自由な発想で
2023年5月29日 17時01分今日の2年生の図画工作科では、「わっかで へんしん」という題材の学習に取り組んでいました。
頭や体に付けるわっかに飾りつけをし、身に着けて楽しむ学習活動です。
なかなか思いつかないと思っていたら、子ども達は自分の発想を生かして製作に取りかかっていきます!
子ども達の発想は素晴らしい!と感心させられました。
次の図画工作科の時間にはどんな変身ができるのか、とっても楽しみです!
今日の2年生の図画工作科では、「わっかで へんしん」という題材の学習に取り組んでいました。
頭や体に付けるわっかに飾りつけをし、身に着けて楽しむ学習活動です。
なかなか思いつかないと思っていたら、子ども達は自分の発想を生かして製作に取りかかっていきます!
子ども達の発想は素晴らしい!と感心させられました。
次の図画工作科の時間にはどんな変身ができるのか、とっても楽しみです!
今日の全校朝の会は、運動会の応援合戦の練習です。
各学級で少しずつ練習してきたことを、初めて全員で練習しました。
紅白の応援団長のかけ声で、どちらも元気にできました。
どちらも勝利に向かって一丸となってがんばっていけるでしょう!
当日のさらに元気な応援合戦をお楽しみに!
1・2年生が『裏磐梯五色沼探索』に行きました。天候に恵まれ、3.7Kmを元気に歩いてきました。135年前に磐梯山が爆発し五色沼ができたことや緑豊かになったのは5万本もの木を植えた人がいたことなどの話とともに、植物の名前や木の種類の見分け方などをガイドさんに教えていただきました。ガイドさんの話を目を輝かせて聞いていた子ども達です。ゴールのビジターセンターでは、雪室を見たりクロサンショウウオの卵などを見学しました。自然の力を使った天然クーラー、自然の素晴らしさを十分に感じることができた素敵な1日でした。
今日の昼休みは、鼓笛のパート練習。
2階から打楽器の音が響いてきます。しっかり合わせられているようです。
2階に行ってみると、1・2年生が一緒に鼓笛演奏でのポンポンの練習をしていました。
まだ、3回目ほどで、並び方や動き方の確認をしていましたが、元気よく練習していました。
当日には元気いっぱいの姿を見せてくれると思います。
今日は外が雨降りです。
来週の天気予報を見ると、一週間はっきりしない天気のようです。
若干心配もありますが、子ども達の元気で雨雲を吹き飛ばしていきたいです!
今日の昼休みは、全校での2回目のリレー練習でした。
前回は、チームでの顔合わせと引継ぎの確認がメインでしたが、今回は少し本気の練習です。
各チームがんばりました。本番ではさらに上手なバトンパスができるでしょう!
当日をどうぞお楽しみに!
今日は、5年生が田植え体験を行いました。
北一中の先輩方が先に作業しているところに到着した5年生8名は、内海さんからの説明を聞いて早速田植えに挑戦。
初めに田んぼに入るときにはドキドキの様子でしたが、苗の植え方もだんだん上手になり、たくさん植えることができました。
途中から幼稚園の子ども達も参加して、幼小中のみんなで記念撮影も行いました。
秋にはおいしいお米ができることでしょう。楽しみです。
地域の方々にはたくさん教えていただいたり、お世話いただいたり、本当にお世話になりました。
修学旅行の2日間、子どもたちの優しさあふれる言葉や行動、そして、たくさんの笑顔が見られました。とてもよい修学旅行になりました❗️
保護者の皆様、お迎えもありがとうございました。
土日は、心も体もゆっくり休めて、月曜日にまた元気に登校してくることを楽しみに待っています。
帰りのバスの中は、眠っている子が多く、静かです。
安達太良SAでトイレ休憩をとり、予定より少し早めに学校に着くようです。17:10頃になりそうです。
八木山ベニーランドに着いてすぐの昼食はカレーでした。早く遊びたい13人は10分かからずに食べ終え、アトラクションへゴー❗️
計画した乗り物にどんどん乗って、予定よりたくさん楽しみました❗️
いよいよ帰り道です。
朝降っていた雨も上がり、青葉城址見学ができました。
仙台市の広さや建物の多さも感じていました。
いよいよ次は楽しみにしているベニーランドです❗️
お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。