こんなことがありました! 日誌

1学期の水泳学習頑張りました!

2023年7月19日 10時29分

4年生は、夏休み前の水泳学習の成果を確かめるために、記録を取っていました。

今年初めて25mを泳ぐことができるようになった子や、距離を伸ばした子、水はちょっぴり苦手だけれど頑張った子、それぞれの頑張りに拍手です!

夏休みのプール指導日にも頑張って練習して、2学期の記録会に挑戦してほしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後の写真1枚は「流れるプール」です。

今日プールに入った4年生12人で流れるプールを作っています。

何となく流れができたかな(?)

夏休みまであと2日!

2023年7月19日 10時21分

教室を訪問してみると、シーンと静かな教室がありました。

のぞいてみると、2年生と5年生は1学期最後のテストに取り組んでいました。どの子も真剣に考えています。

 

 

 

 

 

 

3年生の教室では、今年始まった書写の学習を確かめていました。

今日は毛筆ではなく、練習帳を使って学習したことを振り返っています。

また2学期にも毛筆の学習が続きます。

 

 

 

 

 

 

 

たくさんのかわいい鳥やきれいな鳥です!

2023年7月18日 16時31分

6年生が1学期、時間を見つけて取り組んできた「愛鳥週間ポスター」がついに完成しました。

今日、最後の仕上げを頑張ってできあがった作品をご覧ください。

どれも力作です!

いつのまにかアサガオが…!

2023年7月18日 16時22分

1年生が育てているアサガオ。

先週の金曜日には一輪だけ咲いていたのですが、今朝見てみるとこんなに花が咲きました。

夏休みを前にしてきれいな花が咲き、1年生も「ぼくのは6つ咲いたよ!」「私のも6つ!」などと、喜んでいました。

夏休み中もたくさん花を咲かせることでしょう。

1年生、しっかりお世話してくださいね。

自分の考えをしっかり伝えました!

2023年7月18日 15時46分

14日(金)は、第32回北塩原村子どもの主張大会が行われました。

本校の代表は、6年生が優志さん、5年生が咲英さんです。

会場の裏磐梯小学校には、5・6年生全員で、2名の代表児童の応援と他校の小中学生の主張発表を聴くために出かけました。

代表児童の2人とも、落ち着いた堂々とした発表ができ、会場の方々に自分の主張を存分に伝えることができました。多くの聴衆を前にしてしっかり話ができたことは、2人にとってもたいへんよい経験になったと思います。

また、他校の児童生徒の主張を聴くことは、全員にとって自分の見方考え方を広げるよい機会になりました。

1学期ブックウォーク表彰

2023年7月14日 10時37分

今朝の全校集会で、1学期のブックウォークの表彰を行いました。

ブックウォークは、自分で読む本の内容や冊数の目標を決めて、自分のペースで読書に取り組み目標達成を目指します。

1学期は4月24日から7月3日の期間で取り組み、全校で96%の子ども達が自分の目標を達成し、ブックウォーク認定書を受け取ります。

全校集会では、認定された子ども達を代表して、6年生の華鈴さんに認定書を授与しました。

また、学級全員が目標達成した各学級代表に「100%達成賞」を渡しました。

近づいている夏休みにも、たくさんの本に親しんでほしいと思います。

 

2年生・6年生への読み聞かせ、ありがとうございます

2023年7月13日 11時27分

今日の朝の時間には、ボランティアの方々による読み聞かせがありました。

2年生には、武藤さんから「花さき山」を読んでいただき、相手のことを思いやる優しい行いについて考えることができました。

また、6年生には、林さんから「いやです、だめです、いきません!」という本を読んでいただきました。不審者による被害に遭わない、遭ったときの対応のしかたなど、絵本を通して学ぶことができました。夏休み前の時期にもぴったりの内容でした。

 

救命救急法講習会を実施しました

2023年7月13日 10時23分

昨日の授業参観の後、PTA厚生部主催の「救命救急法講習会」が行われました。

夏休みのプール指導日の監視当番を担っていただく6年生の保護者の皆さんと、厚生部の方を中心に希望された保護者の方も参加しての講習会となりました。

喜多方広域消防署より講師をお招きし、心臓マッサージとAEDの使用の仕方について教えていただくとともに、実際に経験することで実戦的な講習を行うことができました。

安全なプール使用はもちろん大前提ですが、万が一に備えた有意義な講習となりました。

多数ご参加いただき、ありがとうございました。

第2回授業参観を行いました!

2023年7月13日 09時23分

昨日は、今年度2回目の授業参観でした。

気温の高い5校時目でしたが、どの学年もしっかり学習に取り組んでいました。

算数科の学習では、問題を解くためにじっくり考えたり、解き方を説明したり、社会科や総合の学習では、学習したり体験したりしたことを発表することができました。道徳では、参観日にふさわしく、「家族愛」について話し合い、考えを深めることができました。

授業参観後の懇談会にもたくさんの保護者の方に参加していただき、1学期の学習や生活の様子、夏休みに向けて共通理解をすることができました。ありがとうございました。

思いをしっかり伝えるために

2023年7月11日 09時07分

今週金曜日の14日は「村子どもの主張大会」です。

今朝の全校集会で、5年生代表の咲英さんと6年生代表の優志さんが全校生に向けて主張発表を行いました。

普段、一緒に過ごしている顔ぶれではありますが、さすがに全員を前にすると若干緊張はあったようです。

しかし、さすがは各学年の代表に選ばれた2人、機器のトラブルでマイク無しでの発表になったにも関わらず、体育館全体に届く声でしっかり伝えることができました。

今日の発表をもとに改善を加え、14日の主張大会本番でさらにレベルアップした発表ができると思います。

 

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。