先週から今週にかけ、図書委員会主催の「辞書引き大会」と「読み聞かせ」が行われました。1~3年生には「読み聞かせ」、4~6年生には「辞書引き大会」と、各学年の子どもたちが楽しめるようなイベントでした。
辞書引き大会は、図書委員が出したお題を国語辞書で探し、意味を見つけて合っていたら正解となります。「交流」「圧縮空気」など様々なお題が出されました。「消防署」というお題もあり、身近なものが辞書には何と掲載されているか知ることができました。最後には賞状まで用意してありました。
すてきなイベントを開催してくれた図書委員のみなさん、ありがとう。




2月28日(火)の3・4校時目は、1年生がさくら幼稚園の年長さんを招待し、「おもちゃパーティー」を行いました。「ふくわらい」や「さかなつり」「まとあてゲーム」など、様々な遊びを1年生が準備し、みんなで協力して楽しい会を開くことができました。年長さんは、1年生の手作りおもちゃを体験し、「おもしろい!」「すごいね!」などと話しながら楽しそうに遊んでいました。1年生にとっても、大満足のおもちゃパーティーとなりました。



3年生は、2月27日(月)の2・3校時目に北塩原村公民館へ「昔の道具調べ」のために見学学習へ行きました。
そこには、今ではなかなか見ることができない昔の道具の数々が展示されていました。
アイロンは今では電気ですが、昔は炭やお湯を入れて温めたも鉄製の道具を服に当てて使っていたことや
レコードやラジオ、羽釜などを見て驚きの連続でした。
「今は、ずいぶん便利になったんだなあ」と実感した子どもたちでした。
最後には、薬研(やげん)という道具でみかんの皮を粉にする体験をしたり昔の服を着させてもらったりして、
ためになるだけでなく、楽しい時間を過ごしました。
公民館の職員の方々、本当にお世話になりました。


2月22日(水)の5・6校時に、6年生が森林環境学習の一環として木製のテーブルと椅子の製作を行いました。
岩城建具店(喜多方市山都町)様から講師をお招きし、森林の役割や大切さについてのお話を聞いてから、製作に取りかかりました。
初めに、福島県産のスギ材の表面を紙やすりで磨きました。磨き残しがないかしっかりと確認しながら丁寧に磨いていました。
次に、釘を打って固定しました。力加減が難しく苦労した児童も見られましたが、グループで協力しながら作業を進めることができました。
最後に、防腐剤入りの塗料を塗りました。はけを使ってムラにならないように気を付けながら塗りました。
新年度が始まる前には、校庭の一角にテーブルと椅子を設置する予定です。児童だけでなく、地域の方の憩いの場になればと願っています。





2月17日(金)3時間目に2年生と5年生が合同でなわとび記録会を行いました。準備運動のあと、2年生が、1分間の前跳びと2分間の後ろ跳びの記録をとりました。5年生は、2分間の前跳びとあや跳びの記録をとりました。
はじめは緊張気味でしたが、スタートの合図で一斉に跳び始め、最後まで諦めずに跳び続ける姿はとても格好良かったです。
最後に合同チームによるリレーをしたり、大縄の連続跳びをしたりして盛り上がっていました。






2月17日(金)、本校にて、第3回学校評議員会を開催しました。4名の評議員の皆様方に、子どもたちの授業の様子を参観していただくとともに、本校の学校課題や次年度の学校運営等について説明し、建設的なご助言をいただきました。
授業の様子をご覧になった評議員の皆様方から、先生や友達の話をじっくり聞き、落ちついて学習に取り組む子どもたちへお褒めの言葉をいただきました。また、お昼の時間には、子どもたちが食べている給食を召し上がっていただきました。メニューはポークカレーライス、こまツナサラダ、おかしな目玉焼き(ゼリー)です。評議員の皆様からは、「こんなにおいしい給食を毎日食べている子どもたちは幸せですね」「栄養バランスがよい上に、塩分も控え目で、とっても健康的な給食ですね」といった感想をいただきました。学校評議員の皆様、誠にありがとうございました。





本日のさくらタイムに、1・2年生の読み聞かせが行われました。
子どもたちは、学校の応援団による読み聞かせをとても楽しみにしています。
1年教室では、大きな絵本「かわいそうなぞう」(文:つちや ゆきお 絵:たけべ もといちろう 金の星社)を読んでいただきました。戦争の犠牲になったかわいそうなぞうのお話にじっくり耳を傾けて聞いていました。
2年教室は、「じゃない!」の続編、「やっぱり じゃない!」(作:チョーヒカル フレーベル館)です。一見キュウリに見える写真が実はバナナだったという前作「じゃない!」を思い返し、頭を柔らかくして「ピザじゃなくてカボチャだ!」「大福じゃない。みかんだ!」「筆じゃなくて腕じゃない?」と正解探しで盛り上がっていました。
学校の応援団の皆様、素敵な本の読み聞かせをいつもありがとうございます。




