こんなことがありました! 日誌

6年生頑張れ!(陸上大会壮行会)

2023年9月12日 13時47分

いよいよ明日は、耶麻地区小学校陸上競技大会!

今朝の全校集会は、5年生が中心となって「陸上大会壮行会」です。

6年生が参加種目の自己紹介と「がんばるぞ!」の決意表明を元気に笑顔で行った後、5年生の指揮によりみんなで声を合わせて応援しました。

明日も、先生方や1~5年生が学校からも応援しています。

自己ベスト目指して、頑張れ6年生!

2学期のめあて発表(全校朝の会)

2023年9月8日 10時43分

今朝の全校朝の会で、各学年の代表の子が2学期のめあてを発表しました。

2学期に多くの行事があることから一つ一つしっかり取り組むことや、自分の苦手克服に取り組むこと、周囲への思いやりを大切にすること、あいさつをしっかりすることなど、自分を高めるめあてや友達や身の回りの人との関わり方、学校の教育目標に関わることなど、はきはきと発表することができました。

2学期末には、めあてを達成できた、少しでも「なりたい自分」に近づけたという振り返りができることを期待しています。

小さくなるのも楽しいね!

2023年9月7日 11時49分

今日は気持ちのよい晴天の下、3年生が図画工作科「『小さな自分』のお気に入り」の学習をしていました。

写真に撮った自分で、校庭のいろいろな場所に入り込んでいきます。

草花や木、葉などの自然のものや、一輪車、鉄棒、ボールなど普段大きな自分が見下ろしていたり使っていたりする物の上や下などいろいろな場所が気に入ったようです。

どうしたら楽しくなるか、工夫を凝らしながら楽しんでいました!

 

北一中生が職場体験中!

2023年9月5日 11時46分

昨日と今日の2日間、北塩原第一中学校の2年生2人が職場体験で来校しています。

昨日は、校長室で2日間の取組について確認した後、早速5・6年の教室へ行って体験活動に入りました。

昼の放送で自己紹介をし、昼休みには体育館で子ども達とドッジボールで遊んであげていました。

今日は、1~4年生の教室に行っています。

2人とも、教師の助手として活動したり、子ども達と授業中も関わったりして、積極的に取り組んでいます。

さすが、中学生ともなると、目的をもってしっかり活動するものだなと感心しています。

 

PTA奉仕作業ありがとうございました!

2023年9月4日 13時28分

2日(土)の早朝、休日、または仕事であるにもかかわらず、たくさんの保護者の方々においでいただき、今年度第2回の奉仕作業を実施しました。

今回は、各教室のワックス塗りと校庭の除草をしていただきました。ワックス塗りの後の教室は気持ちよく学習や生活ができるようになりました。

また、校庭は、夏休みの間に草が伸び、緑の部分もありましたが、保護者の方々が熱心に除草をしていただいたお陰で、きれいになりました。6年生の陸上練習や各学年の体育の学習、子ども達の休み時間の遊びも気持ちよくできます。

早朝からのご協力、本当にありがとうございました。

 

低学年も着衣泳を行いました!

2023年9月4日 12時28分

今日は、1・2年生が着衣泳を行いました。

長袖・長ズボン、シューズを履いたままで泳ぐ体験をすると、重く感じたり、泳ぎにくかったりすることがよく分かったようです。

次に、顔を空に向けて背浮きをしてみます。そのままではやはり、できる子もいればできない子もいます。

その後、ペットボトルを使って浮く練習をしてみると、水面に顔を出して浮くことができるようになりました。

昨日のニュースでも、海や湖、川での水難事故が報道されていました。

まだ暑い日もあると思いますが、水の事故に絶対に遭わないようにしたいです。

大切な命を守る学習をしました(着衣泳)

2023年9月1日 14時00分

水泳の学習もまとめの時期になり、今日は5・6年生が着衣泳をしました。

はじめに、服を着たままの泳ぎにくさを感じた後、服に空気を入れたりペットボトルを使ったりして浮く体験をしました。

次に、溺れている人を見つけたら、決して助けに水に入ることはせず、近くの人に知らせたり、浮くものやロープなどをを投げ入れることも教わりました。

ペットボトルを投げ入れるときには、少し水を入れて投げると遠くまで届くことも体験し、ロープで水の中の人を引き上げることも実演しました。

水泳シーズンはもう少しで終わりですが、学んだことを非常時にしっかり思い出して、自分や他の人の命を守ってほしいものです。

ふわふわ浮かんで楽しいね!

2023年9月1日 12時57分

3年生の教室では、子ども達がビニール袋に送風機の風を当てて、楽しそうに浮かばせていました。

図画工作科の「ふき上げる風にのせて」という題材の学習です。

子ども達は、風に当てて袋が浮かび上がる楽しさにたくさんふれた後、もっと楽しくするための飾り付けやデザインを工夫していました。

みんな笑顔で、とっても楽しそうに取り組んでいました!

暑さ対策 工夫して過ごしています

2023年8月31日 14時17分

今日も朝から気温が上がり、「暑さ指数」が「危険」となってしまいました。

今週に入って火曜日から3日間、熱中症の危険を避けるため、昼休みの外遊びを残念ながら中止にしています。

体育館は、何とか注意しながら遊ぶことはできますが、体育館の使用割り当てのない学年の子ども達は、教室等で工夫して過ごしています。

今日、下学年教室をのぞいてみると、椅子取りゲーム、トランプやオセロ、粘土遊び等、自分たちで楽しめる遊びを考えながら過ごしていました。中には、他の学年の友達と一緒に楽しく遊ぶ姿も見られ、微笑ましかったです。

全力でチャレンジした校内水泳記録会!

2023年8月30日 17時58分

今日は、全校生の水泳記録会。

暑さを心配しながらではありますが、願ってもない晴天の下で実施することができました。

子ども達が、自分で選んだ種目で自分の記録に全力でチャレンジする姿は、とっても素晴らしかったです!

得意な子もちょっぴり苦手な子も、それぞれ挑戦しようとする心は尊いものだと改めて感じました。

低学年・中学年・高学年でそれぞれチーム対抗種目もあり、みんなで楽しめた水泳記録会でした。

暑い中、保護者の方々にもたくさん来ていただき、応援してもらえたことも、子ども達の力になりました。ありがとうございました。

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。