、よろしくお願いします。

校舎にはどんな角度があるのかな?

2024年6月21日 12時41分

校舎内で、4年生達に出会いました。何をしているのか尋ねると、いろいろな場所の角度を測っていると答えてくれました。4年生の算数科では、角の大きさの学習をしており、身の周りのいろいろな場所や物にある角度を測っていました。

一緒についていってみると、校舎は直角のものが多いのですが、注意してみると直角ではないものも結構見つかるものだと思いました。廊下や階段、音楽室、体育館、放送室など、教室を出ていろいろな場所を使った学習をするのも楽しいものです。

 

今日は5年生のリクエスト献立!

2024年6月21日 12時30分

今日の給食の献立は5年生のリクエスト献立です。

メニューは、わかめごはん、豆腐のみそ汁、鶏のから揚げレモンソース、海藻サラダ、ももゼリーです。

子ども達は、自分達が好きなものを全てリクエストしたそうです。残ったから揚げをおかわりしたい子が6人いて、担任の先生が六つに分けてじゃんけんをして勝った子から選んでいきました。ソースもごはんにぴったりと言って喜んで食べていました。

調理員さん、おいしい給食ありがとうございました。

よい歯と歯ぐきのために…。歯みがき教室

2024年6月20日 11時42分

歯科衛生士の村岡ケイ子先生をお招きして、2・4・6年生を対象に歯みがき教室を実施しました。

学年によって内容を変えながら、磨き残しのある部分や歯ぐきの状態、食べ方なども含めてご指導頂きました。

これから生えかわる歯もある小学生の時期や永久歯がまだ新しい中学生までの間に、特に歯みがきをしっかりして将来に渡って輝くきれいな歯で食事を楽しんでほしいと思います。

また、特に低学年での仕上げ磨きもよろしくお願いします。

明日は、本校養護教諭の川島先生の指導により、1・3・5年生対象に歯みがき教室を実施します。

1年生初プール!

2024年6月20日 11時21分

今日も朝から快晴です。

いよいよ1年生が初めてのプール学習です。

プールの方から歓声(悲鳴?!)が聞こえてきました。行ってみると、2年生と一緒にしっかり話を聞きながら学習していました。喜びの声だったようです。

1年生達は、水の中で走ったり、顔をつけてみたり、もぐってみたり…。楽しそうに取り組んでいました。

2年生達は慣れたもので、水の中で輪やボールを拾ったり、バタ足をしてみたりしていました。

これからの学習も楽しみです。

いよいよ水泳学習のスタート!

2024年6月19日 13時28分

本日、今年度初めての水泳学習が行われました。

さくら小学校の中で、最初にプールに入った学年は・・・元気いっぱいの5年生!

シャワーを浴びるときから、子どもたちのワクワクがよく伝わってきました。

子どもたちからは、「気持ちいい!」、「ちょっと寒い」など様々な声が聞かれました。

今後、全ての学年がプールを利用していきます。水着などの洗濯も大変ですが、子どもたちの学習のため、準備をよろしくお願いします。

 

ミニ先生が活躍!

2024年6月19日 10時20分

今日の5年生教室。

みんながタブレットを操作しています。モニター画面を使って、スクラッチによるプログラミングを説明しているのは、同級生の晴馬さんです。

子ども達は、自分の描いたキャラクターをどのように動かすか、説明を聞きながらプログラミングに挑戦していました。

教室のあちらこちらで笑顔が見られ、楽しい学習になりました。

晴馬さん、ありがとう!

今年のプール学習のめあては?

2024年6月18日 14時42分

今日の「さくらタイム」は、プール開きを行いました。

昨日、本校のプールで一足早く北塩原第一中学校の生徒達が水泳学習を行い、いよいよ小学校児童もプール学習を開始します。

校長からは、「めあてに向かって挑戦する」ことと「約束を守る」ことを伝えました。

その後、各学級の代表7名の児童が、それぞれのめあてを発表しました。

今年のプール学習も、安全に楽しく、そして、めあてに向かってがんばってほしいと思います。

みんなで新体力テストに挑戦!

2024年6月14日 11時33分

今日の2・3校時を全校生が体育の授業として、新体力テストに取り組みました。

6年生は、1年生と2年生を引率しながら、測定の補助もしてくれました。

子ども達は、ボール投げや50m走、反復横跳びや立ち幅跳び、そして、20mシャトルランなど、いろいろな運動能力測定にしっかり挑戦しました。

今日も晴天で気温も上がってくるので、水分補給や休憩を取り、塩分チャージもしながら無事に実施することができました。

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。