こんなことがありました! 日誌

みんなで体力テストにチャレンジ!

2023年6月20日 11時40分

今日の2・3校時は全校生で新体力テストを実施しました。

5・6年生は1~3年生とペアを組んで、優しく面倒を見ながら取り組みます。

整列やあいさつは上級生が言葉かけをしながら進めてくれるので、とてもスムーズ。

記録もきちんと数えたり書いたりしてくれました。

青空でさわやかな風がふき、運動にはぴったりの日でした。みんな頑張りました!

トマトは元気に育っているかな?

2023年6月19日 11時44分

1年生が裏の畑でトマトの観察をしていました。

葉の形や色、茎にどのように葉がついているかなど、よく見て絵を描いています。

小さい実ができていることも発見しました。

中には、つぼみの色と葉の色が少し違っていることに気づいている子もいて感心しました。

また、観察は続いていくことでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ところで、最後の1枚の写真はアジサイです。子ども達が静かに階段や廊下を歩けるようにと置いてみました。効果やいかに…。

読み聞かせと環境づくり ありがとうございました

2023年6月15日 10時51分

今朝のさくらタイムで、読み聞かせボランティアの方が3名おいでになり、3年生と5年生に読み聞かせをしてくださいました。

今日は、3年生では、武藤さんが今月のむし歯予防デーにちなんで「はははのはなし」、5年生では林さんには「ぞろりぞろりとやさいがね」という本を読んでいただきました。

子ども達の興味・感心を高めることができるよう、選書もしてくださったおかげで、子ども達は10分間集中して聞いていました。

読み聞かせの後は、渡部さんもおいでになり、3人で図書室の掲示物を季節に合わせてはりかえてくださいました。

子ども達には、たくさん図書室に行って、本に親しんでほしいものです。

武藤さん、林さん、渡部さん、ありがとうございました。

どんな数え方かな?

2023年6月15日 10時32分

昨日の3年生の外国語活動では、いろいろな国の数え方を学習していました。

アメリカ、中国、日本、韓国、インド、スペイン、それぞれの数える言葉の違いに気をつけながら、どの国の数え方か考えました。言葉を注意深く聞いて、中には全問正解の子もいて驚かされました。

その後は、他の国のじゃんけんの仕方を使ってゲームをしたり、友達や先生と一緒に出した指の数を英語で答えたりするゲームで盛り上がりました。

2年生村たんけん

2023年6月14日 16時55分

2年生は、6月13日(火)の1・2時間目に北山地区の探検をしてきました。

JAでは、普段の仕事についてや米倉庫を見せていただきました。

郵便局では、配達や切手のことについて教えていただきました。

最後に行ったブルーベリー園では、ぷくっとおいしそうに実った

ブルーベリーを見つけ、「おいしそう!」と、子ども達。

なんと、お土産においしい冷凍ブルーベリーをいただきました。

見学にご協力いただきました皆様、本当にありがとうございました。

今後、北山地区の様子をまとめていきたいと思います。

めあてに向かってがんばろう!

2023年6月13日 11時27分

 今日は全校朝の会で「プール開き」を行いました。

 めあて発表では各学級の代表7名が、去年までの水泳学習でできたことをもとに、今年の目標をしっかり話すことができました。各学級の子ども達も、それぞれがめあてを立ててこれからの水泳学習に取り組んでいきます。

 めあて発表に続いて、体育主任の横山先生から安全な水泳学習をするための約束事について話がありました。子ども達はしっかり話を聞き、安全な学習への心構えをもつことができたと思います。 

 今年の水泳学習も、水に親しみ、安全には十分注意しながら、めあてに向かってがんばってほしいものです。

 

 

雄国山開き献立!

2023年6月12日 13時04分

今日は、雄国山開きに合わせて、セルフおにぎりでした。

どんなおにぎりができるだろうと思いながら教室を巡ってみると、子ども達は器用におにぎりをにぎっています!

形も、丸・三角・長細いものなど、1年生から6年生まで思い思いに楽しみながら食べていました。

何事も楽しむこと、いいことですね!

5年生の学び合いの姿

2023年6月9日 11時51分

5年生の国語科の時間。

これまでの学習を振り返ったり、読み取ったことを発表したり、活発に取り組んでいました。

続いて、子ども達は、友達と話し合いながら文章の要旨をまとめる学習に入りました。

筆者の伝えたいことをとらえながら、要旨をまとめるために、友達と意見交換をしながら取り組む姿がとてもよかったです。5年生の学習への取組のよさがたくさん見られた1時間でした

楽しそうな音楽が聞こえてきました

2023年6月9日 11時46分

音楽室から、楽しそうな音楽が聞こえてきました。

のぞいてみると、2年生がリズムに乗って歌っています!

次々と楽しい曲が流れてきて、リズムに合わせて体をゆらしたり、歌ったり手をたたいたり、笑顔で取り組んでいました。

気持ちも明るく楽しくなりますね!

1年生も校庭に…

2023年6月8日 11時23分

多目的ホールから、1年生の元気な声が聞こえてきます。

今日は、1年生がシャーネル先生と外国語の学習をしています。

英語で元気にあいさつをした後、今日は、「花・石・虫・におい」などの英単語の言い方を学びました。

その後、なぜか校庭へ…。

近づいてみると、ビンゴカードを持っていろいろ探しています。

習った英単語のものを見つけるビンゴゲームを楽しんでいました。

外国語のこんな親しみ方もあるのですね!

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。