もうすぐ七夕…
2023年7月4日 16時25分今週金曜日は七夕ですね。
1年生の教室では、図画工作科「ちょきちょきかざり」の学習で、七夕飾りを作っていました。
はさみを上手に使って天の川やちょうちんなどの飾りを作ったり、のりを使って飾りを貼ったり、自分の発想を生かして飾りを考え、用具の使い方も学びながら作品作りをしています。
7日の七夕当日の夜は、織姫と彦星のためにも晴れるといいですね!
今週金曜日は七夕ですね。
1年生の教室では、図画工作科「ちょきちょきかざり」の学習で、七夕飾りを作っていました。
はさみを上手に使って天の川やちょうちんなどの飾りを作ったり、のりを使って飾りを貼ったり、自分の発想を生かして飾りを考え、用具の使い方も学びながら作品作りをしています。
7日の七夕当日の夜は、織姫と彦星のためにも晴れるといいですね!
7月1日(土)14:20
子どもたちを乗せたバスは、阿武隈高原サービスエリアでのトイレ休憩を済ませ、さくら小に向かって出発しました。
到着時刻は15:30ごろです。計画よりも早い到着時刻となりますが、お迎えを宜しくお願いいたします。
砂の芸術が終わり、自然の家に戻って昼食を食べました。朝食をしっかり食べたはずですが、午前中の活動が充実していたせいか、たくさんおかわりをしていました。
昼食後は、別れの集いを行いました。代表児童が所員の方にお礼の言葉を伝えました。
予定よりも15分ほど早く自然の家を出発しました。
7月1日(土)10:40
砂浜を独占して砂の芸術を行いました。
砂を集める人、水を汲みに行く人、飾り付けをする人など、班で連携して素敵な芸術作品が出来ました。
波飛沫を浴びながら楽しそうに活動していました。
7月1日(土)8:00
宿泊学習2日目がスタートしました。
早起きした子どもたちは朝食前にアスレチックへ行って体を動かしてきたようです。
7:30から、朝食バイキングです。一番人気はチキンナゲットだったようです。
これから部屋を整理して砂の芸術を計画通りに行う予定です。
6月30日(金)19:40
美味しい夕食を食べた後は、ナイトハントです。敷地内に設置されている看板を見つけ出し、言葉をつなげて暗号を解きます。
ここでもチームワークを発揮して次々と看板を見つけ出し、暗号を解いていました。他の学校との交流もできたようです。
以上 1日目の報告でした。
6月30日(金)15:15
自然の家での1つ目の活動は、多目的広場でのディスクゴルフです。
活動班対抗でフライングディスクを的に入れて行きます。少ない回数を目指してみんな真剣です。
1回戦は36ー37、2回戦は37ー31で1対1の引き分けでした。
班の仲間で協力し、教え合ったり励まし合ったりして絆を深めていました。
6月30日(金)14:00
いわき海浜自然の家に到着しました。
野外活動室で出逢いのつどいを行い、自然の家の所長さんにあいさつをし、担当所員さんから自然の家の生活の仕方や注意事項について説明を聞きました。
話の聞き方がとても上手だと褒めていただきました。
これから宿泊部屋に移動し、午後の活動の準備をします。
コロナが5類となったことから、本日4年ぶりに給食試食会を実施できました。
1年生達7人は、みんな家族の方が来校してくださったので、仲良く食べる様子が見られてよかったです。
今日の献立は、「ご飯・すいとん汁・手作りカレーコロッケ・アスパラサラダ・手作りラフランスゼリー・牛乳」でした。
いつもより、ご飯の量が多かったようですが、子ども達はしっかり食べていました。
来てくださったお家の方々、ありがとうございました。
6月30日(金)11:00
東日本大震災 原子力災害伝承館を見学しています。
映像や展示物を見たり、ガイドさんの説明を聞いたりして大切なことをメモしながら真剣に学んでいます。
お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。