こんなことがありました! 日誌

宿泊学習その4

2023年6月30日 16時42分

6月30日(金)15:15

自然の家での1つ目の活動は、多目的広場でのディスクゴルフです。

活動班対抗でフライングディスクを的に入れて行きます。少ない回数を目指してみんな真剣です。

1回戦は36ー37、2回戦は37ー31で1対1の引き分けでした。

班の仲間で協力し、教え合ったり励まし合ったりして絆を深めていました。

宿泊学習その3

2023年6月30日 14時29分

6月30日(金)14:00

いわき海浜自然の家に到着しました。

野外活動室で出逢いのつどいを行い、自然の家の所長さんにあいさつをし、担当所員さんから自然の家の生活の仕方や注意事項について説明を聞きました。

話の聞き方がとても上手だと褒めていただきました。

これから宿泊部屋に移動し、午後の活動の準備をします。

給食試食会を行いました

2023年6月30日 13時21分

コロナが5類となったことから、本日4年ぶりに給食試食会を実施できました。

1年生達7人は、みんな家族の方が来校してくださったので、仲良く食べる様子が見られてよかったです。

今日の献立は、「ご飯・すいとん汁・手作りカレーコロッケ・アスパラサラダ・手作りラフランスゼリー・牛乳」でした。

いつもより、ご飯の量が多かったようですが、子ども達はしっかり食べていました。

来てくださったお家の方々、ありがとうございました。

宿泊学習その2

2023年6月30日 11時58分

6月30日(金)11:00

東日本大震災 原子力災害伝承館を見学しています。

映像や展示物を見たり、ガイドさんの説明を聞いたりして大切なことをメモしながら真剣に学んでいます。

宿泊学習その1

2023年6月30日 08時17分

6月30日(金)8:00

さくら小5年生は、体育館で出発式を行い、予定通り宿泊学習に出発しました。

めざすは東日本大震災 原子力災害伝承館です。バスの中で楽しい時間を過ごしています。

税の大切さを学びました

2023年6月29日 16時09分

 6月29日(木)の5時間目に6年生が「租税教室」を行いました。

 村役場税務課より講師をお招きして、身の周りで税金がどのように使われているかを調べたり、動画を見て税金が自分達の暮らしを支えていることに驚いたりしながら税の大切さを学びました。

 最後には1億円分の紙幣(レプリカ)を持たせていただく体験をしました。

これもわり算だね!

2023年6月29日 12時46分

今日の3校時は、3年生の算数科をじっくり参観しました。

問題文をみんなで丁寧に読み、教室の掲示物を使って今まで学習してきたわり算との確認をしました。

全員が正しい式を書くことができました。

自分の求めた答えを、具体物で確かめたり、ノートに図や言葉で計算の仕方を書き表したりしています。

全体の確認では、友達の考えを説明し合ったり、色チョークを使って数字の意味を対応させたり、自分たちで学習を深めることができました。

いつのまにやら……

2023年6月28日 11時29分

3年生の今日の2時間目は書写でした。

4月に初めて毛筆の学習を始めた3年生。半紙に墨で書くことからスタートしたと思っていたら、今日は「日」と書いていました。2ヶ月の間に横画と縦画の学習を進めた成果も発揮していました。

あっという間の成長ぶりに驚かされた時間でした。

今の基礎的な学習をしっかり身に付け、これからも成長を続けて欲しいです。

新鮮野菜のサラダ!

2023年6月27日 13時13分

5年生の今日の家庭科はゆで野菜サラダ。

家庭科室で、ゆで時間や固さに気をつけながら調理実習をしていました。

普段から家でもお手伝いをしている子が教えてあげながら、協力して笑顔で調理に取り組んでいます。

家庭科室をのぞいたからでしょうか、私もごちそうになってしまいました。

単身赴任で野菜が不足気味の私に丁度よく、たっぷり野菜が摂れました。

自分の家でもぜひ家族にふるまってほしいですね!

ごちそうさまでした!

あまりがあるときどうするの?

2023年6月27日 11時34分

3年生の算数科の時間。

今日から、新しい学習に入りました。

おいしそうなお菓子を決まった数ずつ分ける計算です。

式はすぐに出せましたが、ぴったりした答えが出ないので、どうしたらよいか考えます。

おはじきを使って考えたり、式や言葉で考えたり……。

それぞれが考えたことを発表しながら、皆で黒板の図や式で整理していきました。

色分けしたり囲んだりしながら、わかりやすくまとめることができました。

協力して計算の仕方を見つけ出すことができてよかったです!

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。